元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

FBS ナイト!シャッフルに当店が登場

2007年11月21日 | れいんぼ~情報
先週末、福岡放送局のFBSから取材依頼の電話が
かかってきました。しかも、番組は「ナイト!
シャッフル」です。

どうやら「ナイト・シャッフル」のチーフディレ
クターの方が、別件で唐津市に来られた際に
当店の事を気にかけて頂いていたようで、
今回の企画で当店を抜擢してもらいました。

電話で担当ディレクターと何度と無く打ち合わ
せをさせて頂き、今日、当店で細かい打ち合わ
せをしました。

放送される時間枠は数分なのに、数時間打ち合
わせが続きました。ギョーカイの裏方は殆ど
知りませんでしたが、製作者はハイクオリィ
ティな番組を作る為に必死に考えている熱意
を感じました。

シャイで口ベタな僕がテレビなんかに出ていい
のか分かりませんが、当店の宣伝にもなるので
ギコチナイながら頑張ります。


アメリカンドッグのドカ食い

2007年11月21日 | 唐津の大衆食名店
今年の唐津くんちには、参道沿いにアメリカンドッグ屋
さんが無く、ずっと、アメリカンドッグを食べたい、
食べたいと思っていました。

トライアルのお惣菜コーナーにアメリカンドッグが
あり、安かったので買占め状態の8本買い
ました。

スーパーのお惣菜と侮るなかれ、唐津くんちのアメリカ
ンドッグと寸分変わりませんでした。僕は、いまだに
中高生が好みそうな、大衆的なジャンクフードが大好き
です。

唐津市には広島風お好み焼き屋が無いのが残念で仕方な
いです。・・・・ラーメン屋台街にあったような気もし
ますが・・どうだったかな?

肉飯や・・・再び

2007年11月21日 | 唐津の大衆食名店
先週に引き続き、昨日もトライアルの「肉飯や」
に行きました。

馴染の喫茶店が臨時休業だったので、少し時間が
出来た為、数ヶ月ぶりにチラシ配りをしました。
ほんの1時間ぐらいの、狭い範囲のポスティング
ですが、和多田あたりでは当店なんて知っている
人の方が少ないぐらいなので、地味ながらPRは
必要です。

日頃、まったく動かないので、たった1時間の
チラシ配りでもやや疲れ、肉飯が美味しかった
です。

今回も肉飯大盛り&生卵の組み合わせにしました。
家で晩御飯食べないといけないので、今回はお代わ
りはしませんでした。

昨日の夕方は「肉飯や」も従業員1人で営業されて
いました。お客さんも多いでしょうから、あの店を
1人は大変でしょうね。

ナタデココをたらふく

2007年11月21日 | 雑記
ナタデココ・ブームが過ぎ15年ぐらい立つので
巷ではナタデココ関連商品は激減しました。

以前、自販機にあったナタデココ入りのヨーグルト
系ジュースは、今はとんと見かけず非常に残念
な思いです。

もう1年ぐらいナタデココを食べていないので、存在
すら忘れかかっていました。しかし昨日、食材屋で買出しを
していると缶詰の棚でナタデココのシロップ漬けを発見し、
勿論買いました。

久しく食べる懐かしのあの独特のネチネチ食感に感動し
ましたが、割と大き目の缶詰ゆえ、半分も食べると飽き
ました。やはり、少し食べるから美味しいのでしょうね。

RAINBOW ROAD~様式美麺れいんぼ~への道22

2007年11月20日 | RAINBOW ROAD
今回は開業時の当店のラーメンが生まれるまでに
ついて書いてみます。

皆様もご存知のように、当店はラーメンの味を変化
させる事をためらわず、自分が納得出来ない箇所が
あれば改良を今もし続けています。

だから、開業時の醤油ラーメンも毎日のように味を
変え続けていました。

開業寸前は、袋小路に迷い込むほど、色々悩みまし
た。

僕のラーメンの大きな柱となったのは魚介味でした。
でも、扱いが非常に難しく、最初は1杯の味にまとめ
る事に苦心しました。

当時聴いていたバンド「メロウ・キャンドル」のような
懐かしさと斬新さが融合した物を追い求めていました。

濃厚な塩水で昆布ダシをとり、とろ火でじっくり水分を
飛ばし再結晶させる塩作りという何処の店もやらない
製法をする事にしました。

また、醤油を長時間煮込み、ドロドロのソース状態のペー
スト状態にし、いりこダシと清酒とみりんでといたりも
しました。

元ダレに魚介ダシをしっかり効かせる為(元ダレに魚介
ダシを効かせる製法は定番ですが、当時の僕は知りませ
んでした。普通はチャーシュー肉を元ダレで煮込みます
が当時は、チャーシューダレは別に仕込んでいました)
宗田節、かつお節、サバ節、昆布でじっくり煮込む事に
しました。

