元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

年賀状の今

2006年12月20日 | 店主の人生哲学
10代、20代の世論調査によると、男54%しか年賀状を
出さないようです。女は94%の人が出すようです。

そういえば、僕の周囲の友人も「忙しいから年賀状書く暇がない」
「めんどう」「昔の風習なんてくだらん」「メールがあるから」
などの理由で出さない人が多い。と言うか、一部を除いて、殆どの
人が出さない。

僕が事前に住所を聞いたら「俺、年賀状なんてやんないから、
俺に出すなよ。」と言う人には出さないようにしている。

また、昨年出して返事が来なかった人にも出さない。これが意外と
多い。多い年は20人ぐらいが返事を返さなかった事がある。
頻繁に会う人ほど返事を出さない。何故、返事を返さないか聞いても
「年賀状なんていまどきやんないよ。ダサ」と言われたり、「いつも
会ってるから、かしこまって挨拶状書く意味なくねえ」とか言われ、
中にはレシートの裏に「あけおめ」と書いた物を手渡しされた事も
ある。

年に1度の事だから、それぐらいめんどくさがらなくても良さそうな
気がします。

僕が印刷会社勤務時代の12月は超多忙で、睡眠不足が続きました。
大手の会社や、官公庁が主な取引先だったので、印刷枚数が凄かった。

一般社員でも400枚とか平気で依頼し、管理職クラスは1000枚
を超える人もいた。会社名義ではなく、個人名義でです。

半数は、文面印刷だけで、住所、氏名は、発注者が書くケースでしたが、
あて先、差出人欄の発注も多く、名簿を預かり、1枚1枚印刷だったり、
印刷シールを貼っていったり、気の遠くなる作業でした。中には、印刷
文面の横に手書きで一言書き、あて先、差出人も手書きという発注も多く
シルバー人材センターや、習字の先生に外注し、1人の手書き担当の外注
者に数千枚という無謀な外注をしていました。

果たして1000枚以上書いている人は、その1000人の名前と顔が
一致しているのか疑問です。

僕は、返事を出さない人や、年賀状を書かない人には出さないし、仕事関係、
親戚にも出さないので、わずかな枚数です。

一番多く出した時期でも80枚ぐらいしか出していないので、一般の人より
少なめだと思います。

X’masプレゼント

2006年12月19日 | 店主の人生哲学
時期が時期だけに「クリスマス」テーマの番組をよく
やっています。先日RKBラジオ番組で、
「子供や孫へのクリスマスプレゼントは何ですか?また、
予算はいくら?」というテーマで、FAXとメールを募集
していました。

この番組を聞きながら、巷の親子事情を垣間見て、信じ
られませんでした。

僕は親におもちゃを「欲しい」とねだっても、買っても
らえず、ファミコン、ゲームボーイ、ラジコンなど欲し
かったけど、そんな高額なおもちゃなんてうちには有り
ませんでした。だから、ガラクタを拾ってきては、分解
したり、発明品を作るのが一番の遊びでした。また、
1人で遊ぶときは、粘土や画用紙、色鉛筆で丸一日遊べ
ました。また、紙と鉛筆だけで、シューティングゲーム
レース、ミリタリーゲームなど出来、その世界に何時間
も没頭していたりしました。

おもちゃやは親戚からの貰い物が多かったので、年に一度
ぐらいおもちゃの刀とか買ってもらうと夢中で遊んで大切
にしていました。そんな生活から、他人をうらやましがるな、
我慢しろっというのいを教えられました。

今の時代は使える物でも平気で捨てて、最新商品やブーム
やらに飛びつき、何でもすぐ捨ててしまいます。僕は捨てら
れないから、物が増える一方ですが、何でも使えるうちには
捨てたくないです。

僕が2年前まで使っていた財布は、穴があき、ビニールテープ
で貼ったり、接着剤で補修したりでボロボロでした。中学1年
の時に親が買ってくれたビニール製の3500円の財布を11年
使用していました。もう使えないほどくたびれたので、4000円
ぐらいの財布を買いなおしましたが、これも後10年は使っている
と思います。

多分パソコンも完全に使えなくなるまで使っていると思います。
プリンターが黒色印刷が不能になって3年経ちますが、まだ他の
色は表示されているので捨てられないでいます。

