近江商人の町、五個荘町へ行ってきました。
全日写連の主催でバス3台を連ねての撮影ツアーに参加したのです。
23日(日)は大正浪漫「近江商人時代絵巻」行列があるというので、観光バスも何台かきていてとても賑わっていました。
近江商人が最も活躍したとされる大正時代の人たちの姿を再現したパレード「近江商人時代絵巻」は今年で21回目。公募した花婿と花嫁を先頭に、同じく一般に募集して集まった人たちが、大正時代のいろんな職業の人たちに扮して町中を歩きます。
てんびん行商の近江商人、羽織袴に学帽の学生さん、矢絣に袴姿の女学生、黒紋付の羽織袴にハット姿のお役人、大工さん、庭師さん、お医者さんと看護婦さん、警察官に軍人さん、鹿鳴館時代の華やかな衣装の貴婦人たち、子供たちも丁稚(でっち)姿で参加しています。
白壁、土蔵、舟板塀が続く古い町並み…大正時代にタイムスリップしたかのような楽しいイベントでした。
カメラを向けると気軽に応じてくれるので、気に入った人を見つけてはポーズをとってもらってパチリ、あっちへこっちへと走り回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/cd23859a0f65da75f86bd63374b06645.jpg)
板塀の古い街並みによく似合っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/dbb465ccc22dbf2a182a9e5eda2bb123.jpg)
笑顔が可愛い看護婦さん
お医者さん募集!(医師免許不要)ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/c15d2990858e36a08c30104424ab47f3.jpg)
華やかな衣装に思わずパチリ!
訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
全日写連の主催でバス3台を連ねての撮影ツアーに参加したのです。
23日(日)は大正浪漫「近江商人時代絵巻」行列があるというので、観光バスも何台かきていてとても賑わっていました。
近江商人が最も活躍したとされる大正時代の人たちの姿を再現したパレード「近江商人時代絵巻」は今年で21回目。公募した花婿と花嫁を先頭に、同じく一般に募集して集まった人たちが、大正時代のいろんな職業の人たちに扮して町中を歩きます。
てんびん行商の近江商人、羽織袴に学帽の学生さん、矢絣に袴姿の女学生、黒紋付の羽織袴にハット姿のお役人、大工さん、庭師さん、お医者さんと看護婦さん、警察官に軍人さん、鹿鳴館時代の華やかな衣装の貴婦人たち、子供たちも丁稚(でっち)姿で参加しています。
白壁、土蔵、舟板塀が続く古い町並み…大正時代にタイムスリップしたかのような楽しいイベントでした。
カメラを向けると気軽に応じてくれるので、気に入った人を見つけてはポーズをとってもらってパチリ、あっちへこっちへと走り回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/cd23859a0f65da75f86bd63374b06645.jpg)
板塀の古い街並みによく似合っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/dbb465ccc22dbf2a182a9e5eda2bb123.jpg)
笑顔が可愛い看護婦さん
お医者さん募集!(医師免許不要)ですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/c15d2990858e36a08c30104424ab47f3.jpg)
華やかな衣装に思わずパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)