開店当時のレシピは残っていないので、記憶に頼ります
が、スープは鶏胴がら、モミジ、手羽先が全体の半分以上
で、豚骨はゲンコツのみを使用していました。
そして、別の寸胴鍋で、いわし煮干し、アジ干し、
厚削りかつお節、厚削りサバ節、厚削り宗田節を使用し、
動物系スープ、魚介系スープが完成すると、漉して
1つにまとめていました。

でも、試作の段階で、懐かしい味わいですが、斬新さに
欠けました・・。

周富徳が解説している中華料理の本を見ていると、
麺料理のレシピがビックリするほどシンプルです。
大量の水に、少量のガラを短時間煮込み、元ダレな
ど作らず、どんぶりに塩、中華醤油、
紹興酒、化学調味料を加えただけの物でした。どのページ
を見ても、ラーメンの具材こそ豪華なものの、スープへの
こだわりが一切感じられませんでした。その本からは
鶏がらの血抜きや下処理の仕方ぐらいだけ参考にしまし
た。「こんなラーメンでも人気店なんだから、完全に
納得行かないけど、僕の今のラーメンでもいいんじゃ
ないだろうか?」と妥協しそうになった時期もありました。


当時ハードロック界は「ダークネス」が流行っていました。
奇抜なパフォーマンス、奇抜なファッション、気持ち悪い程
のファルセットボーカルと僕は全く興味がありませんでした。
でも、ラーメンについて考えながら友人に借りた「ダークネス」
を聴いていると・・・・

「なーんだ。リフやメロディはオールド
スタイルじゃん。割と平凡だけど普遍的なカッコイイ演奏に
個性満載なボーカルなんだ・・。いや、もしボーカルが平凡
だったら「ダークネス」は今ほどの人気は確立していないはず・・。
個性的なあのボーカルがフロントマンとして目立っているから
「ダークネス」は斬新なバンドという印象を受けるんだ・・。
安定して高度なバック演奏と、一度聴いたら耳に残り、映像で
見たらしばらく忘れられないようなボーカルで「ダークネス」
は成り立っている・・。コレだ・・。僕はラーメンを
「ダークネス」化する・・。」
と思い立ちました。

要するに、煮込み時間を延ばし、途中ガラの入れ替えをし30
時間煮込みボディがシッカリした動物系スープを作る事にしま
した。そして、魚介素材の量を3倍にし、魚介風味がプンプン
するラーメンにしました。

そう、「ダークネス」のバンド演奏が動物系スープであり、
個性的ボーカルが魚介系スープです。「ダークネス」のように
好き嫌いが2分化するようなガンガン個性的なラーメンを
開発しました。魚介風味を抑え、全体バランスを考えるから
平凡さから抜け出せませんでした。食べた人の半分の人が
受け入れなくても仕方が無いけど、一部の人は滅茶苦茶
ハマるラーメンを作ろう・・と、開き直りました。

唐津市には魚介系ラーメンが無いので、受け入れられるか
どうかは不安でした。また、麺も唐津市には無いようなクチナシ
着色の多加水太ちぢれ麺ゆえ、従来の唐津市のラーメンとは
異色のスタイルでした。でも、自慢の特注ちぢれ麺の旨さは
きっと分かってもらえるという自信はありました。

また、茹で加減もやや固めのアルデンテなので、
腰砕けずんだれ麺文化の佐賀県では挑戦的なラーメンに
なりました。

一般的な従来のラーメンを求めてご来店になられるお客様には
当店の味は気に入って頂けないリスクはありましたが、ラーメン
ニューウエーブを求めておられる方の期待には答えられると
思っていました。

