元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

ヘヴィメタルの新風 アポカリプティカ

2007年11月27日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
名門音楽学院を卒業した3人のチェリストが、クラシックでは
なくヘヴィメタルの世界で大活躍中です。

1970年代に「プログレッシブ・ロック」「様式美」が生まれ
80年代に「ネオクラシック・ヘヴィ・メタル」や
「新ジャーマンメタル」(ハロウィン、ガンマレイなど)が生まれ、
90年代には「シンフォニック・メタル」というジャンルが出来る
ほど、クラシック音楽とヘヴィメタルは密接な関係にありました。

そして遂に本物のクラシックを体に叩き込み、クラシックの楽器
であるチェロをフューチャーしたヘヴィメタルバンドが
ヘヴィメタル業界へと登場しました。

それが、アポカリプティカです。

とにかくYOU TUBEを見てください。「メタリカ」の名曲
が凄い事になっています。


昭和音楽が大好きな僕

2007年11月27日 | 音楽・楽器


僕は初期の「和田アキ子」「LAZY」「フィンガー5」
「ピンク・レディ」「チューリップ」「沢田研二」が好き
な事は以前も書きましたし、僕は「長渕剛」「尾崎豊」
「中島みゆき」などニューミュジック系の愛好者でも
あります。

どうも、昭和後期の歌謡曲が僕の好みにピッタリハマリ
ます。僕は、ここ10年ぐらいのJ-POP、J-ROCK
系で良いと思える曲は僅かしか思い浮かばないけど、
70年代、80年代の歌謡曲だとズラズラっと好きな
歌が思い浮かびます。僕は今の歌を聴いても泣けませんが
研ナオコ、李成愛、森進一、永井龍雲、さとう宗幸とか
聴いていたらツラーっと涙が出てきてしまいます。

アイドルにしても今のアイドルより、大場久美子、新田絵里、
石川ひとみ、太田裕美、荻野目洋子、森高千里、 岩崎良美、
いとうまい子、
横山めぐみ、浅香唯、中山美穂、西田ひかる、かとうれいこ、
小泉今日子とか良かったです。今時の萌え系アイドルやロリ系
の良さが理解出来ません。

だから、バンド系も「アンセム」「バウワウ」「フラワー・
トラベリン・バンド」「憂歌団」「もんた&ブラザーズ」
「カブキ・ロックス」「紫」「チャゲ&飛鳥」
「BOOWY」「ラウドネス」「子供ばんど」とか昭和の
香りプンプンのバンドに魅力を感じます。

ちなみに、今は「ザ・リリーズ」の「好きよキャプテン」
を聴いています。この切ない旋律がたまりません・・。

僕はどうも生まれてくる年代を間違えたっぽいです。
だから、同年代とは音楽の話は全く合いません・・。

これでも、一応20代です。でも、僕が聴く音楽の
95%は洋楽です・・。

ラーメン居酒屋 古都恵

2007年11月27日 | ラーメン
まだオープンして間もない浜玉町の
「ラーメン居酒屋 古都恵」に行ってきました。

店の入り口で靴を脱いで入る風変わりなラーメン
屋さんでした。

店の雰囲気、丁寧な接客と凄く好印象のお店です。

ラーメンは焦げ茶色のスープで、食べてみると
懐かしいような、ホッとする味わいですが、一風
変わったニュアンスもありました。安心感と斬新
さを醸し出したようなニューウェーブ系とも言え
るかもしれません。

店員さんから「お味はどうですか?」「お気に召し
て頂けましたか?」「よかったら、また来て下さい」
などと積極的に喋ってこられたので、僕も自分の
身分を明かすべく名刺をお渡ししました。

「がばいが一番」と言い、「ラーメン居酒屋 古都恵」
と言い、今までの唐津市には無かったような新風が
吹き始めています。従来スタイルの豚骨ラーメンでは
無いラーメンが唐津市で生まれています。老舗型と
ニューウェーブ型が混同した豊かなラーメンご当地に
なる日もそう遠くないのかもしれません。

念願のコーヒー・ミルをやっと買った!

2007年11月27日 | 雑記
僕は、倉本聰原作のドラマ「優しい時間」が凄く好きです。
北海道富良野を舞台にした「親子の雪解け」をテーマにし
たドラマです。

何といっても森の中で営む喫茶店「森の時計台」が素敵
すぎます。豪雪地帯の極寒の地で、ひっそり営業されて
いる喫茶店には、大きな暖炉があり、馴染のお客さんで
いつもアットホームな雰囲気がある店です。
閉店後はシンシンと雪が降る中、マスターは亡くなった
妻の幻と会話をしコーヒーを飲むのを楽しんでいます。
この「森の時計台」で重要な小道具がコーヒー・ミル
です。お客さんが自分で豆を挽き、マスターがドリップ
します。あのシーンを見るたびに、自分で豆を挽きたい
衝動にかられていました。

明日から、当店のアイドルタイムなど時間に余裕があれ
ば、紅葉の時期を過ぎてやや寂しくなった街路樹に集う
雀とかを眺めながらジャズを聴きながら、自分で豆を挽き
ドリップしたコーヒーで優雅な時間を過ごしたいです。

ノリノリ気分になれるブギウギ動画

2007年11月27日 | 音楽・楽器


僕はブギウギが大好きです。ブルース系のCDを
多数所持していますが、ブギウギ風の楽曲が無い
スローブルースばかりのアルバムだと、聴いていて
気分が滅入ってしまいます。ウキウキ、楽しい気分
になれるブギウギとブルースの陰陽バランスが
いいアルバムをついついプレイヤーにかけたく
なります。

