今年は記録的な寒い冬?
記録的な寒さ、記録的な寒波、記録的な大寒波、記録的な豪雪、強烈寒波、記録的な低温…日本気象協会のHPではこんな表現が飛び交いました。どんだけ寒いねん。
確かに当地方でも、この冬は例年に比べ、記録的な寒い冬と言えるかもしれません。
<2月1日撮影>


思ったほど雪は積もりませんでしたが、最低気温がマイナスの日が続きました。連日、散水栓は凍り、土も凍ってカチカチ。
我が家の庭の木々や草花たちも、今まで経験したことのない寒さだったのかも?
もちろん例年通りにしっかりと寒さ対策はしていました。
寒さに弱い植物は家の中に取り込み、霜に弱いものは軒下に移動したり、霜よけ寒さよけの簡易温室らしきものに入れたり、移動できない庭植えなどにはカバーをかぶせたり…
でも、
例年ならそれで大丈夫だったものが今年はことごとくダメで、たくさんの草花が枯れたり、枯れそうだったり…ショックです!
びっくりしたのが大きな霜柱。
植物を根ごと持ち上げ、小さな鉢花やせっかく根付いた挿し木苗、種から育てた草花などが大被害。こんなこと初めてで…
<2月13日撮影>


同じ霜でも霜と霜柱は…
霜は…空気中の水蒸気が昇華して凍ったもの
霜柱は…地中の水分が毛細管現象によって地表にしみ出して柱状に凍結したもの
根の浅い植物などは、霜柱によって根ごと持ち上げられてしまい農作物や草花にも被害が。霜柱の地面を持ち上げる力は凄まじく、寒冷地では、時には家屋さえ持ち上げてしまうこともあるそうです。過去には道路や線路が持ち上げられ大きな被害が出たこともあったとか。
霜対策はしっかりしていたけれど、霜柱対策までは…^^;
暖かくなって、どれだけの植物が芽吹いてくれるか…?
考えると恐ろしいです!
<2月13日撮影>

丈夫なロウバイは今満開。いい香りがしています。
<2月26日撮影>追加

訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね

にほんブログ村
記録的な寒さ、記録的な寒波、記録的な大寒波、記録的な豪雪、強烈寒波、記録的な低温…日本気象協会のHPではこんな表現が飛び交いました。どんだけ寒いねん。
確かに当地方でも、この冬は例年に比べ、記録的な寒い冬と言えるかもしれません。
<2月1日撮影>


思ったほど雪は積もりませんでしたが、最低気温がマイナスの日が続きました。連日、散水栓は凍り、土も凍ってカチカチ。
我が家の庭の木々や草花たちも、今まで経験したことのない寒さだったのかも?
もちろん例年通りにしっかりと寒さ対策はしていました。
寒さに弱い植物は家の中に取り込み、霜に弱いものは軒下に移動したり、霜よけ寒さよけの簡易温室らしきものに入れたり、移動できない庭植えなどにはカバーをかぶせたり…
でも、
例年ならそれで大丈夫だったものが今年はことごとくダメで、たくさんの草花が枯れたり、枯れそうだったり…ショックです!
びっくりしたのが大きな霜柱。
植物を根ごと持ち上げ、小さな鉢花やせっかく根付いた挿し木苗、種から育てた草花などが大被害。こんなこと初めてで…
<2月13日撮影>


同じ霜でも霜と霜柱は…
霜は…空気中の水蒸気が昇華して凍ったもの
霜柱は…地中の水分が毛細管現象によって地表にしみ出して柱状に凍結したもの
根の浅い植物などは、霜柱によって根ごと持ち上げられてしまい農作物や草花にも被害が。霜柱の地面を持ち上げる力は凄まじく、寒冷地では、時には家屋さえ持ち上げてしまうこともあるそうです。過去には道路や線路が持ち上げられ大きな被害が出たこともあったとか。
霜対策はしっかりしていたけれど、霜柱対策までは…^^;
暖かくなって、どれだけの植物が芽吹いてくれるか…?
考えると恐ろしいです!
<2月13日撮影>

丈夫なロウバイは今満開。いい香りがしています。
<2月26日撮影>追加






にほんブログ村