神戸ハーバーランドへやってきました~
お馴染みの神戸の港風景です!
まず、コンチェルト乗船の手続きをしてから、周辺を散策。ここは撮影で何度も来たところですが、同行の友人は初めてだというので、ちょっぴり知ったかぶりで案内しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/22698cc99ee106614238e3fbf2024028.jpg)
神戸ポートタワーと海洋博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/b5ba29b75c1dd17ede092441c113e18b.jpg)
神戸港旧信号所(旧新港第5突堤信号所)
大正10年に建設されたこの灯台は、当時は東洋一の信号所として注目されました。無線の普及などで平成2年に役目を終え、港の歴史を伝える貴重な建造物として現在の場所に移築されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/a32b641c451dc99854787d9a5e3dbfb8.jpg)
港で作業をする人々
実はこれ、神戸ハーバーランドが街開きした平成3年から、海際の風景を楽しんでいただくために設置されたマネキン人形のユーモアディスプレイです。
ヘルメットと作業服に身を固めて屋根の修理やペンキ塗りをしている様子は本物そっくりで、私もはじめて来たときはびっくりしました。他にもいろんなポーズをした作業員がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/9d1dabae98cd9d5af1c0964e1edf8ee9.jpg)
煉瓦倉庫レストラン
異国情緒あふれる2棟の赤煉瓦倉庫。1890年代後半に建造され、神戸港に次々と到着した貨物の倉庫として使用されていたそうです。 今は“煉瓦倉庫レストラン”として人気のスポットです(でしたというべきか?)この日は周辺工事中のためか、営業しているお店は3軒のみで、ひっそりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/512a23f2b3454704999b04e707c83abc.jpg)
たそがれのハーバーウォーク
煉瓦倉庫横から神戸港旧信号所へと続く、海に沿った木製の遊歩道。ガス燈とベンチが設置され、潮の香りが満喫できる散策スポットです。以前は若者やカップルで賑わっていましたが、いまはその面影もなく、ひっそりとしていました。なぜか、釣りを楽しむおじさま達の人気スポットとなっているようです。
神戸ハーバーランドが街開きした当初は神戸駅やその周辺、キャナルガーデンもハーバーウォーク、モザイクなど、街全体に活気がありました。おしゃれな街として撮影にも何度も来ています。「さすが神戸!」と建物やモニュメント、そこに集まる人々など、夢中でシャッターを切っていました。
煉瓦倉庫レストランの入口の大きな壁画もカメラマンの人気で、この前で撮った友人の写真が賞を取ったこともあります。今は工事中で、この壁画は見られませんでした。この煉瓦倉庫はいったいどうなってしまうのでしょうか。
一昨年にルミナリエを観に来た時にも感じたのですが、元町、南京町だけでなく、このハーバーランドも、ここ数年、人々の足が遠のいているようで・・・神戸市民ではありませんが、「神戸、だいじょうぶ?」って思ってしまいました。(余計なお世話だよね!)
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お馴染みの神戸の港風景です!
まず、コンチェルト乗船の手続きをしてから、周辺を散策。ここは撮影で何度も来たところですが、同行の友人は初めてだというので、ちょっぴり知ったかぶりで案内しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/22698cc99ee106614238e3fbf2024028.jpg)
神戸ポートタワーと海洋博物館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/b5ba29b75c1dd17ede092441c113e18b.jpg)
神戸港旧信号所(旧新港第5突堤信号所)
大正10年に建設されたこの灯台は、当時は東洋一の信号所として注目されました。無線の普及などで平成2年に役目を終え、港の歴史を伝える貴重な建造物として現在の場所に移築されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/a32b641c451dc99854787d9a5e3dbfb8.jpg)
港で作業をする人々
実はこれ、神戸ハーバーランドが街開きした平成3年から、海際の風景を楽しんでいただくために設置されたマネキン人形のユーモアディスプレイです。
ヘルメットと作業服に身を固めて屋根の修理やペンキ塗りをしている様子は本物そっくりで、私もはじめて来たときはびっくりしました。他にもいろんなポーズをした作業員がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/9d1dabae98cd9d5af1c0964e1edf8ee9.jpg)
煉瓦倉庫レストラン
異国情緒あふれる2棟の赤煉瓦倉庫。1890年代後半に建造され、神戸港に次々と到着した貨物の倉庫として使用されていたそうです。 今は“煉瓦倉庫レストラン”として人気のスポットです(でしたというべきか?)この日は周辺工事中のためか、営業しているお店は3軒のみで、ひっそりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/512a23f2b3454704999b04e707c83abc.jpg)
たそがれのハーバーウォーク
煉瓦倉庫横から神戸港旧信号所へと続く、海に沿った木製の遊歩道。ガス燈とベンチが設置され、潮の香りが満喫できる散策スポットです。以前は若者やカップルで賑わっていましたが、いまはその面影もなく、ひっそりとしていました。なぜか、釣りを楽しむおじさま達の人気スポットとなっているようです。
神戸ハーバーランドが街開きした当初は神戸駅やその周辺、キャナルガーデンもハーバーウォーク、モザイクなど、街全体に活気がありました。おしゃれな街として撮影にも何度も来ています。「さすが神戸!」と建物やモニュメント、そこに集まる人々など、夢中でシャッターを切っていました。
煉瓦倉庫レストランの入口の大きな壁画もカメラマンの人気で、この前で撮った友人の写真が賞を取ったこともあります。今は工事中で、この壁画は見られませんでした。この煉瓦倉庫はいったいどうなってしまうのでしょうか。
一昨年にルミナリエを観に来た時にも感じたのですが、元町、南京町だけでなく、このハーバーランドも、ここ数年、人々の足が遠のいているようで・・・神戸市民ではありませんが、「神戸、だいじょうぶ?」って思ってしまいました。(余計なお世話だよね!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15_darkgray.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)