元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

本来のあるべき姿を考察

2010年07月29日 | 店主の人生哲学
先日、ラジオのお便りが少ない番組で、パーソナリティが
「番組存続の為に、みなさん、メールやFAXや葉書を送ってください」
とか言っていましたが、番組側も勘違いしてもらったらいけません。
リスナーは番組を存続させる為にお便りをしている訳じゃないです。
番組が面白ければ自然とリスナーは増えるし、リスナーも番組に参加し
たければお便りしますし、人気があればスポンサーもつきます。
リスナーは番組を存続させる為にお便りをする義理はありません。

例えば、全然、のれない、しらけたコンサートで、ボーカリストが
「お前ら、のってるかい?まだまだ、声が聞こえねえぞ。もっと、
ヘッドバンキングしてのれ!」とか煽っているようなものです。
バンドに観客をのらせる力量が無いくせ、無理に嫌々観客が付き合っ
てのった所で、リピーターには成りません。

僕が10年前ぐらい何度か行ったヘヴィメタル愛好者のOFF会で、
僕が「ヴァン・ヘイレン」「ミスター・ビッグ」「エアロスミス」
「ボン・ジョヴィ」「ディープ・パープル」とか大物バンドを好き
なのが気に食わなかったようで、主催者が「あのね、そういった
ビッグネームは私達が応援しなくても売れるのよ。だから、私達は
レコード契約更新が厳しい売れていなくて実力はあるバンドのCD
を買ってあげなきゃいけないの」とか説教をされました。
ネームバリューの有り無しなんて関係ないです。自分が好きな
のを買うべきです。ミュージシャンの生活とか知りません。
ミュージシャンの生活を支える為にCDを買ったり、コンサート
に行くんじゃなくて、欲しくて、楽しみたいから買うのです。

「AKB48」ファンが、ひいきの娘の票数を増やす為に、一人
何十枚も同じCDを買っていた人がいるようですが、レコード会社
としては100枚のCDが、100人に売れようと、10人に
売れようと売り上げは一緒だから、そういった戦略なのでしょうが、
そんなCDの売り方はおかしいです。

今、中国では、高層マンションが乱立し、世界中の富豪が何室も
買占め、全室完売で、住民はわずか・・という不気味な現象が
起きています。すなわち、住むために買うのでは無く、値上がり
するのを見越した投資目的です。住む為に作られたマンションが、
転売、転売を繰り返し、値段がどんどん釣り上がるという、マネー
ゲームの道具でしか無いです。

商品先物取引も、大豆やトウモロコシや金やアルミが欲しいのじゃ
無く、その値上がりで利益を得る投資です。

欲しい人が、欲しい物を、必要な分買うのでは無く、投資や転売で
利益を得る世の中が全うだとは思えません。

インターネットの普及で、レアチケットや、レア商品を、原価の
何倍もふっかけるような個人取引は取り締まるべきです。

桃屋の食べるラー油ですら、定価400円が、ネット転売じゃ
数千円で取引されています。それが、金儲けになると分かるから、
買い占める人達がいて、ずっと品薄状態です。

骨董や絵画の展示即売会とかで、やたらと「1,2、年で20%は
価値が上がる」とか、投資目的の販売をしていますが、そんな売り
文句はおかしいです。自分が良いと思った作品に対し、そういった
趣味がある人が買うべきです。将来高くなるからとか、芸術に
無知なお金持ちのステータスで買うような物じゃ無いです。

他にも、商売人に多いけど、宗教や市民団体やボランティアに、
その活動への共感や、崇拝や、善意などが無いくせ、自分の商売
への観客導引や、商売的にメリットがある人脈作りの為に
そういった活動への参加で仲間を装い利用する人がいます。

何だか、世の中、本筋がズレているのが、まかり通っている気がします。

地位、金、名誉の為に政治家を目指したり、安定の為に公務員を
目指したり、試験の点数の為に勉強をしたり、周囲に自慢する
為に貴金属を買ったり、モテる為にバンドをやったり・・・何か
本来の意味や存在価値と違う、自分本位が当然化いています。

そういった様々な事がズレているし、皆、なれすぎていて、ズレすらも
気にならなくなっている気がしてなりません。

美味しい料理を作る為の包丁で殺人をしたり、残された遺族の為に愛の
証である生命保険が金の為に殺人をしたり、遺族に自分の人生の財産を
分けるという愛がキッカケで兄弟が骨肉の争いをしたり、どこでも電話が
出来る便利な携帯電話が盗撮や迷惑行為になったり、情報収集や人々と
繋がれるインターネットで知らない者が罵り合ったり犯罪の道具になったり
と、本来の用途や役割や理由と相反する事を今一度考え直すべきだと思います。