貧乏臭い話をしてしまいましたが、ラジオの話に戻します。

子供、孫へのプレゼントで、パソコン、ニンテンドーDS、デジカメ
Will、プレステ2、PSP等のプレゼントが多いようです。

僕は、長靴にお菓子が入っているので嬉しかったけど、今時の子供
はそんなので喜ばないんでしょうね。

びっくりしたのは、子供が3人いたらニンテンドーDS3台を各
プレゼントし喧嘩しないようにしているようです。また、サンタさん
からのプレゼントと、親からのプレゼントを別にやっている人もいる
ようです。親が子供1人に2つや、父から1つ母から1つサンタさん
から1つと親が3つプレゼントするのも珍しくないようです。

少子化だから6ポケットとは言われてているし、場合によっては
叔父、叔母がプレゼントし8ポケット、10ポケットの子供もいる
と思うが、子供時代に物を与えすぎると、ワガママで金銭感覚に
ルーズで、浪費家になりかねないです。将来ブランド品を買いあさり
カードローン破産すらするように、堕落するかもしれません。

そのラジオ番組で意外と多かった回答が「現金」です。しかも、
4万円、5万円と信じられない額です。小学生、中学生にそんな大金
を与えるなんて信じられません。すぐに正月でお年玉ももらい、今の
子供のお年玉額は知りませんが、中小企業の初任給額を超えるんじゃ
ないでしょうか?現在の子育ては何か間違っています。

恥ずかしながら、僕は入社3ヶ月は、手取り月8万円でした。
朝の7:30から夜の11:00ぐらいまで働いて、そんなもので
した。最低賃金なんて無視して、泣きたい気分でした。でも、仕事を
覚えるまでは、肉体的、精神的、金銭的にキツイと身をもって体験で
きた事は良かったと思います。

でも、たかだかクリスマスプレゼントに、親が4万円から10万円を
はたく家庭が幸せにも、うらやましくも見えないのは何故でしょう?

今日、ヤマダ電器のゲームコーナーに、30代、40代でゲームとは
無縁そうな主婦層の人が多かったのは、多分クリスマスプレゼント用
と思います。

極寒の中、極寒のドラマをレンタル

2006年12月17日 | 映画レビュー
僕はロック全般が好きだけど、パンク系は詳しくないです。

UKパンク、メロコア、オルタナティブ、グランジなど
殆ど聴きません、オフスプリングやオアシスを少しばかり
かじった程度です・・。って、今日はパンクはパンクでも
原付バイクのパンクについて書きます。

今日までTSUTAYAで半額レンタルをしていたので、いつもより
早めに当店の開店準備をし、TSUTAYA開店時間に合わせて、
原付を走らせました。もちろん、目的のDVDは「北の国から」
です。借りるのが決まっているので、選ぶ手間もなく、往復
30分で済むはずでした。

坊主町交差点あたりで、いつもより、原付が左、左に傾いている
感じがして、大手口では蛇行し、歩道に止めてみると、後輪が
パンクしていました。

大手口からTSUTAYAまでは距離がありすぎる為、TSUTAYA行きを
断念し、引き返す事にしました。

突如、ミゾレが降り出し、次第に雨へと変わりました。

今冬一番の寒さの為、凍えながら原付を押しました。

でも、どんどん雨足が強まり、仕方なくパンクした原付に
またがり、帰りつきました。

店内は、暖房をつけていないのに、厨房の熱のみで、室温38度
になっていて、凍えきった体が瞬時に温まり、汗をかき出しました。

仕事を終えて、TSUTAYAに再度向かいました。

金曜から3日間の半額だったので、「北の国から」があるか不安
でしたが、僕が先週レンタルした4本以外には、誰かが1本借りて
いるだけでした。

「北の国から」の連続テレビドラマのDVDを5枚、「北の国から
95秘密」の前編、後編、「北の国から98時代」前編の計8作
レンタルしました。

今日レンタルしたの以外に、残りは5作で「北の国から」を全て
見終えます。こんないいドラマはなかなか無いと思いますが、
脚本家の倉本聰さんの他の作品にも興味が湧いてきましたので、
2005年のドラマ「優しい時間」をとりあえず見てみます。


TNC ラーメンテレビショッキング

2006年12月15日 | テレビ番組
TNCの「ピース」という番組のコーナー
「ラーメンテレビショッキング」が好きでよく
見ていますが、紹介される店は僕が知らない店ばかり
です。

