元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

7月1日(水)のつぶやき

2015年07月02日 | 新波拉麺「虹」解体新書

女子シングルス1回戦の奈良くるみ戦を見ています~。小柄な体型で、ガッチリした筋肉質な太い脚イイネ~


全国の商店街が共通の悩みを抱えていると思うが、先日の日曜日佐賀市の商店街に行ったが閑散とし過ぎていて唖然とした。商店街のパチンコ屋ですから、客が2人ぐらいしかいなく、客が来ないからか、商店街の多くの店も日曜日に定休日にしていて悪循環を感じた。

1 件 リツイートされました

商店街店主も代変わりし、空き店舗再利用で若者が試験的な営業しているケースが多いけど、若者が集まる街との成功ケースは少ない気がする。ネットショッピングの普及や、少子化や、地元離れや、郊外型大型店のせいでは無く、若者がときめく街では無くなっていると思う。


田舎も都会も関係無く、今の若者はサブカルチャーが好きだが、アニメ、ゲーム、コスプレ、アイドル、ミリタリー、プラモデルとか好きな若者は、都会の店舗やイベントに行かざるおえない。アイドルの現場に数多く行き思うが、オタクは、好きな物に対する情熱が半端無い。これを活用しない手は無い。


福岡は、全国的に見ても地下アイドルの数が多く、毎週末アイドルのイベントが必ず有っているし、アイドルカフェや毎日アイドル公演があっている特設劇場もある。アイドル現場に行くと、必ず遠征組が大勢いる。価値あるものには、お金も時間も惜しまないオタクが地域振興のキーワードな気がする。


E-girlsの鷲尾、カノエラナ、たんこぶちん、がんばれvictoryとか、唐津の女子の活気は凄く、バンドル旋風の流れはまだまだ続きそうだ。まだ唐津には、松本あずさちゃんや、ウィードや、ウィズダムや、ハピネス等、魅力満載な人達が大勢います。

3 件 リツイートされました