リッチー・ブラックモアの子供誕生

2010年07月29日 | リッチー・ブラックモア



僕が最も尊敬する「リッチー・ブラックモア」と「キャンディス・ナイト」
の間では第一子が誕生しました。女の子です。

「リッチー・ブラックモア」65歳、「キャンディス・ナイト」39歳と
いうことで、子供は産まれないと思っていましたが、まさかの喜ばしい
ニュースが飛び込んできました。

「イングヴェイ・マルムスティーン」みたいに、子供にデレデレで、
インタビューでも親馬鹿発言しないかヒヤヒヤです。

「リッチー・ブラックモア」の前妻との間の子供「ヨルゲン・ブラックモア」
みたいに、音楽の道に進むのかな・・・。

誕生したばかりですが、早くも、将来が楽しみです。

みほ りょうすけさん(リキハウス・ライブ)

2010年07月29日 | 音楽・楽器
Nさんに誘われて、新潟出身、東京在住のシンガーソングライター
「みほりょうすけ」さんのリキハウスライブに行きました。

Nさん、N崎さん、Iさんとかが、すでにおられ、同じテーブル
に案内されました。

観客は10人程度の、こじんまりとしたライブでした。

「デトロイド・メタル・シティ」の根岸を思わせる、ピュアで、
可愛らしく、おしゃれな歌が2曲続きました。

MCがかなり上手く、軽い笑いが随所に織り込まれていました。

「さだまさし」さんのカバーでは、ギターをかなり強烈な
ストロークで弾かれ、結構激しかったです。

ジャジーな曲や、シリアスな曲もあったり、バラエティ豊かでした。

僕は「リキハウス」のライブで度々気になりますが、何でライブ中に
観客同士が大声で、ペチャクチャお喋りするのでしょう。

MCの時に、観客とミュージシャンが対話するのはアットホームで
良いですが、ステージのミュージシャンBGMに世間話で盛り上がる
のはマナー違反ですね。

観客の1人が60歳の誕生日って事で、途中から、その人の誕生会
になり、ケーキと花束が贈呈され、「ハッピー・バースデイ」を
歌い、コンサートは終了し、打ち上げ&誕生会が始まり、僕も
ケーキを頂きました。

やっぱ、僕の友達の家である「つるや製菓」のチーズケーキは旨い。

アクエリアス・スパークリング

2010年07月29日 | 雑記
夏は炭酸飲料が飲みたくなります。

でも、スポーツドリンクも飲みたくなります。

大抵は、2本買って、両方飲むんですけどね・・。

でも、アクエリアス・スパークリングなる、アクエリアスに
炭酸をいれた物が販売されていました。

渇いた喉を潤し、シュワーと心地いいです。

一般的に炭酸は骨を溶かすという誤解がありますが、炭酸飲料に
含まれる糖分が骨を溶かします。炭酸は、糖分を入れなければ
苦味を感じるので、他のソフトドリンクより多く糖分が含まれて
います。炭酸事態は二酸化炭素で無害です。

糖分はリン酸に変わり、過剰摂取は死に至るらしいです。その
バランスを計る為に、人間は、自らの骨を溶かし、カルシウムで
リン酸の害を中和します。

マルタイの女

2010年07月29日 | 映画レビュー
伊丹映画ばかり最近見ていますが、この監督の映画は興味深いです。

この映画は、カルト教団の殺害現場を目撃した、女優の身辺警備の
話です。

毎度ながら、他の監督が映画の題材にしないようなアンダーグラウンド
な世界を垣間見れて面白いです。

オウム真理教や、監督がナイフで顔を切られた事件をキッカケに
製作されました。

夏場のコカ・コーラ自販機

2010年07月29日 | 雑記
夏場のコカ・コーラ自販機は、コカ・コーラや、アクエリアスの
ロング缶があり、ちょっと得した気分になれ嬉しいです。

最近は、テイスティまでロング缶になっていて嬉しい・・。

そういえば、缶コーヒーって、他の清涼飲料より何で小さな缶
の方が多いのでしょう?

ちょっと、ぐぐってみましたが、原価が高いとか、飲み残す人が
多いとの意見が多かったです。

飲み残す・・・・

何故だろう・・・飲みたくて買って、残す・・・・意味が分かりません。