僕が福岡に住んでいた頃とは人気店も変わっている
のかもしれません。

テレビを見ていて美味しそうだと思った店。

■長住の「きしや」の坦々麺

■大宰府「笑和」の旭川醤油ラーメン

■飯倉「まくり」ワンタン麺

■住吉「タイゾー」黒

■博多「博多ゆるり」ネギソバ

■大野城市「つる○まる」から○みそらーめん

■平尾「ますみ屋」ますみそば

■奈多「麺ズ赤のれん」もやしラーメン

■天神「shin shin」明太焼きラーメン

■川端「けんぞうかふぇ」もつラーメン

■中州「藤家」ラーメン

■中州「王餃子」博多醤油ラーメン

■川端「ヌードルandあらかると五味五感」ゆず塩ラーメン

などです。それぞれ、有名店と思いますので、詳しくは
他のサイトにお任せします。


葉隠(はがくれ)

2006年12月15日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
佐賀県も「はなわ」の人気や、映画
「佐賀のがばいばあちゃん」のお陰で、近年
観光客が増えているようです。

佐賀県というと、呼子のイカ、有明海のノリ
伊万里焼き、有田焼き、唐津焼き、バルーンフェスタ
もち米生産高全国一ぐらいしか思いつかない県民も
多いと思います。

でも、僕が住んでいる唐津市で言うと、全国3大曳き山に
「唐津
くんち」が選ばれていて、虹の松原は
3大松原に指定されています。

また、僕が住んでいる唐津市菜畑は、日本最古の
稲作発祥の地と言われていて、邪馬台國研究家の
大学教授も「菜畑が最有力説」と言われていますが、
同時期の稲作遺跡は全国各地で発掘されているので、
どうだか分かりませんが、菜畑の住民としては信じ
たいです。

佐賀市民が歴史上誇りに思っている事のひとつに
「鍋島藩が国内初の洋式大砲の製造」があります。
幕末、鉄製の大砲を製造し、当時最強の武器となりました。

また、肥前国鍋島藩藩士の山本常朝が書いた武士道の
「葉隠」(全11巻)は、武士教育書とし全国に広まり
明治以降にアメリカで翻訳出版されました。
のちに国内の軍事教育にも活用され、終戦の昭和20年
まで、戦士の生き方とし広く活用された超ロングセラー
本です。

戦後は軍国主義を推奨した悪書と言われ禁書になっていたが、
近年はビジネス、マニュアルとして再評価されいます。


ちなみに、ラーメンやうどんの麺を作る製麺機を製造したの
も佐賀県民です。佐賀県の先人が発明してくれたお陰で、
僕もラーメン屋をやれています。




北の国から

2006年12月14日 | 映画レビュー
最近はレンタルした「北の国から」ばかり見ています。

元は連続テレビドラマとして放送された物だったので、
その1話からを見直す事にしました。

要するに、その後のスペシャル2時間ドラマではなく、
東京から北海道へ引っ越してくるエピソードからです。

心を浄化されるようなドラマです。

このドラマは今から挙げる状況の人に見てほしいです。
人生に行き詰まった人。
企業戦士としモーレツ業務をこなす事に精魂尽き虚しさ
を感じている人。
人間の本来あるべき生きかたを模索している人。
金、名誉、地位を得ても幸せじゃない人。

主人公の五郎は昔気質の性格で、頑固で、強情で、感情を
上手く表現出来ない不器用さがあり、世渡りも下手な生き方
しか出来ない男です。しかし、真面目で、子供に対する
愛情が人一倍強く、根はやさしい父親です。
誰かから同情されるのが大嫌いな気質など、男の中の男
本物の男です。

そんな五郎が、東京育ちの純と蛍を連れ、故郷に帰った。
北海道の過疎地で、電気、ガス、水道なし、家は荒れ果てた
廃屋と、生活は一変した。

不便すぎる生活だけど、現代人、都会人が忘れてしまった
温もりがある家庭が描かれています。自然豊かな地で、
動物達と共存し、テレビも何にも無いから、暗くなれば
寝て、明るくなれば起きる。食事も家族揃って色々話し
ながらガヤガヤと団欒を楽しんでいます。

そして、何より、現代人のようにセカセカせず、ゆったりと
時間が流れています。野鳥を観察したり、夜空を見上げ
て過ごししている生活は、毎晩高級クラブでホステス侍らせ
豪遊している人よりよっぽど贅沢だと思います。

