彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため(以前は生き抜くため)、資格にチャレンジします。

スプレー缶ガス抜きで爆発事故

2023-01-16 23:40:43 | つぶやき/随想💚

今日、1月16日AMに、東京の六本木で、タイトルの事故が起こったようです。

ビルの不動産会社内で、50本くらいのスプレー缶のガス抜きをしていたところ、引火して爆発し、不動産会社の職員2名とビルの管理人さん1名がケガをされたようです。

 

**********************

出典1:日テレニュース:スプレー缶の処分に注意! 「ドカンって音が…」六本木で火事 3人ケガ

出典2:FNNプライムオンライン:六本木のビルで爆発火災 ガス抜き作業中に引火か

出典3:BuzzFeed Japan:六本木で火災、スプレー缶のガス抜き中に爆発か。廃棄時は「穴開けしないで」と環境省、正しい捨て方とは…?

**********************

 

私も、何度か、たくさんのガスが残ったスプレー缶の処理をしたことがあり、ヒヤヒヤして作業しました。外で作業するようにとニュースでは言われていますが、そうすると隣接の住民さんから苦情が来そうですので、私は、ゴミ部屋内で、穴は開けずに、ビニール袋で覆いながら新聞紙に吹き付けて少しずつ抜いています

 

<私の参考記事>2022年4月16日 管理人メモ⑥~スプレー缶の処理

 

今後は、上記事故の対策に注目して、より安全な処理方法で対応したいと思います。というか、ルール通り、「住民さんは、スプレー缶を使いきって出してほしい」んですが・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防設備士乙6類スタート

2023-01-16 21:06:03 | 資格0(その他)

こんばんは、彦Gです。

やっと、年末のコロナウィルスとの戦い➡年始の大量ゴミとの戦いを終えて、普通の管理人仕事に戻れました。普通のゴミや汚れだと、ストレスが少なくて仕事がスムーズに進みますね。

 

さて、先週の賃管士勉強に続いて、今週は、消防設備士(乙6類)の勉強をスタートしました。

 

 

ここ最近は、宅建管理業務主任者賃管士など文系法律系の勉強をしていたので、消防設備士では、高校時代の理系の勉強に戻ったみたいで新鮮でした。乙6類に合格すると、マンション内にたくさん配置されている消火器の点検ができるようになりますので、自宅マンション管理に役にたちそうです。

 

<機械に関する基礎的知識>

・力のモーメント

・仕事率、摩擦率

・運動の法則(第1、第2、第3)

・パスカルの原理、ボイルシャルルの法則

・金属材料と機械材料

・加重と応力

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする