元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

7月5日(日)のつぶやき

2015年07月06日 | 新波拉麺「虹」解体新書

元芸人の現ホームレスの小谷は、ツイッターやフェイスブックで、泊めてくれる人や飯を奢ってくれる人を募集し、泊めたい、飯をおごりたいとの予約が詰まっているようだ。生主をリスナーが貢ぎ支えるように、オモロイホームレスを大多数で支えるのは、まさに評価経済の新たな生き方だと思う。

5 件 リツイートされました

大昔から、芸術家の才能を見込み生活支援、経済的支援をするパトロンはいたが、先行投資的な意味合いもあり、成功後の見返りを求めるケースも多かったが、ホームレス小谷のケースは、援助しているというより、泊めたり、飯をおごる事により、価値ある経験を買えているからウィンウィンが成り立っている

4 件 リツイートされました

生主やユーチューバーと、貢ぐリスナーを外部の奴等が批判するのはおかしい。こじき配信者と悪名高いが、ニコ生などでテレビではありえない話や事を配信して、リスナーはその配信を楽しみ、配信維持の為に生活支援をするのは、まさに岡田斗司夫の言う評価経済だ。


コンサートや大道芸で投げ銭システムのケースがあるが、無料で提供し、最後に価値を皆さんで判断して下さいってのは、あまり上手く機能してない気がする。ニコ生有料放送、AVサンプル、携帯ゲーム、シェアソフトのように、無料範囲を提供し、より価値ある物には課金下さいってのがスマートな気がする

1 件 リツイートされました

お金が無いからと、ツイッターで「泊めてください」と言い、安易に泊めたり、泊まったりするケースがあるが、かなりスクが高い。特に異性の場合は危険度が増す。半年ぐらい前、コンサート帰りに、見知らぬ女子二人が「帰る足が無いので送ってもらえませんか」とお願いされ、送ったけど、双方危ないな。


ずいぶん前に、全国の善意の旅と銘打った、何でも無い一般人が自転車で全国を旅していて、唐津方面に来られた際に、僕のブログにメッセージをされ、お会いしましたが、飯をおごって欲しいとか、泊めて欲しいとの事で、うどん屋に行こうとしたら、佐賀牛の焼肉が良いと、あまりに厚かましく揉めた事ある


稲川淳二が「怪談とは、講談士や落語家がやっていた話芸で、私はそれを現代舞台に蘇らせました。実体験と言うことでリアリティを増します。世界中の怖い話を参考に作家と懸命に作ります」と種明かしする事に何のメリットあるんだろう?ミスターマリックも「ハンドパワーとか無い、あれは手品」と。


今、乗っている、西鉄バスの運転手が何をしゃべっているか聞き取れない。「しゃっちゃぢゃー。ぼーりーじゃーちゃい」?????何て、喋ってんの?


チアリーディング選手権の全出場チームを見ました~。いや~楽しかった。佐賀県からは、早稲田佐賀が中学チームと高校チームが出場していました。日本文理大学は、一体、何チームあるんだ?ってぐらい、沢山出てましたが、超難易度の高い技の連呼にシルクド・ソレイユ以来の驚きの連続だった!


九州チアリーディング選手権大会は、結果を見ずに、競技だけ見て帰りましたが、日本文理大学が優勝で22連覇らしいです。他のチームも素晴らしかったが、超難易度の技をノーミスで華麗に決めるのは流石ですね。


チアリーディングを見て改めて思ったが、どのチームもミスは多かったが、必ず成功するという技だけをキメていたのではハラハラする演技には成らなかったハズだ。成功率は低くとも、あえて挑む事で、演者も観客も心底歓喜出来るのだと思う。余裕が無い、ギリギリの張りつめた空気が何とも良い。


今回、九州チアリーディング選手権大会は、当日券だがラッキーにもS席アリーナが手に入り、至近距離で応援出来た。競技中は満面の笑顔で、終わった瞬間に号泣するシーンを見たりすると、あ~良い物見たな~って気分になります。東京である全国大会模様はNHKで放送されます~。


流星群少女の1周年アニバーサリーコンサートに行き、オタク臭漂う中、汗びしょオタクの汗のしぶきを浴びながら、びちゃびちゃTシャツのオタクらと肩を組んだりして、チアリーディング選手権に行き緊張&驚異的な競技を堪能し、回転寿司を腹一杯喰い、充実した1日でした~。もう、バスで帰っています