僕が住んでいる唐津も田舎ですが、もっともっと、毎日が
キャンプ暮らしみたいな山奥の田舎暮らしに憧れを抱き
ました。

「北の国から」当時の名曲が挿入歌でよく使われます。
長渕剛、サザンオールスターズ、尾崎豊など、ドラマの
イメージにピッタリです。定番の挿入曲としアコギインスト
や、さだまさしの歌が使われています。

そのアコギインスト曲を生で聴ける情報があります。

12月16日  唐津市呼子町3750-3
        旧中尾家住宅(指定文化財)
で、坂本昭二さんのコンサートが行われます。

第3回 まちなみ保存ゼミナール&鯨屋敷コンサート
という、イベントの一環としてあります。

僕は仕事の都合上行けませんが、「北の国から」
ファンの方は是非行かれてみてください。

坂本昭二さんは元さだまさしさんの専属ギタリスト
です。

PS
北の国からは、連続テレビドラマのDVDは24話まで
あります。

スペシャルドラマは
北の国から'83 冬
北の国から'84 夏
北の国から'87 初恋
北の国から'89 帰郷
北の国から'92 巣立ち(2本)
北の国から'95 秘密
北の国から'98 時代(2本)
北の国から2002 遺言(2本)最終回

2本というのはVHSで、上下巻の2本に分かれている
物です。

カードリーダー不良

2006年12月14日 | 雑記
パソコンをリカバリー後、カードリーダーでSDカード
を読み込まなくなりました。

ドライバーをインストールしても、エラーばかりが
起き、原因不明です。

その為、復旧するまで携帯カメラで撮影した写真など
ブログに貼れなくなりました。

「赤獅子ラーメン」の写真を貼るように御要望が
ありましたが、こういった理由で写真が貼れない事
をお詫びいたします。時間がある際に原因を解明したいです。
(昨日2時間色々試しましたが、まだ分かりません)

忠臣蔵

2006年12月14日 | テレビ番組
元禄15年の今日12月14日は(旧暦なので、今の暦に直す
と1月30日)大石内蔵助率いる、赤穂浪士が主君の仇討ち
で吉良上野介を討ち取った日です。

日本人は「忠臣蔵」が大好きで、時代劇の中でも一際人気が
高いです。毎年恒例の「新春ワイド時代劇」で、来年
1月2日は「忠臣蔵」が放送されます。ただ、10時間連続と
長すぎます。

ある種、耐久時代劇です。

ある作家が、忠臣蔵と昔話の「猿カニ合戦」を比較検証して
ましたが、日本人はこういった仇討ち話が好きだから、
Vシネマで次々と極道映画を作っているのでしょう。
「やられたらやり返す。やられっぱなしじゃ終われない」
と言う考え方は、一般の大人社会では通用せず、みんな妥協したり、
泣き寝入りをしたり、やけ酒をあおったりし、我慢し、耐え
諦めて生きています。でも、本当は仕返しをしたいという気持ち
を持っている人が多いからこそ、「忠臣蔵」のような作品が
人気が高いのだと思います。

僕はNHKの大河ドラマなども、時々見る程度なので、先週終わった
「功名が辻」も、織田信長が死んだ時も、豊臣秀吉が死んだ時も
見ていなかった。そういえば最終回も見ていない。
やぱり連続ドラマは苦手です。次回は「風林火山」だけど主人公は
武田信玄ではなく、山本勘助です。またも、戦国武将ものですが、
一豊と言い、山本勘助と言い、大河ドラマも、ややマニアックな
人選になってきた感があります。


小説中華そば「江ぐち」(久住昌之著)

2006年12月13日 | ラーメン
これは小説ではなく、自伝とも、エッセイとも言いがた
い不思議な本です。

三鷹に実在するラーメン屋「中華そば江ぐち」の常連客が、
店に無断で書いた本です。「江ぐち」の店員とは注文以外に
まともに喋った事も無い筆者が、店員の名前、生き方、家族
構成、性格、店員同士の上下関係、前の仕事、住まいは何処か、
等を勝手に想像し、妄想を膨らませて、友人らと盛り上がって
いる内容です。