「メロウ・キャンドル」のような懐かしさを持っている、
斬新さは、実現出来たと思います。

唐津市にも沢山のラーメン屋があるので、当店のような風変わ
りな店があってもアリかな・・と、勝手に思っています。

ただ、開店から2,3か月で醤油ラーメン専門店のスタイルを
捨て、徐々に変貌を遂げ現在があり、これからも味を存続させ
る事にはこだわらず変化・進化・改良をしていきまうs。

RAINBOW ROAD~様式美麺れいんぼ~への道21

2007年11月20日 | RAINBOW ROAD
今回で父へのプレゼンの話は終わらせます。

僕が当時作りたく、自分が店を持ったら出した
かったラーメンは魚介醤油ラーメンでしたが、
父は醤油ラーメンが好きじゃなかったので、
父にラーメン開業を認めてもらう為に
久留米のラーメン屋「丸星ラーメン」の自己流
コピーラーメンを作りました。

元ダレはシンプルで、昆布、かつお節を
薄口醤油、さしみ醤油、塩、みりん、酒で煮出し、
チャーシュー用ブタバラブロックを煮込んだ物を
使用しました。

香味油もシンプルに、ラードに玉葱とニンニクを
入れじっくり揚げだした物でした。

そして、スープは、丸星の濃厚さを出すには
家庭のキッチンでは無理があるので、ダシが出や
すい鶏の手羽先、手羽元、豚のアバラ骨、背ガラを
メインに、ゲンコツも加え煮込みました。
濃厚さを出す為に背脂と豚ミンチも入れました。
勿論、全て血抜きし、骨を割ったりした物を使用
しました。

今、作っているスープと比べたら製法も材料も
チープな、シンプルなラーメンです。

強火でガンガン炊きながら、鍋の前でスープを
見つめアクが出てきたらひたすら取り続け、水を
足したり、香味野菜を入れたりしながら10時間
煮込みました。

側から見たら、スープを見続ける作業は面白みが
無い様に見えるかもしれませんが、これが結構
面白いです。特に白濁系スープは徐々に色の変化
も楽しめます。いまだにスープを煮込む作業は
好きです。多分、この作業が苦痛に感じる人は
ラーメン屋は出来ないと思います。

特に個性も何も出さず、父の好み100%の思い
で作りました。

父に出し、緊張の一瞬でした。

父は終始無言で、スープまで全て平らげました。

お茶を飲みながら
「よし、やってみろ。お前はどうやら本気みたい
だな。ただ、俺は開業の準備も、開業後の手伝い
も何にもせんぞ。お前一人で全てやれよ」

と、父から開業への許可が下りた。すなわち、
開業場所の確保と開業資金を借りる事が出来ま
した。

いよいよ、開業に向けて具体的に動き出しました。

すぐに親戚の工務店に僕が書いた設計図を元に
図面化して頂き、見積もりを出してもらう為に
何度と無く打ち合わせをしました。

父へのプレゼンの数ヶ月前から事業計画は着実
に進行していたので、打ち合わせはスムーズに
いきました。



買いそびれた・・・・

2007年11月20日 | 音楽・楽器
唐津くんちも終わり、ショッピング街では
クリスマス商戦が始まりました。

まだ気が早い気もしないではありませんが、
一気に真冬並の寒さに突入し、今晩の我が家の
晩御飯は「おでん」でした。我が家では冬場は
スジ肉が滅茶苦茶いっぱい入った「おでん」が
定番です。

昨年、クリスマス・イブにやっていたRKBラジオ
の「ヒーマン・サンタ」でジングルやブリッジで
使われていた「ザ・ビートマス」が気に入り
いつか買おうと思っていました。

半年前ぐらいにアマゾンでチェックすると、新品
であったのに、もう生産中止になっていました。
非常に残念です。

ビートルズの名曲と定番のクリスマスソングを融合
した企画盤でしたが、企画ものは早めに買わないと
駄目ですね。

YOU TUBEで面白いクリスマスソングを見つけたので
アップします。ウィ・アー・ザ・ワールドの下手な
パロディっぽくて笑えますが、やってる本人達は
いたって真面目なんでしょうね。


ながいしパン(唐津市熊の原)

2007年11月20日 | 唐津の大衆食名店
♪出来立てほやほやパン
出来立てほやほやパン
パン屋の親父はハゲ頭♪
・・・・・今、不意にこの歌を思い出しました。
長松小学校の塚本先生が歌っていた自作歌です。
そんな事はさておき・・・。

