こんばんは、彦Gです。
私は、分譲マンションの所有者ですが、賃貸への変更に興味をもっています。以下の動画は、非常に参考になりますね。賃貸のメリットが多く、デメリットは高齢者の賃貸物件が少ないことくらいでしょうか。
一生賃貸で過ごして大丈夫?プロが教える賃貸のメリット・デメリット
ところで、今月下旬に、自宅マンションの総会が開催されます。
修繕積立金1万円が3~4万円に一気に上がる案が上程されようとしていますが、他の住民は、マンション管理会社に丸投げして興味がないためか、家計に相当余裕があるためか、賛成が多いようです。私が担当しているお客様のマンションでは、同じような状況だと、おそらく猛反対があって、管理会社を変えろという意見が続出するレベルだと思います。
*****************************
修繕積立金 1万円 → 3万円(+借入金もあり)
管理費 2万円 → 2万円(同額)
<合計> 3万円 → 5万円(+借入金もあり)
*****************************
一応、総会で意見を述べるつもりですが、そのまま可決され、管理組合(理事会)がこのまま管理会社の言いなり状態であることが継続すれば、自宅マンションを売って賃貸に移ろうかあとも考えはじめました。
そこで、色々と近場(各駅停車の駅付近)の賃貸物件を調べると、
◆月額(賃借料、自宅費用:管理費・修繕積立金)
2DK 6~8万円 (自宅費用5万円より1~3万円アップ)
(自宅の固定資産1.2万/月を考慮すると同レベル)
上記動画のように、賃貸は、所有者に比べて維持費が安い(エアコン等が壊れてもオーナー持ち)というメリットの他に、賃貸に変わりたい所有者にとっても、以下のメリットがあると思います。
*****************************
・賃貸のメリット➊:自宅マンションでは上階や隣に騒音等を発する嫌な住民が移ってきても直ぐには引越しできないが、賃貸だと直ぐに逃げることが可能であるので、住まいのフレキシビリティに優れている。
・賃貸のメリット➋:大地震や火災等によりマンションが崩壊したら資産価値は相当減るが、資産価値が高いうちにマンションを売って高額な現金に変えておけば、万一の際にも家計に苦労することはない。
・賃貸のメリット➌:所有者が総会や理事会出席など面倒なことがあるのに対し、賃借人は他の住民との調整など面倒なことは所有者に任せることができる。
*****************************
まさに、上記の動画の通りだと思いました。よって、賃貸不動産経営管理士試験の勉強を再開するかもしれません。メリットが高いとはいえ、デメリットである賃借人の不利な事項である原状回復時の過剰請求などの問題回避のため役にたちそうだからです。
嫌な住民が居れば引っ越しも手軽ですし、設備の故障も大家持ち。
固定資産税や修繕積立金も掛からないとメリットも大きいです。
逆にデメリットは、高齢になると貸し渋るところが多くなる事ですね。お子さんが居れば別ですが。
しかし、余程の条件で済むなら貸主が有利ですが、
これから、家も余る時代。
私が経営でしたら、高齢者向けに改装するなり、
いざと言う時に駆けつけるサービスを公的から補助してもらい、それを売りにするのもありかなと思います。
余りに高齢になりますと難しいので、今仕事を持っている間にでしたら、比較的借りやすいと思います。
終の棲家は私も漠然とですが考えています。
いつも、思いやりのありますコメントありがとうございます。
不動産Gメン滝嶋さんの動画は面白いですよね。
賃貸は確かに仰るようなメリットがあり、
デメリットは少なく感じます。
けど、セミリタイアやサイドFIRE関連の
動画を見たりすると、持ち家の方が、
月々の生活費が抑えられて支出がかるくなる
傾向があるようですよ。
ライフスタイルによって、事情が異なる
のでしょうか。
マンションの所有者としては、維持費(管理費、修繕積立金)が賃貸レベルまで高騰すると、後者の方に魅力を感じてしまいますね。メリットも多いですし。
高齢者専用住宅に改装は、非常に貴重なご提案ですね。実際に、私の近所でも、介護レベルに応じてそのような住宅はあります。高齢化が進むにつれて、このような住宅が増えてくるのかもしれませんね。
また、動画の後半(5分40秒~6分20秒)をご覧いただくと、80才位の高齢者でも生活保護の方ですと、役所の生活保護課が生活保護専用住宅を紹介してもらえるそうです。
お金がなくても、探せば色々と便利なサービスがありそうなので、お互いにアンテナを高くして、探してみましょうね。
私は、20年間マンション所有していましたので、賃貸は考えたことがありませんでした。ただ、最近のマンション維持費の高騰などで、所有より賃貸の方がメリットが大きいと感じており、賃貸のことも考えていきたいと思います。
持ち家の方が支出が抑えられるのは、共同住宅(マンション)でなくて、一戸建てではないでしょうか。一戸建ては、管理費や修繕積立金はありませんし、他の住民との調整が不要で自分の意志だけで、修繕などもできますので。私も、マンションでなくて、田舎の一戸建てだとメリット(都会より安い等)はあるのではと考えています。
お互いに、自分の好きなライフスタイルに応じた住まいを考えていきたいですね。