あとがきによると、「江ぐち」に出版許可や、報告も無く、
無断で出版されたものらしいです。だから、内輪ネタを
あーだ、こーだ好き勝手に言い放題の内容になっています。
それがいい味になっています。確かに、店の関係者が目を
通していたら修正されまくっていた内容だったと思います
が、無断で実名紹介はいいのかな。

「ラーメン鑑定書」という米塚功の暴言食べ歩き本も
堂々と出版されているから大丈夫でしょうね。いくら自腹
で食べ歩き、独断的意見とは言え、無断で屋号実名紹介で
ここまで書いたら訴訟に成りかねないと思える程、有名店
をぶった切っています。

小説中華そば「江ぐち」に話を戻しますが、この筆者の
脱線の仕方は、僕のブログなんて比にならない程、話が
脱線、脱線しまくって、無茶苦茶になっている箇所が
しばしばあります。

また、筆者の妄想は膨らみまくって、「江ぐち」店員は
宇宙人説なんて馬鹿すぎる妄想が続き飽きてしまいます。

ゆるーい、ゆるーい内容で、小心者、オタク、根暗な仲間
による、青春時代の行きつけ店にまつわる、どうで
もいい内輪ネタです。

ローカルネタだけに、三鷹周辺の人にはウケる本かもしれ
ません。読み終えて、無駄な時間を過ごした後悔を感じ
ながらも、飾りっけが無いような、昔ながらの中華そば
が食べたくなりました。







驚異の5円ラーメン!!

2006年12月13日 | ラーメン
福岡のラーメンテーマパーク「ラーメンスタジアム2」
の5周年を記念して、全店で5円ラーメンが販売されます。

謝恩とは言え、信じられない価格です。

2日で全店計限定8000杯なので、平均的原価から言う
と280万円の原材料費、プラス光熱費、プラス人件費がかかり
5円ラーメンの総売上金は4万円です。

なぜ、なぜ、ここまで大赤字になるサービスを実施されるのか
不思議です。話題性はあり、地元マスコミも飛びつくネタとは
思います。5年前の開店直後以上の活気、集客が予想されます。

ラーメンの為なら2,3時間でも並ぶのを苦と思わない人じゃ
なければ、ストレスがたまるかもしれませんね。

平成18年12月14日(木)~12月15日(金)の2日間

スイッチショップと二毛作店

2006年12月13日 | ラーメン総合研究所
九州では馴染みが薄い言葉ですが、大都会では
スイッチショップや二毛作店が急増しています。

スイッチショップとは、1つの店舗を2人のオーナー
が異業種でシェアする営業形態です。

例えばAM8:00からPM8:00までは山田さんが
経営する「ラーメンがんこ一番」で、PM8:00から
AM8:00までは野口さんが経営する「ショットバー・
ブルーボーイ」と変貌する形態です。

個人経営の店舗では、なかなか24時間フル稼働させるのは
難しいし、昼間は商売になっても夜は商売にならない業種
などもあります。でも、店を閉めている間も当然家賃は
発生するので、店舗を休まず稼動させる方が効率よく
各オーナーの経費も抑えられる為、普及しつつあります。

スイッチショップによっては、平日は設計会社のオフィス
で、設計会社が休みの土曜、日曜は、洋服屋というタイプ
も増えています。

1人のオーナーが1つの店舗で2つの異なったコンセプト
の店を時間帯別にやっているのが、二毛作店です。

昼間は定食屋、夜は居酒屋みたいな形態は、既存パターン
で取り分け珍しくありませんが、ここで内装デザイン、
従業員の制服、看板、屋号が昼、夜で異なれば、
立派な二毛作店です。

最近、ラーメン二毛作が増えているようです。

架空の店を例にしますが、昼は懐かしい雰囲気のデザイン
で,醤油ラーメン専門店の「おおの屋」が、夜は
ヨーロピアン・パブ風の内装の塩ラーメン専門店
「カノン」って感じの店です。

時間帯に限らず、月、水、金は豚骨ラーメン専門店
火、木、土は味噌ラーメン専門店というのもあります。

他にも、普通は、メニューに季節感を出す為、夏限定、
冬限定など、従来メニュー以外にサブメニューとして
入れるものですが、季節によってメインメニューを
変えてしまう店もあります。

