![神應寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/f4db6857d0918046dada4985d988973b.jpg)
善法律寺
風もなく良い天気。遠くまで出かける気力はないので、お茶とおにぎりとみかんとカメラ2台(レンズ交換が面倒なので)をザックに入れて、近場ウォーキング。
カメラ2台ともいきなり電池容量が1本になって点滅しててウェーッ!
合わせて100枚も撮らなかったから切れずに持った。
自宅から歩いて男山石清水八幡宮~神應寺=じんのうじ(豪商 淀屋辰五郎の墓がある)~善法律寺=ぜんぽうりつじ(足利義満の母の実家)
神應寺は急な石段もあり、途中、すねがこむら返りになりそうになったりしたけど、毎年ウロウロしているところなので難なくクリア。
![天王山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1b/15bdd8582e18b14da43651c6771c2f42.jpg)
![ケーブル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/16c7109663e153e9a657da93d9334797.jpg)
男山の展望台からは京都の愛宕山や比叡山、天王山の鳥居も見える。
近くの淀川に橋がかかってたら、天王山も庭になるのに。
八幡市駅の裏の神應寺は紅葉が多い。少し登ると八幡のケーブルカーを見下ろせる日当たりのいい場所でひとり昼食。
私市の植物園の真っ赤紅葉を見たあとでは、ま、こんなもんでしょう。
![善法律寺](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a4/9effeae53c19e215bc4819531b87ddda.jpg)
男山の東側を回りこんで善法律寺を覗いて、再び男山のゆるやかな坂道を越えて帰宅。
10時から1時半まで歩いて、ざっと8km弱だった。
今日はちゃんとお布団も干せて、明日から12月。にしてはぬくい。