元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

様式美麺れいんぼ~の所有CDのリスト4

2011年05月08日 | れいんぼ~レシピ
● ハロウィン
ギャンブリング・ウィズ・ザ・デヴィル(2007)
トレジャー・チェスト〜ベスト・オブ・ハロウィン
ベスト・レスト・レア
ウォールズ・オブ・ジェリコ(1986)
ハロウィン・トリビュート
カメレオン(1993)
守護神伝 ―第一章―(1987)
守護神伝 ―第二章―(1988)
タイム・オブ・ジ・オウス(1996)
7シナーズ(2010)
マスター・オブ・ザ・リングス(1994)
守護神伝 ―新章―(2005)
ベター・ザン・ロウ(1998)
ラビット・ドント・カム・イージー(2003)
ダーク・ライド(2000)
ハンセン・ワークス/カイ・ハンセン
プラス・ヴァンドーム(2005)プラス・ヴァンドーム
● ニッケル・バック
カーブ(1996)
シルヴァー・サイド・アップ(2001)
オール・ザ・ライト・リーズンズ(2005)
ザ・ロング・ロード(2003)
● デフ・レパード
ベスト
● ボストン
ウォーク・オン(1994)
幻想飛行(1976)
新惑星着陸(1978)
● バランス・オブ・パワー
ヒーゼン・マシーン(2003)
テン・モア・テールズ(1999)
ブック・オブ・シークレッツ(1998)
● ネイション
チェスド・バイ・タイム(1994)
ウィズアクス・リモース(1995)

様式美麺れいんぼ~の所有CDのリスト3

2011年05月08日 | れいんぼ~レシピ
●ジューダス・プリースト
復讐の叫び(1982)
ペインキラー(1990)
背徳の掟(1984)
デモリッション(2001)
ノストラダムス(2008)
黄金のスペクトル(1981)
エッセンシャル・ジューダス・プリースト(2006)
クルーシブル(2002)ハルフォード
リザクション(2000)ハルフォード
●レイジ
スピーク・オブ・ザ・デッド(2006)
XIII(1998)
ベスト・オブ・レイジ(2001)
トラペッド(1992)
サウンドチェイサー(2003)
● アンドリューW.K.
アイ・ゲット・ウェット〜パーティー・一直線(2001)
一匹狼(2003)
● エリック・マーティン
サッカー・フォー・ア・プリティ・フェイス(1983)
エリック・マーティン(1985)
ソウル・セッションズ(1996)
サムウェル・イン・ザ・ミドル(1998)
ピュア(2002)
デストロイ・オール・モンスターズ(2003)
ミスター・ボーカリスト(2008)
ミスター・ボーカリスト2(2009)
ミスター・ボーカリスト・クリスマス(2009)
ミスター・ボーカリスト3(2010)
● アングラ
ファイアワークス(1998)
テンプル・オブ・シャドウズ(2004)
エンジェルズ・クライ(1993)
●ラッシュ
西暦2112年(1976)
ムーヴィング・ピクチャーズ(1981)
スネークス・アンド・アローズ・ライブ(2008)
カウンターパーツ(1993)
● ハーラン・ケイジ
ダブル・メディケーション・チューズデイ
ハーラン・ケイジ
● エクストリーム
ザ・コレクション
サウダージ・デ・ロック(2008)
ウェディング・フォー・ザ・パンチライン(1995)
スリー・サイズ・トゥ・エヴリ・ストーリー(1992)
ホールド・ハイテッド
エクストリーム(1989)
ポルノグラフィティ(1990)