ブギウギは、ブルースを基盤にした音楽で、
歴史は90年ぐらいあるジャズの一派です。
ロカビリ、ロックン・ロールにも強い影響を
与えた3コード12小節スタイルが主ですが
シンプルなコード進行内で繰り広げられる
インプロヴィゼーションの嵐には興奮します。

僕はピアノを殆ど弾けませんが、ブギウギを
聴くたびに「ピアノが弾けるようになりたい」
と思ってしまいます。

ベースやギターでは何パターンかブギウギを
弾けますが、ブギウギの花形はやっぱりピアノ
です。

ストレスが溜まっている人、悩みがある人など
ブギウギを聴くと少しは気分が晴れると思います。

影山ヒロノブというと・・、やっぱりコレ

2007年11月27日 | 音楽・楽器


影山ヒロノブは100曲ぐらいアニメテーマ曲や、
戦隊ヒーローのテーマ曲をやっているけど、
30歳手前ぐらいの僕達世代に最も馴染があるの
は「ドラゴンボールZ」の「チャラ・ヘッ・チャラ」
でしょう。同じ年ぐらい5,6人ぐらいでカラオケに
行くと必ず1人は歌います。影山ヒロノブの歌は
声を張り上げる歌が多いので、カラオケで結構気持ち
いいです。

僕の原点は「電撃戦隊チェンジマン」

2007年11月27日 | 音楽・楽器
幼稚園児だった当時の僕をロックに目覚めさせた
楽曲があります。言わば、僕のロックルーツの原点
です。戦隊ヒーローものの中でも、ややマイナー
な「電撃戦隊チェンジマン」のテーマ曲です。

アニソンの帝王「景山ヒロノブ」が、まだKAGE
と名乗っていた当時の曲です。

僕は、影山ヒロノブが在籍していた「レイジー」のファン
ですが、そもそものキッカケは「電撃戦隊チェンジマン」
です。この曲は色あせる事無く、今聞いてもやっぱり
カッコイイです。

僕が「B’z」「T-ボラン」「エックス」「ボーイ」
「ブルーハーツ」「ビートルズ」「サザン・オールスターズ」
で本格的にロックに目覚めた小学6年よりも前に、僕は元来
ロック・ミュージックを好む傾向にあったようです。




FBS「ナイト・シャッフル」のロケ

2007年11月27日 | れいんぼ~情報
今日、FBS福岡放送「ナイト・シャッフル」のロケ
が当店で行われました。

インタビューやロケにご協力頂いたお客様には大変
感謝いたしております。ありがとうございました。

入店直後帰られたお客様や、駐車場まで車で入られ
て引き返された常連さん等、わざわざご来店になられ
たのに、テレビ・ロケにより遠慮されたお客様には
申し訳なく思っています。是非とも、またのご来店を
お待ちしております。


今日収録した内容がどのように編集され放送されるの
か、放送日にテレビで見るまで僕にも分かりません。
だから、収録内容や番組の企画についてはお話出来ま
せん。

でも1つ言える事は、僕は終始テレを拭い去りきれず、
キョドってばかりで、テンションは最低ラインを這う
程低いです。カメラの向こうに数十万人、数百万人が
見ていると思うと平常心を保つ事は出来ませんでした。
どんなに上手い編集でも、僕の下手な
喋りを上手く見せる事は不可能だと思います。

今回リポーターで来られた元パタパタママのお二人
(コンビ名募集中の木下さんと、下畑さん)は、さすが
プロの芸人です。キューが入った瞬間テンションが最高
潮で、パワフル&クレイジー&ファンキー&爆笑を
一瞬で作ってくれました。また、些細な事を笑いに繋げ
る話術などプロの凄さに驚きの連続でした。

第三者とし、木下さん、下畑さんの軽快なトークを
見物するのは楽しいと思いますが、僕は会話で絡まないと
いけないので僕も大変でしたが、お二人も僕ほど絡みづ
らい人と会話をするのは大変だったはずです。

テンションうんぬんよりも、日頃の自分すらも出せない
程に萎縮しまくっていた僕は、暴走しまくる木下さん、
下畑さんに合わせる事なんて皆目不可能でした。

出来ることなら僕の喋りは全てボツにしてナレーション
で繋いでほしいぐらいです。

だから、当店のお客様には12月2日放送の
「ナイト・シャッフル」を見てもらいたい反面、見ても
らいたくない複雑な気持ちもあります。

でも、なかなか出来ない貴重な体験でした。

今日のお客様の来店ピークは、夕方時でした。当、ブログ
の読者でもあるお客様達が仕事帰りとかに立ち寄って頂き
「ナイト・シャッフル」のロケについて色々喋り倒し盛り
上がりました。夕方時の僕の半分でもテレビカメラの前で
出せたらまだマシだったんですが・・・。
ま、お客様との会話の円滑油になった意味でも
「ナイト・シャッフル」出演は良かったと思います。

今までマスコミ取材関係では、フリーペーパーTSUNAMI、
読売新聞に2回、西日本新聞、スカパー旅チャンネルなどで
当店を紹介して頂きましたが、民法での紹介は初めてなので
どれほどの宣伝効果があるのか分かりませんが、人気長寿番組
の「ナイト・シャッフル」なので一気に当店の知名度が上がる
事は期待出来そうです。