昨日、無性に「ながいしパン」が食べたくなり行って
みると定休日で、仕方なくAコープのベーカリーで
1000円分ぐらいパンを購入し昼御飯にしました。
Aコープのベーカリーもなかなか美味しく、ミニ
クロワッサンの詰め合わせはお得です。焼きたての
サクサクで軽い食感のクロワッサンは絶品でした。

そして、今朝「ながいしパン」に行きました。

改装後初めて行きましたが、店員さんも世代交代
されていました。僕が頻繁に行っていた中学生
の頃は見るからに頑固一徹な職人気質漂う
おじいちゃんがいました。

中学生当時よく食べていた、食パンに餡子を挟み
油であげたパンは、今食べると結構重いですね。
カリカリに揚げたのではなく、弱火でじっくり
揚げてあるのか、パンを油が吸いまくっていて
口に入れる度にジュワーと油が口中に広がります。

食パンにカスタードクリームを挟んで揚げてある
パンも、餡子同様に重いです。

中学生の頃、水泳部で疲れ果て、お腹ペコペコの
腹にはこの重さが良かったのかもしれませんが
今は少しキツかったです。

僕はパン屋でパンを買う際はハード系と言われる
ジャンルのパンを必ず買います。このハード系は
粉の風味を堪能出来ますし、表面カリカリ、中
モチモチで噛むほどに甘みが増してきます。
少し硬めで、ドンと多少不恰好なパンです。

「ながいしパン」には白ゴマ・黒ゴマをふんだん
に使用したハード系があります。飾りっ気無い
パンだけど、香ばしいゴマの風味は癖になりそう
です。

ラスクも買いました。スナック菓子感覚の
ラスクは幼少期から好きですが「ながいしパン」
の素朴な味わいのラスクも凄く美味しかったです。

僕はラーメン屋を2店舗、3店舗経営する夢は
ありませんが、チャンスがあればパン屋と
喫茶店オーナーには憧れています。

自分の店じゃなくても、いつかパン屋で働いて
みたいという夢があります。

以前、求職中にはパン屋を探しましたが、な
かなか求人が無く、ようやく見つけても経験者
しか採用しなかったりで、結局ライン作業の
ヤマザキパンとリョーユーパンの工場でしか
働いた事がありません。

最近は家庭用パン焼き機などもあるので、
そのうち買いたいです。

ささやかな幸せ・・。

2007年11月19日 | れいんぼ~情報
当店は家族連れや、子供さんの常連さんが多いです。

中学生、高校生の友達連れも多いけど、小学生低学
年の友達連れの常連さんの何組かいらっしゃいます。

近くに学校がある訳でも無いのに、駄菓子屋感覚で
来て頂けて嬉しいです。学生さんだから350円の
「りっちー麺」や「ミニラーメン」を注文すると
思いきや、意外と「豪華つけめん3玉」「チャー
シュー麺に煮卵トッピング」とか、当店では
高額な部類に入る注文を頂きます。

頻繁におばあちゃんやお母さんと一緒にご来店頂く
子供さん2人が、今日はおじいちゃんと一緒に
ご来店頂きました。おじいちゃんはビールと餃子
をご注文頂き、僕に「孫が、れいんぼ~のラーメン食べ
たいってせがむから・・」と喋りかけられました。
お孫さんがすかさず「だって、れいんぼ~のラーメン
が一番美味しいもん」と言って頂きました。

無愛想な僕は、上手く感情を表現出来ませんが、
心の中では涙が出そうな程うれしかったです。

皆さんもご存知のように僕のラーメンは、僕の表現
的スタイル性が強く、お客様に受け入れられるのか
どうかビクビクしながら営業しています。僕の個性的
ラーメンは大衆ウケはしないものの、ラーメン通・
ラーメンフリーク者には好評を頂き、毎日ご来店
頂くコアなファンも獲得出来、細々とした商売なが
らも充実しています。

しかし、子供さんがどういった感想を持つかは不安
で仕方なかったです。魚介や野菜のエキスをふんだん
に使い、鶏や豚の多部位のガラで取った重層型スープ
が子供さんに受け入れられるとは思えなかったです。

しかし、頻繁に当店に通って頂いたり、今日のように
子供さんから「美味しい」という言葉を頂くと
自信を持って作る事が出来ます。

「美味しい」と言って頂ける事が何よりのボーナス
です。疲れもフッ飛び、何とも言えぬ充実感があり
ます。こういった感動があるから、飲食店経営という
のはやめられません。

