ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

歯は年内に

2006-12-21 21:44:31 | 身体&健康
木の幹
冬も元気な蔓性植物 山田池公園

だいぶ前から左上奥歯のかぶせが取れている。噛むのにも美容にも何の不都合もないのでほったらかしだったけど、今年の不始末は年内に片をつけとこ。
歯ァだって新年はスッキリ迎えたいだろう。
行きつけの歯医者さんは週刊文春が置いてあるので、ここはじっくり読みたい。
読みたいのにものの10分で呼ばれちゃう。予約だからしゃーないか。
読みたきゃ自分で買えよー。けど、買うと半分も読まへん。
いつでも読めるは結局読まない。

宝くじは百万円でいい

2006-12-20 18:04:18 | 日常&生活
街角スナップ
神戸三宮の街角 kissデジN EF50mmf1.8

晴れ。
お布団干した。ジャンボ買った。
ふだんはぜんぜん興味ないし、年末ジャンボのみ買ってるだけなんで、今まで末等しか当たったことがない。
友達うちでも、組み違い賞で10万円当たったくらいのもんか。
宝くじ、百万くらいなら言いふらしても、千万、億単位になると緘口令が敷かれるんちゃう?
私なら、とりあえず貯金しとこかになるので、当たるなら百万くらいがいいかも。それくらいなら、パパッと景気よく使ってしまえる。写真集作って、旅行しておしまい。
家族に分配してやらんの?ま、おひとり様3万くらいはあげてもいいけど。
どこまでも自己中。夢見ることはただである。

サークルのクリスマス会

2006-12-19 21:49:35 | 日常&生活
三宮センター街のクリスマスアート
神戸三宮で


手話劇今日は手話サークル「昼柿」のクリスマス会。恒例の手話劇「アルプスの少女ハイジ」最後のクライマックス、クララがハイジとペーターに助けられて歩けるようになった感動の場面である。
しかし、自分で脚本を書いておいて言うのもなんやけど、ナレーターやハイジ役はほとんど出ずっぱり。ふつうのオバサンたちが、ようこんだけ台詞を覚えられるもんだとほとほと感心する。みんなエライ!

お楽しみプレゼントに残ったシクラメンの鉢植え1個、40人ジャンケン大会でホイホイと勝ち抜き、あわや!と、最後の決勝で負けてしまった私、運がないのか、はたまた、この運は年末ジャンボに繰り越せるのか…
明日、宝くじ買おうっと。
皆さん、私といっしょに夢を見て、共に討ち死にしましょう。オイオイ…

コサギ?の後ろ姿

2006-12-18 20:47:07 | 花&植物
コサギ?
山田池公園 12/15 kissデジN EF70-300mmIS」

山田池公園にはカワセミも居るらしいけど、まだ、お目にかかったことはない。
池のそばで三脚立てて待っているオジサンが2、3人居て、根性なしの私は5分もじっとしてられず、別の場所でシラサギ?コサギ?を撮っていた。
赤ボケはレンズの前にあったもみじの色、サギの羽の色が白飛びしてしまった。

発売と同時に買ったので初期不良に当たってしまったこのEF70-300mmISレンズ、今日やっと回収に来てもらって修理に出した。300mmで撮ったときに、周辺の解像度が落ちる欠陥があるらしい。私の目には全然わからないので、紅葉シーズンが済んでようやく点検に出すことにした。
修理が終了した暁には、ビシッと決まった写真が撮れる!んなことはないわなぁ。

昆虫にとってコンビニとは…

2006-12-17 20:51:14 | Book&Art&TV
水面の落ち葉
山田池公園 kissデジN EF70-300mmIS

「昆虫にとってコンビニとは何か?」って何やねん?
友だち(いつもハイキングいっしょの)のご主人の高橋敬一氏の新刊図書。
 朝日選書812  ISBN4-02-259912-X
 2006年12月25日発行 1,200円+税 朝日新聞社
他称?自称?「カメムシ採集人」さん。
ひらりんBOX ゴーゴーパラオでお世話になったイルカさんです。
朝日新聞社からの出版で、12/10付の新聞一面下段に広告も載っているというので、古新聞の袋から探してきた。
夕方友だちと駅前の本屋さんに行ったら、ちゃんと、平積みのところに置いてあった。
高橋さんはいつもおもしろ文章が秀逸なんですが、今回は朝日選書ということで、ひょっとしたら、まじめな内容なんかしらね。

【昆虫にとって○○とは何か?】という項目が28個あり、その○○というと、
 【昆虫にとってイナゴの佃煮とは何か?】
 【昆虫にとってファーブルとは何か?】
 【昆虫にとってゴルフ場とは何か?】などなど。
興味のある方は、本屋さんで手に取って見て下さい。

