こんばんは、彦Gです。
今日は、久しぶりに、会社まで通勤の練習をしてみました。いつもは、駅内や駅間の移動は階段歩行をメインにしていますが、今日は、エレベータを探してエレベータメインの経路を発見しました。直線の歩行は、コルセット着用で何とかなりますが、階段の歩行はまだ腰に負担がかかりますので、なるべく腰の痛みを抑えようと思いますので。
さて、家計シミュレーションで支出低減が最大の課題と分かりました。また、最近、FP1級や社労士などの難関資格の勉強をスタートしようとしていましたが、会社がドタバタして当分落ち着かなそうなので、公私ともに重要なマンション管理士を除いて、難関資格のチャレンジは延期にしたいと思います。よって、以下のように、今年の目標を修正してみました。なお、数値化して目標の達成度がわかりやすいように修正してみました。
--------------------------------
◆2025年の目標(修正)
➊健康:健康改善(腰痛、ダイエット、内臓系)
➋仕事:1年間継続(無職にならない事)
➌家計:税込年間支出380➡300万(月32➡25)に削減
➍資格:マンション管理士試験(11月)など
➎趣味:マージャン(大会等)、小旅行
--------------------------------
上記を達成できれば、かなりワクワク楽しい年末になりそうなので、頑張りたいと思います。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
僭越ながら月の支出が30万は、
多い気がします。
家計簿はつけて、かつ、見直しを
されてますか?
コメント有難うございます。
確かに月の支出30万は多いと認識しています。家計簿は妻が付けておりますが、見直しはしていません。フロント仕事で給料アップしたため、少し油断していたかもしれません。
現状の家計は以下の通りです。▲の部分を改善すれば、月7万の削減で支出25万が達成できるかもしれません。頑張ります!
---------------
<固定費>17万
・管理費と修繕積立金5万▲
・固定資産税1.3万
・生命保険等2.5万▲
・通信費、新聞2万
・給料の税金等3万
・光熱費3万
<変動費>14万
・食費8万▲
・日用品、雑費2万
・医療1万
・こづかい3万▲
---------------