春、新竹の子中華そば店。夏、冷やしラーメン店。
秋、きのこ塩ラーメン店。冬、味噌煮込みラーメン店。と
いった形態です。

非常に面白い形態ですが、田舎では、こういった遊び心
溢れる営業スタイルは受け入れられそうもありません。

幸せの絶頂に達している人達

2006年12月10日 | 音楽・楽器
今、九州一幸せに浸っている人達は「Yahooドーム」
で行われた「ビリー・ジョエル」のライヴに行った
人達だと思います。

今ごろは余韻に浸り、一緒に行った仲間達とライヴの
感想を言い興奮冷めぬ状況だと思います。

僕は今回のライヴには行っていないものの、10年ぐらい
前に「ビリー・ジョエル&エルトン・ジョン」を、今日の
会場と同じ(当時は福岡ドーム)場所で見ました。

福岡ドーム公演は、エアロスミス3回、ボン・ジョヴィ
2回体感したものの、アリーナ以外だと楽しめなかった
思いがあり、野外席のような場所しか取れず、あまり期待
していなかった。

けど、さすが、「ビリー・ジョエル」と「エルトン・ジョン」
最高の興奮と深い感動を味わい、あの感動は一ヶ月以上も
尾を引き、ポータブル・MD・プレイヤーは常に「エルトン」
「ビリー」しか聞いていませんでした。

僕は元々「エルトン・ジョン」のファンで、「ビリー・ジョエル」
はベストを聴いていた程度でした。しかし、ライヴ後は一転
「ビリー・ジョエル」の大ファンになりました。もう、ここ5,6
年は「エルトン・ジョン」よりも「ビリー・ジョエル」のCDや
DVDがプレイヤーに乗る頻度が高くなりました。

先日BSで、若い頃の「ビリー・ジョエル」ライヴが放送されて
いましたが、久々にテレビを見ていて、熱い気分になれました。
あの歌声を大音響で、生で、体感された方々の幸せ度と言えば
日常の幸せを遥かに超える夢のような気分だと思います。

ライブに行った方がおられたら、是非是非感想を聞かせて
ください。

僕を追いかけるストーカー

2006年12月09日 | 小ネタ
先日、朝の仕込みをしていると、納品に来た肉屋さんが
「子犬の鳴き声のするやん。どこおっと?」
と言われ、僕も表に出てみるとか細い泣き声で「く~ん
く~ん」と聞こえました。

声はするのに姿は見えず、肉屋さんと一緒に店の周辺を
探してみると、車の下から聞こえました。でも、車の下
を見ても姿はなく、車内を見ても犬などいなかった。

肉屋さんも「ありゃ?どこおっとや」と二人で首を傾げ
ながら、再度車の下を見てみると、エンジンマフラーに
15センチぐらいの子犬が挟まっていました。僕達の
姿を見つけると、「キャンキャン」と吠え出し、救助を
求めているようでした。

肉屋は心配しながらも、納品が他にある為、帰りました。

僕も仕込みがあったけど、車の所有者に連絡をし、車の
所有者が無事助けだしました。

しかし、その後、子犬は当店の店の周辺をうろつき、僕が
店の表に出るとシッポを振り、僕の行く先に付きまとい
ました。生後間もない犬は可愛いけど、飼ってあげられな
いので、無視をし続けました。

しばらくすると、犬が諦めたっぽく、姿が見えず「ほっ」
としていると、父が店に来て「犬の家に住みついとっぞ。
家の物置におるぞ」と言ってきた。

翌日、家から1キロぐらい離れた、山の入り口に捨てて
きました。でも、昼時に、当店の周りをまた犬がウロウロ
しています。成人犬ならまだしも、生まれたての子犬が
戻ってくるとは思いませんでした。

その状況を知って、犬が挟まっていた車の所有者が
「佐世保の知人にあげる」という事で、無事、野良犬
ストーカーから解放されました。

ラーメン屋が作るおせち料理

2006年12月09日 | ラーメン
日本一の行列店と言われている、秋刀魚煮干しや、
海老油で有名な「麺屋武蔵」の山田雄さんが
おせち料理を監修され、冷凍通信販売をされています。

「どっちの料理ショー」や「麺王」などのキッチンバトル
番組で、独創的でやりすぎるぐらい、やりまくり具材
てんこもりラーメンを作っていて、ラーメンでは考えられ
ない製法を盛り込まれていました。