様式美麺れいんぼ~の所有CDリスト2

2011年05月08日 | れいんぼ~レシピ
●ジェイソン・ベッカー
ザ・ラズベリー・ジャムズ(1993)
ザ・ブラックベリー・ジャムズ(2003)
パーペチュアル・バーン(1988)
パースペクティヴ(1996)
● カコフォニー
スピード・メタル・シンフォニー(1987)
ゴー・オフ!(1988)
● マイケル・シェンカー
アンソロジー/MSG
神(帰ってきたフライング・アロウ)(1980)MSG
神々の饗宴〜M.S.G.ライヴ!!(1993)MSG
宇宙征服(1978)UFO
テイルズ・オヴ・ロックンロール(2006)MSG
限りなき戦い(1983)MSG
イン・ザ・ミッドスト・オブ・ビューティー(2008)
黙示録(1982)MSG
アドヴェンチャーズ・オブ・ザ・イマジネーション(2000)
セイヴ・ユアセルフ(1989)MSG
神話(1981)MSG
サンキュー3(2001)
サンキュー4(2003)
マイケル・シェンカー・グループ(1992)
ヘヴィー・ヒッターズ(2005)
パーフェクト・タイミング(1987)
● ゲイリー・ムーア
コリドーズ・オブ・パワー(1982)
アフター・ザ・ウォー(1989)
バック・オン・ザ・ストリーツ(1978)
ダーティー・フィンガーズ(1983)
オールド・ニュー・バラッズ・ブルース(2006)
● TNT
リアライズド・ファンタジーズ(1992)
ファイアー・フライ(1997)
ベスト・オブ・TNT
● レッド・ツェッペリン
伝説のライヴ(2003)
トリビュート
ワン・ワン
BBCライヴ(1997)
レッド・ツェッペリン I(1969)
レッド・ツェッペリン Ⅱ(1969)
レッド・ツェッペリン Ⅲ(1970)
レッド・ツェッペリン Ⅳ(1971)
聖なる館(1973)
フィジカル・グラフィティ(1975)
プレゼンス(1976)
最終楽章 (コーダ)(1982)
アウトライダー(1988)アウトライダー
カヴァーデイル・ペイジ(1993)カヴァーデイル・ペイジ
ノー・クォーター(1994)ペイジ&プラント

様式美麺れいんぼ~の所有CDリスト1

2011年05月08日 | れいんぼ~レシピ
● アイアン・メイデン
ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス〜戦記(2006)
パワースレイヴ(1984)
ブレイヴ・ニュー・ワールド(2000)
第七の予言(1988)
ベスト・オブ・ザ・ビースト(1996)
魔力の刻印(1982)
キラーズ(1981)
鋼鉄の処女(1980)
サムホエア・イン・タイム(1986)
死の舞踏(2003)
● ブルース・ディッキンソン
ティラニー・オブ・ソウルズ(2005)
ケミカル・ウェディング(1998)
アクシデント・オブ・バース(1997)
● ヴィタリ・クープリ
ハイ・ディフィネイション(1997)
●ピンクフロイド
狂気(1973)
エコーズ〜啓示(2001)
原子心母(1970)
おせっかい(1971)
● リトル・エンジェルス
ジャム(1993)
ヤング・ゴッズ
●オジー・オズボーン
トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐ(1987)
ノー・モア・ティアーズ(1991)
ダウン・トゥ・アース(2001)
ランディ・ブートレッグ
月に吠える(1983)
罪と罰(1986)
ノー・レスト・フォー・ザ・ウィケッド(1988)
● プリティ・メイズ
パンデモニウム(2010)
カーペ・ディエム(2000)
● プリティ・メイズ
エニシング・ワース・デゥーイング・イズ・ワース(1999)
ジャンプ・ザ・ガン(1990)
フューチャー・ワールド(1987)
シン・ディケイド(1992)
オフ・サイド(1992)
レッド・ホット・アンド・ヘヴィ(1984)

