彦Gブログ(アラ還からのお気楽ライフ)

還暦おじさんが、資格・マージャン・音楽などの趣味を気楽にエンジョイします。

テキスト購入 (簿記3級、民法)

2023-12-13 20:52:50 | 資格0(その他)

こんばんは、彦Gです。

 

先週から、簿記3級の本を読んでいます。簿記3級の3大論点と言われている、売上原価の計算、貸倒引当金、減価償却などの演習をやりました。仕訳って、数字遊びみたいで結構楽しいですね。

       

      ①簿記3級テキスト(¥1,045)

 

 

また、関連するテキストとして、以下も買ってきました。

   

②簿記3級問題集(¥1,540) ③民法の解説本(¥1,650)

 

②は、過去問ベースの問題集で、簿記3級の知識を定着したいためです。③は、マンション管理士の弱点である民法を克服したいためです(この前のマン管本試験で、民法がボロボロでしたので)。

 

来年の春までは、コスパの良さそうな上記3冊(¥5,000弱)で、しっかりと学べそうです。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家計がヤバい! | トップ | 2023年の目標 (結果) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こげぱん)
2023-12-14 02:26:31
おはようございます。こげぱんです。

早速、簿記3級の勉強を開始されたのですね。
即行動の彦Gさんを見習わないとです。
来年の早々の試験に間に合いそうですね。

私も仕事関連の資格講習が3月受講予定
なので、久々の資格なので、頑張って
合格出来るようにしたいです。

お互いに頑張って行きましょう。
返信する
Unknown (彦G)
2023-12-14 20:46:57
こげぱんさん

簿記勉を始めましたが、行動が早いわけではなく、往復2時間の通勤電車で、資格勉強することがくせになっているためです。(周りの人達が、スマホでゲーム、漫画等で楽しんでいるのと同じような感覚です)

簿記って、2月、6月、10月に会場試験があるのですが、最近はCBT試験で毎月のように受験できるようです。よって、勉強が進んできて自信がついたら受験したいなあと考えています。本命は、11月のマンション管理士試験なので、それまで1回チャレンジしたいと思います。

資格の講習って、試験もあるのですね。確か、管理業務主任者の実務講習も、2日間の講習のラストに試験がありました。講習をしっかりと聞いていれば、100%合格できる試験でしたが。

お互いに、ほしい資格をゲットできるように、頑張っていきましょうね。
返信する
Unknown (WIND)
2023-12-15 01:27:39
簿記は必要な知識を学ぶには最適な資格だと思います。 どの業界でも役立ちますし。
私も問題集をみて、保留中です。w
更に大変ですけど、頑張って下さいね。
返信する
Unknown (彦G)
2023-12-15 22:40:30
WINDさん

簿記は、あらゆる業界で本当に役にたつ資格の1つですね。私も保留中でしたが、お客様に会計の説明をしたり質問に答えたり、仕事との関連性が出てきましたので、やる気が出そうです。
しっかりと理解できるように、頑張りたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。