10代、20代の世論調査によると、男54%しか年賀状を
出さないようです。女は94%の人が出すようです。
そういえば、僕の周囲の友人も「忙しいから年賀状書く暇がない」
「めんどう」「昔の風習なんてくだらん」「メールがあるから」
などの理由で出さない人が多い。と言うか、一部を除いて、殆どの
人が出さない。
僕が事前に住所を聞いたら「俺、年賀状なんてやんないから、
俺に出すなよ。」と言う人には出さないようにしている。
また、昨年出して返事が来なかった人にも出さない。これが意外と
多い。多い年は20人ぐらいが返事を返さなかった事がある。
頻繁に会う人ほど返事を出さない。何故、返事を返さないか聞いても
「年賀状なんていまどきやんないよ。ダサ」と言われたり、「いつも
会ってるから、かしこまって挨拶状書く意味なくねえ」とか言われ、
中にはレシートの裏に「あけおめ」と書いた物を手渡しされた事も
ある。
年に1度の事だから、それぐらいめんどくさがらなくても良さそうな
気がします。
僕が印刷会社勤務時代の12月は超多忙で、睡眠不足が続きました。
大手の会社や、官公庁が主な取引先だったので、印刷枚数が凄かった。
一般社員でも400枚とか平気で依頼し、管理職クラスは1000枚
を超える人もいた。会社名義ではなく、個人名義でです。
半数は、文面印刷だけで、住所、氏名は、発注者が書くケースでしたが、
あて先、差出人欄の発注も多く、名簿を預かり、1枚1枚印刷だったり、
印刷シールを貼っていったり、気の遠くなる作業でした。中には、印刷
文面の横に手書きで一言書き、あて先、差出人も手書きという発注も多く
シルバー人材センターや、習字の先生に外注し、1人の手書き担当の外注
者に数千枚という無謀な外注をしていました。
果たして1000枚以上書いている人は、その1000人の名前と顔が
一致しているのか疑問です。
僕は、返事を出さない人や、年賀状を書かない人には出さないし、仕事関係、
親戚にも出さないので、わずかな枚数です。
一番多く出した時期でも80枚ぐらいしか出していないので、一般の人より
少なめだと思います。
出さないようです。女は94%の人が出すようです。
そういえば、僕の周囲の友人も「忙しいから年賀状書く暇がない」
「めんどう」「昔の風習なんてくだらん」「メールがあるから」
などの理由で出さない人が多い。と言うか、一部を除いて、殆どの
人が出さない。
僕が事前に住所を聞いたら「俺、年賀状なんてやんないから、
俺に出すなよ。」と言う人には出さないようにしている。
また、昨年出して返事が来なかった人にも出さない。これが意外と
多い。多い年は20人ぐらいが返事を返さなかった事がある。
頻繁に会う人ほど返事を出さない。何故、返事を返さないか聞いても
「年賀状なんていまどきやんないよ。ダサ」と言われたり、「いつも
会ってるから、かしこまって挨拶状書く意味なくねえ」とか言われ、
中にはレシートの裏に「あけおめ」と書いた物を手渡しされた事も
ある。
年に1度の事だから、それぐらいめんどくさがらなくても良さそうな
気がします。
僕が印刷会社勤務時代の12月は超多忙で、睡眠不足が続きました。
大手の会社や、官公庁が主な取引先だったので、印刷枚数が凄かった。
一般社員でも400枚とか平気で依頼し、管理職クラスは1000枚
を超える人もいた。会社名義ではなく、個人名義でです。
半数は、文面印刷だけで、住所、氏名は、発注者が書くケースでしたが、
あて先、差出人欄の発注も多く、名簿を預かり、1枚1枚印刷だったり、
印刷シールを貼っていったり、気の遠くなる作業でした。中には、印刷
文面の横に手書きで一言書き、あて先、差出人も手書きという発注も多く
シルバー人材センターや、習字の先生に外注し、1人の手書き担当の外注
者に数千枚という無謀な外注をしていました。
果たして1000枚以上書いている人は、その1000人の名前と顔が
一致しているのか疑問です。
僕は、返事を出さない人や、年賀状を書かない人には出さないし、仕事関係、
親戚にも出さないので、わずかな枚数です。
一番多く出した時期でも80枚ぐらいしか出していないので、一般の人より
少なめだと思います。