5月7日(土)のつぶやきその2

2011年05月08日 | 新波拉麺「虹」解体新書
15:21 from Keitai Web
タイムリミットに間に合うメリット
15:22 from Keitai Web
見損なった奴を見失った
15:22 from Keitai Web
カフェインを飲み、コカインを吸引
15:23 from Keitai Web
プランクトン研究家のクラプトンファン
15:24 from Keitai Web
肉じゃが好きのミック・ジャガー
15:24 from Keitai Web
犬が倒れれば、ワンぱたーん
15:25 from Keitai Web
きばってうんこが出れば、く~出た
15:27 from Keitai Web
赤コーナー、ゴルゴンゾーラ&ボンゴレ、青コーナー、ビーフストロガノフ&カルパッチョ
15:29 from Keitai Web (Re: @raisu87chan
@raisu87chan アルムの森で、銭を投げ悪退治をする少女の話です。
18:17 from Keitai Web
日本は、フィクション、ファンタジーを歌うストーリー製のある歌が少ないな…。歌詞にサスペンス、アドベンチャー、ホラー、アクションとかのストーリーがもっとあって良いだろうに、邦楽は実体験のラブソングが占める割合が多すぎる。
18:23 from Keitai Web
ヘヴィメタルはアルバム1枚で1作品です。コンセプトアルバムじゃなくとも、頭はコレ、中盤はこの流れで、ラストはコレと繋がりがある。ダウンロードみたいに、曲単体で買うスタイルはヘヴィメタルには合わない。
18:25 from Keitai Web
そもそも、邦楽の多くのシングルのカップリングや、シングルに成っていないアルバム曲はゴミみたいな捨て曲の寄せ集めで、頭数揃える為に無理やり入れたようなもの。
18:30 from Keitai Web
ハードロック/ヘヴィメタルはやっぱりバンドであるべきと思う。曲単体でメンバーが変わるようなアルバムはあまり魅力を感じない。アルバム通してメンバーは固定化し、それぞれのメンバーのスタイルが融合しながらぶつかり合うケミストリーがあり、ヘヴィメタルは熱さを放つと思う。
18:35 from Keitai Web (Re: @raisu87chan
@raisu87chan ハードロック/ヘヴィメタルは、シングルは予告編で、アルバムが本編だと僕は思います。
18:39 from Keitai Web
そもそも、シングルコレクションをベスト盤と言うのがおかしい。時代も違えば、時にはメンバーも違う、寄せ集めに過ぎない。便利だけど、ファンが満足するベスト盤とはなかなか無い。でも、全CDを持っているファンにもベスト盤を売りつけるため、未発表音源、新曲をくっつけてるのは嫌な売り方だなー
18:41 from Keitai Web (Re: @jcjk02
@jcjk02 晒された…
18:51 from Keitai Web
僕の幼少期のヒーローは、電撃戦隊チェンジマンです。地球防衛隊日本支部の先鋭特殊部隊で、変身前も迷彩服で縄ばしごで吊られヘリで飛んでいったり、ロボットで戦ったり、カッコ良かったです。
チェンジマンの三枚目ヒーローが、変身前に畑で、農作業姿でクワやカマで戦うのが面白いです。
18:51 from Keitai Web
産業ロック時代の、サバイバー、デンジャーデンジャー、チープトリック、ナイトレンジャー、エイジア、ボストン、ハートとか大好きです。
ジャーニーのボーカルにジェフ・スコット・ソートがいた頃のハスキー野太いオープン・アームズもなかなか味わい深いです。
18:51 from Keitai Web
ニール・ショーンはポール・ロジャースツアー参加時に、フリー、バッド・カンパニー、ジミ・ヘンドリックス、マディ・ウォーターズとかも見事に演奏していて僕もインスパイアされました。
18:53 from Keitai Web
母の日と言うと「ママ~ドゥ~ユ~リメンバ~」の歌い出しでお馴染みの、ジョー山中「人間の証明のテーマ」が大好きです。
そのジョー山中が1970年にやっていた「フラワー・トラベリン・バンド」は素晴らしいバンドで、日本の民謡や演歌のエッセンスをロックにミクスチャーしていた
19:00 from Keitai Web (Re: @traumagamera
@traumagamera 邦楽の売れてる人は新曲出すスパンが短かく、年に1枚ペースでアルバム作り、テレビ、インタビュー、ツアーと多忙で、多くが使い捨てですね。文化、作品を作っているのでは無く、商品を作っているだけですね。
20:21 from Keitai Web
ユッケに続き、鶏さしの食中毒も出ましたね。生は怖いなー、生はやめてコンドーム、いや、加熱して食べましょう。
20:38 from Keitai Web (Re: @69hassy
@69hassy フラワー・トラベリン・バンドやカルメン・マキ&OZとかが日本のハードロックの元祖でしょうね。
20:42 from Keitai Web (Re: @traumagamera
@traumagamera ドラゴンフォースみたいに全曲疾走もあれば、ナパームデスみたいに全曲同じにしか聞こえないものもありますが、アルバム通しバラエティに富みドラマ性がある方が良いですね。
23:51 from web
膨大に成り過ぎたCDを整理する為に、CDリストを作成し、ついでに、そのCDリストをネットでもアップしようと思ったけど、作業開始15分で、ん~これは気が遠くなる作業だと気づいた・・・。とりあえず、ネットラジオを今度の休みにはアップしようと思います。
by hideyuki5150 on Twitter

