イベント開催資金調達のスポンサー要請を受けたり、クラウドファンティングや、パトロンのお願いをされる事があるが、全てお断りしている。例えば、美味しい中華料理屋が好きだったら何度も食べに行く以上に客が応援する必要は無いと思う。店の改装費や、新作開発費とか要求されたら行かなくなると思う
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 01:35
テレビのドキュメンタリー番組で、新規客は何年と来てない喫茶店を紹介していて、店を閉店しようとしたが、常連客が「運転資金や生活費は何とかしてやるから店は存続させて」と美談のように語っていたが、店の営業では存続不能な店を固定客がカンパして延命させる事で余計に一見が近寄れない感がある
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 01:48
地下の地下アイドルにも似た香りがある。古参がクラウドファンティングや、物販や、パトロンとして出資してあげて活動出来てる感が強い人らは、途中参加の新参者を仲間と認めず、新参を後ろに追いやったりして、排除しようとすらしている。結果、アイドルは濃い固定ファンのみで、活動を妨害している
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 01:55
地下アイドル、地下アーティストをファンが運営資金や生活費までも支える構図は、ある種、お寺の檀家システムに近いとすら感じる。宗派や寺によって違うと思うが、檀家の固定費以外に、寺の備品購入、改装費、住職の自宅建設費、車の購入費、住職の子供の学費など檀家が負担する事がある。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 02:02
同じ愚痴を何度も聞かされているけど、某ライブハウスオーナーは売上、収益面から、ライブ後は、出演者や客はそのまま残ってライブハウスで打ち上げして欲しいようだが、出演者、主催者、ファンは皆で居酒屋に行くのが納得いかないと主張してたけど、価格やメニューの充実から仕方無いのでは?
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 02:13
土用の丑の日前に、ウナギの蒲焼きと、ウナギ肝焼きを堪能した。と、言っても、スーパーで買ったから、そんなに贅沢では無いです。国内ウナギ1尾1750円で、ウナギ肝焼きも700円程度だから、店で同じボリュームなら3000円~5000円はするだろうから安く贅沢気分を堪能したぜー!
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 20:55
ウナギの蒲焼きを1尾と、ウナギ肝焼きを喰ったけど、白焼きも買えば良かったと後悔。ま、また、近々買えば良いか。夏に成っても食欲が減退しないボクとしては、土曜の丑の日に特別スタミナをとる必要も無いんですが。でも、疲労感は抜けないし、熱中症には成らないけど、夏バテはするね。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 21:12
高野山では空海は即身仏として生き続けているとして、仏前に1200年間欠かさずに1日2度の食事を出しているらしい。しかも、時代と共にメニューも変わって、パスタやカレーやシチューも出しているようだ。ミイラ化した空海にカレーやパスタを出すってシュールだな・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 21:40
前まではしょっちゅうタブレットPCを持ち歩いていたけど、今は全く家から持ち歩かない。外に持ち歩くのはスマホで充分だ。タブレットなんて持ち歩いても、外で使うことなんて滅多に無いもんな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 21:45
今年は夏の日ボートフェスタにも、ミヤジックにも行ってないし、西の浜花火大会にも行ってないし、浜崎祇園祭にも行ってないし、TNC夏祭りにも行ってないし、ナンバーショットにも行ってないし、北波多ふるさと夏祭りにも行ってないし、玄海町花火大会にも行ってないから、夏を全く満喫してないなー
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 22:58
24日~今月は仕事は休み無しだから、全日本レコード&CDサマーカーニバルにも行けないな~。今月31日までは、とりあえず休み無しだけど、来月のシフトが出てないけど、1日が休みの可能性は低いだろうし、今回は、何連勤に成ることやら・・・先日の3連休は全く何もせず無意味だったな・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 23:05
映画にはベタなフォーマットと言うのがある。音楽で言うと、カノンコードや、レットイットビーコード進行や、小室コードや、歌謡曲コードとか王道の使い回される進行があるように、映画もベタだけどその展開が心地よかったりする。弱小部を凄い指導者が立て直すのなんか・・・
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 23:49
サクセスストーリーは、オープニングでどん底に落としてからのV字回復が心地良いし、ヒーローやスターを描く時は、普段がダメなヤツ程、スター化した時の痛快さがある。人畜無害な主人公では面白くない。普段はダメダメで、身近な人達から馬鹿にされている人が大活躍するから痛快さがある。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年7月24日 - 23:56