餃子の報告・・・・餃子の新改良

2007年11月19日 | れいんぼ~情報
最近、ラーメンに水餃子トッピングや、Bセット、
餃子単品、持ち帰り餃子の注文が急増していて
作るのが追いつかない状況になっています。

タネ(具)をミジン切りにしたり、餃子味付けの
煮こごりを作ったり、餃子を包んだり、全て
僕一人の手作業でやっていますので、夕方時など
品切れでご迷惑をお掛けする事も度々あり申し
訳ありませんでした。今の製造環境では1日
150個が限度で、今週は毎日残業を3時間
以上やって餃子作りをしていましたが、作って
はすぐ完売というありがたい現象が起きていて
います。今後もご迷惑をお掛けすると思いますが、
ご了承下さい。

ちなみに今日製造分から味付けを変えました。
餃子のタレの改良に伴い、餃子と餃子のタレが
合わさった際の味のグレイドを高めました。
すなわち、11月19日販売以降の餃子は
更に美味しくなります。

唐津くんち  曳山の絵が完成

2007年11月19日 | ≪創作活動≫★状況報告★



ようやく、唐津くんちの14台の曳山の絵が完成しました。

と、言っても、ただマジックとボールペンで書いただけ
の絵で、一枚あたり40分~3時間(ちなみに3時間かかっ
たのは大石町の鳳凰丸です。細かい部分が多くて難しかった
です)と、サササッと書き上げたので、曳山の町の人が
見たら、雑さ加減に怒られるかもしれませんが、僕は
じっくり時間をかけて描くような絵は描けませんので
(集中力が無いのですが・・)お許しください。

店内に14台分、展示していますので、ラーメンを食べに
来られた際は、チラッと見て頂けると嬉しいです。じっく
り見る様なクオリティの絵じゃありませんので、チラ見で
充分です。

オールデイズ三昧

2007年11月19日 | 今週聴きまくったCD
火曜日にオールデイズのオムニバス盤を買い込んだ
ので、オールデイズばかり聴いています。50年代
60年代のアメリカンポップやロカビリやフォーク
などは、リアルタイムじゃないのに懐かしさを感じ
れていいですね。



男が女を愛する時/パーシー・スレッジ

今週聴きまくったCD

■オールデイズ・ヒット・パレード
(ライチャス・ブラザーズ、ジョニー・シンバル、
ビーチボーイズ、ニール・セダカ、ポール・アンカ、
ザ・プラターズ、パット・ブーン等)

■オールデイズ思い出のアメリカン
(コニーフランシス、ベン・E・キング、アニマルズ、
ドリフターズ、デル・シャノン等)

■60’sオールデイズ・ヒット・ポップス
(ブライアン・ハイランド、ビル・ヘイリー、
ダイヤモンズ、ソニー・ジェイムズ、ジョニー・レイ、
ザ・バーズ等)

■懐かしのボーカル曲
(スティーヴ・ローレンス、レスリー・ゴーア、
チャピー・チェッカー、ザ・クレスツ、
リッチー・ヴァレンス、ジョニー・ティロトソン等)

■オールデイズ思い出のアメリカンVOL.2
(ヘレン・シャピロ、プロコム・ハルム、パーシー・
スレッジ、レイ・チャールズ、ロネッツ、リック・ネルソン
リトルエヴァ等)

パソコンがシャウト!!

2007年11月18日 | 小ネタ
ここ1ヵ月ずっとパソコンから「ガーーー」と
扇風機の羽に物が当たっているような音がし
ています。この音がかなりうるさい。

明らかに何かの故障でしょうが、配線を外して
修理に出すのが面倒なので、我慢して使用して
います。やっぱり、安物のパソコンは欠陥部分
があるのでしょうね。

安眠枕で首痛め

2007年11月18日 | 小ネタ
数日前から数千円の安眠枕を使用していますが、これが
全く僕に合いません。

寝違え首が回らなく成り、無理して昨日も使用しましたが
更に悪化しました。

首の部分が高くなている枕で、首や腰への負担が少ない
枕のはずですが、僕の体には合わないようです。

やっぱり、蕎麦殻やクッションの方が寝心地がいいです。