5月7日(土)のつぶやき

2011年05月08日 | 新波拉麺「虹」解体新書
00:08 from Keitai Web
ドラッカーは、周囲に好かれるとか、人を喜ばせるとか、周囲に合わせるとか、そんな事より、敵を作っても、誰からも相手にされなくても、己の信念を曲げず自分の判断基準で生きよと言っている。
00:13 from Keitai Web
顧客ニーズや、世の中に存在する意義、仕事での社会貢献、人に必要とされる為に与えれたミッションなどマネイジメントを説いたドラッカーが、周囲は気にするな我が道を行けと言うのは意外です。
00:16 from Keitai Web (Re: @cazming
@cazming 大阪から来ているファンがガンガンとヤジっていて、あんなライブ初めてなので、唐津の客は「大阪の客は態度が悪いね。大阪から付いて来たファンなのに何なの」と言っている人もいましたが、ああゆうライブスタイルなんですね
02:24 from web
僕はジャズに詳しく無い物の、ジャズは嫌いじゃ無い。ジャズのCDも少しだが買っているし、聴いたアルバムは70枚以上はあり、非常にインスパイアされる部分もある。しかし、ジャズ至上主義のファンは嫌いだ。技術論でばかり語ってくるが音楽は技術が全てじゃ無い。
02:30 from web
ジャズ界の巨匠「マイケル・デイビス」は、「私がもしロックをやるなら世界一のバンドを作るぐらい容易な事だ」と舐めた事を言ってる。既存のロックの名曲を譜面通りに演奏出来るとは思うが、ロックのアグレッシブさを出せるとは到底思わない。
02:38 from web
あるオーケストラの人も「我々は、中世などの作曲家が作った音楽を現代に再現する役目がある。我々がやっている音楽は芸術で、ロックやポップスは娯楽である。娯楽の音楽を我々の域まで高める事は不可能」・・・舐めるなよ。僕はクラシックの愛好家でもあるが、ロックが劣ってるとは思わない。
02:46 from web
一般的には、僕みたいなラーメン屋や大衆食堂の調理師は、フレンチのシェフや、割烹・懐石の板前より料理人としての腕が落ちると思われていると思う。でも、高級料理店の料理人が、見よう見まねでラーメンが作れるとは思わない。ラーメンに対する愛情が無い人にラーメンなんて作れっこ無い。
02:52 from web
レディー・ガガって、クイーンのレディオ・ガガからきてるらしいですね。
11:00 from Keitai Web
FMからつで、丸太たぼ吉さんの熱い言霊を今週もキャッチしました。穏やかな口調でありながら、熱き心あるラジオ番組だなー。自分だけに語ってくれているような、親密感を感じます。共感し、感銘を受けました。
11:06 from Keitai Web (Re: @nyonyo_jp
@nyonyo_jp ジャンル1つに偏っている人は少ないでしょうからね。僕は打ち込みサウンドやヒップホップは嫌いですが、色々聴きます。
11:14 from Keitai Web (Re: @tontona2010
@tontona2010 ありがとうございます。佐賀県は全国有数の名産地なので、地産地消の観点で調味料や食材を地元産に切り替えた時期にしました。気に入って頂け嬉しいです。
12:45 from Keitai Web (Re: @cazming
@cazming 唐津の人は野次るの慣れていないからビックリしましたが、そうゆうライブと事前に分かっていたら楽しいでしょうね
12:47 from Keitai Web
FMからつ、ちゃむさん御来店。ラジオパーソナリティの方と直接雑談して、ラジオを聴くと、よりラジオが身近に感じれます。
14:51 from Keitai Web
新型インフルエンザが流行っているようですね。唐津市も学級閉鎖に成っているようです。
14:54 from Keitai Web
官コーヒーの画像に爆笑。無糖の部分が「無能」になってて、BOSSのロゴが、KASSに成ってる。ボスのイラストも、官総理がパイプをくわえています。
14:57 from Keitai Web
ちゃむさんとマイミクなる約束しましたが、ちゃむさんのハンドルネーム知らないから、申請出せないな~
15:02 from Keitai Web
今、戦隊ヒーローも、女は1人じゃないんだ…。女性の地位向上や、女権論や、男女雇用均等法の流れが、こんな所にも反映されていますね。女人禁制の祭とかも、女性も参加させろって流れがあるようですしね。
15:05 from Keitai Web
大人ならメモ帳やペンを持ち歩くべきと思う。僕は持ち歩くから、いつも周囲にペンと紙貸してと言われるが、周囲から借りてるようじゃ駄目だなー。まー今はツイッターがメモ帳代わりになりますが…
15:10 from Keitai Web
まー、メモ帳持ち歩いても、メモしてるのは「2、3ダースの犬」「約一匹のワンちゃん」「銭形ハイジ」「忍者ハッタリ君」「20性器しょんべん」とか、しょーもない事ですが…
15:12 from Keitai Web
大きいうんこ=ジャイアント・ババ
15:15 from Keitai Web
下積が長く、ポッと売れ、すぐ消えるミュージシャンは「セミ(蝉)・プロ」と呼ぼうかな!
15:17 from Keitai Web
ゴダイゴの醍醐味
15:18 from Keitai Web
ホームレスのダンボールハウスにホームステイ
15:19 from Keitai Web
パピルスにピクルスの製法がかかれてたらおもろいなー
15:20 from Keitai Web
エキストラは出演名省略でエトセトラ
by hideyuki5150 on Twitter