僕が食べたいと思うようなラーメンでは無いものの、あの
様々なアイデアは、ラーメン界に革命を起こし、近年の
ダブルテースト製法の生みの親とも言えます。

そんな山田さんのおせち料理は、和洋中の3つのコンセプト
で作られた3段重箱です。一見、平凡ですが、28品の
説明書きを読むと、最高級素材をこだわりの製法で作られて
いるのを伺えます。

ラーメン屋が、ラーメンフルコース(フレンチ風ラーメン)
を作ったり、ラーメン屋監修カップラーメン、九州では
魁龍がコンビニ・おにぎりを開発したりと、都会のラーメン
屋は従来のラーメン屋では考えられない事もされていて
面白いです。

ちなみに、山田さん監修のおせちは、29800円(送料別)
です。

子供がまだ食ってる途中でしょうが!!

2006年12月08日 | ラーメン
最近、フジテレビ製作ドラマ「北の国から」にはまって
います。

「北の国から83~冬」「北の国から84~夏」
「北の国から87~初恋」「北の国から89~帰郷」を
見て、「北の国から92~巣立ち」上巻、下巻をレンタル
中です。

僕は邦画や日本ドラマの貧乏ったらしい話なんて興味が
ありませんが、「北の国から84~夏」のラーメン
屋のシーンが見たくて1本見たら、すっかりハマッて
しまいました。

そのラーメン屋のシーンは20回以上繰り返し見ました。


五郎(田中邦衛)が預かっていた正吉が、母親の元に
帰る事になり、五郎、蛍(中嶋朋子)、純(吉岡秀隆)
は駅で見送り、帰りにラーメン屋に行った。

不愛想な女店員が「店 閉めますから急いでお願いします」
と言い、五郎は申し訳なさそうに「はい・・」
とささやいた。

乱暴に3杯のラーメンが置かれ
五郎「さあ、食おう」
純はうつむき箸をつけない。
五郎は豪快にすすり「純どうした?のびるぞ・・」
純「父さん・・・・・・僕・・・・・」
五郎はスープをすすりながら「何?」と聞き返す。

純は、今まで正吉に罪を被せ、言い逃ればかりをしてきた
事を五郎に懺悔した。

女店員は客席の電気を少し消し、タバコをふかし、客の
帰りを待っていた。

純の懺悔は続き、五郎はもくもくと静かにラーメンを食う。
五郎が情熱を失うキッカケになった山小屋の火事も、純が自分
の不始末だと告白すると、五郎は悲しい表情をし箸が止まった。

待ちくたびれた女店員が「すいません。悪いけど急いでくんない」
と迷惑そうにせかす。
五郎「すいません」と弱々しく謝る。

蛍「兄ちゃん、食べよう」
五郎「そうか。よく分かった。まあ、いい。食おう」
純「ごめんなさい」

女店員は暖簾をしまい、店内の電気をどんどん消していく。

五郎「純。お前言っただろ。このあいだ父さんに。
風力発電が駄目なら、なぜ水力発電に挑戦しないのかって。
昔の父さんなら挑戦したはずだって。ドキっとした。
こっちきて4年、来た当時みたいなパワーなくしたよ。
いつの間にか人に頼ろうとしていた。
お前の言う通り、父さんだらけてた。

女店員が五郎を睨みつけ「すいません。もう閉めますから」
と五郎の話をさえぎる。

五郎はかまわず話を続け
「来た当時みたいな気持ち忘れちゃって」

女店員「時間があるんだから」と再度さえぎる。

五郎「いくら」と囁く。

五郎が1500円払うと、すかさず女店員は純のラーメン
を下げた。

五郎「子供がまだ食ってる途中でしょうが」と店員を
怒鳴りつけ、店員は驚き丼を床に落とし、逃げるように
裏へと引っ込む。

蛍と五郎で割れたラーメンどんぶりを片付けていると
さだまさしのスキャットソングが「あ~~あ~~あああ~ああ~♪」
と流れ、夜道を3人手を繋ぎ帰っていった。

と、84~夏のシーンを紹介しましたが、今まで見た中では
「87~初恋」が一番良かったです。

「87~初恋」は切な過ぎるシーンが随所にあり、これは
日本ドラマ史上最高傑作とも言える感動名作です。そして、
横山めぐみが可愛すぎます。おそらく、今のどの女優、アイドル
タレントよりも可愛いい。この頃は中嶋朋子もあどけなく
かわいらしい。時の流れとは残酷ですね。今の中嶋、横山
には魅力を感じません。