彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため(以前は生き抜くため)、資格にチャレンジします。

★家計再シミュレーション

2025-01-03 17:53:05 | 家計(節約/FP)💚

こんばんは、彦Gです。

 

やっと、年末のダブルショック(①腰痛、➁会社関連)が少し和らいできました。①腰痛は1週間めの昨日から治まってきましたし、➁会社関連も色々な想定をすることで気持ちが楽になってきました。

 

ところで、なかなか良い動画を見つけました。私のような家計に余裕のない方々は非常にお薦めの動画です。

 

【明日は我が身】万が一のときに備えておかないと危険な3つのこと

 

よって、上記動画を参考にし、条件を変更して家計シミュレーションをしてみました。

 

********************************

1.家計シミュレーション(2025年1月13日版)

(1)入力条件

①マンション管理員仕事(手取17万

 (前回は手取15万:最近の最低賃金上昇で追い風!

➁年金は夫婦ともに65才から受給スタート

 (前回は妻のみ70才繰下げ:貰えるうちに貰っておこう!

年間総支出(税込み)を70才以降、380から300万に減らす

 (前回は支出低減はなし:上記動画の通りこれが一番重要!

 

 ←上で見づらければクリック願います。

 

(2)結果:収入源として健康体を維持することでマンション管理員を80才まで継続し、かつ、支出も削減すれば(70才以降、年間総支出(税込み)380万から300万に)、仮に100才まで長生きした場合でも、何とか家計を維持できそうである。

 

(3)今後の方針:健康の維持➁支出の削減を目標に、体と家計の改善をしていきたい。

 

2.過去の家計シミュレーション(2024年8月23日版)<参考用>

2024年8月23日記事「株式売りました (家計シミュレーション修正)」より)

********************************

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悲惨な年末 (ダブルパンチ) | トップ | 2025年の目標 (修正版) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (WIND)
2025-01-05 03:34:16
家計のシミュレーション参考になりました。
最低でも75歳まで働かれる計画なのは
凄いなと思います。
残されるであろう奥様のことを考えての事だと思います。
私は健康ではないので、会社の都合で64歳までは
正社員で働かなければいけません。
残りの1年は税金のクッションとして働くか
健康状態によっては引退になりそうです。
健康なら65歳の残り1年は再雇用で働き、
70歳までは、週に2、3日のアルバイトでも。
それでも70歳で引退です。
人的資本の大切さが年齢を重ねるごとにわかりますね。
NISAなどで、老後資金を作れるように頑張ろうとおもいます。
お互いに頑張りましょう。 ちなみに私の65歳の
年金の手取りは月に82000円です。(65歳まで働いたとして)酷いものです。
返信する
Unknown (彦G)
2025-01-05 12:08:25
WINDさん

参考になれば嬉しいです。
75才まで働くのは、妻のため(家計安定)もありますが、自分の健康維持のためでもあります。50代後半の1年間以上無職時代に暇で頭がおかしくなりそうになった事や、管理員仕事で掃除等で体を動かしたり住民さんと色々と挨拶や会話をしたりする事で心身が元気になった事等も経験して、体が動く限りなるべく長く働きたいと思います。

WINDさんは、70才まで仕事をされる予定なのですね。確かに、年金8万は苦しいでしょうが、色々と仕事以外にも資産形成を考えられているので、70才からも何とか暮らしていけるのではないでしょうか。70代以降も、月給5万~20万程度の管理員や清掃員の仕事の求人もありますので、人的資本(健康)があれば、検討なさってくださいね。

私も65才から年金受給をスタートしたら、管理員仕事に戻り、住民さんと切磋琢磨しながら(建物の老朽化等の悩み解決)、楽しく過ごしていきたいと考えています。

お互いに、健康とお金は大切にして、仕事や趣味などで楽しく過ごしていきましょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。