「昆虫にとって人間とは何か?」表紙  新聞広告



ぬくぬくレッグウォーマー

2006-12-16 21:56:53 | 身体&健康
もみじの落ち葉
いつまで続くもみじの色 山田池公園 12/15 kissデジN EF70-300mmIS


レッグウォーマーお試しに買った100均ショップのレッグウォーマー(足首用ぬくぬくグッズ)がよく効く。
お腹や肩周りはつかめるほどお肉がついているのに、首、手首、足首は骨皮筋衛門(って昔言わんかった?)じんじん冷えてしかたなかった。
これをつけてから?はいてから?はめてから?(どう言うねん?)冷たくない!
フアフアした材質のせいか、気のせいか。

冬陽の山田池公園

2006-12-15 18:12:34 | 花&植物
イタヤカエデ?
イタヤカエデかな? kissデジN EF70-300mmIS
久しぶりに陽が射した。どっか行こ。
こころ準備もなんも無しで行けるところといえば、バスに乗って山田池公園。

雨上がりの柔らかい陽が射しこむ森の中を歩いているだけでぼぉーっとできる。別に撮るもんなくてもいいねん。
ふっかふかの落ち葉を踏むとこころもふかふかになる。そのときだけやけど。
展望広場のベンチに座り、背中に冬陽をぬくぬく浴びて、熱いお茶とお弁当して、あぁぁ、これがヒーリングかぁ?

とは言っても、もちろんカメラ振り回して写真も怠りなし。

ぬれたハガキ

2006-12-14 19:59:51 | 日常&生活
チェリーセージ
寄せ植えのチェリーセージ


現役 支笏湖畔の丸いポストハガキをポストに入れるとき、投函口のふたのようなところに挟まってしまい、取り出そうとしたら雨の歩道に落とした。ビチャビチャ。
油性ペンだったので文面は流れなかったし、あわててそのまま、投函した。
あとで考えたら、きっと、赤いモミジの写真が波打ってる。
ヘタをしたら、他の郵便物を道連れにしてしまって、くっつかれたほうの字が読めなくなってるかも。
拭いたらよかったのに、ホンマに考え無しなんやから。
こんな丸いポストなら挟まるふたもなくて、入れやすそうだ。

2度目が肝心

2006-12-13 17:29:33 | 日常&生活
もみじチリチリ
今ごろは、このモミジもぜーんぶチリチリになって、落ちてしまっただろう

ぐうたらしててもしかたがない。今日は実のあることをする!
ささゆりさんコメントの通り、立ち直りも早い。ようわかってるねぇ、他人のことやのに。
テレビの字幕を見るために文字放送アダブターというのがあって、昨年DVD機を買った折に、リビングからパソコン部屋にアダプターも移した。
パソコンしながら好きなもん見れるのはいいけど、やっぱり、大きな画面でゆっくり見たい。朝ドラのたびに10℃のパソコン部屋に駆け込むのはツライ。こんなシトシトさむさむ天気が続くと、冬はコタツでテレビやん。
しかし、メカも音痴気味の私がこれを自力で配線するのは厳しいものがある。
DVD機*TV*文字放送アダプターの3台を、アンテナ線、映像音声ケーブル、なんたら線の3種類を入力出力端子に配線する必要がある。取説(とりせつ)=取扱説明書読んでも???
実は3日前にもやってみたけど、あえなく挫折。
それでも、あきらめきれずに、本日2度目の挑戦。慎重にあせらず、図をよく見て1本ずつ抜いては挿して、挿しては試して。
アハハ、できた!テレビも映る、字幕も映る。
できてみれば、たいしたことない。なんでもそういうもんである。
物事挑戦は2度目が肝心。
よろこぶのはちと早い。「また、勝手に触って!DVD映らへんやないか!」と言われるかも。自分でDVD機使えないので確かめられへん。
ま、そのうちに、DVDも扱えるように努力するわ。
というわけで、大きな実を確保して本日はご機嫌である。
日々精進。

雨のぐうたら

2006-12-12 21:05:22 | 日常&生活
黄色もみじ
まだいいか、ま、いいかと、在庫のもみじ(善法律寺)

連日午後はぐうたら生活。久しぶりの偏頭痛なのか風邪気味なのかちょっとだけ頭が痛い。
しゃべるのも面倒、動くのも大儀、やる気ゼロ、ひとりっきりで1週間くらい平気だ。
根は怠け者で偏屈なんだと思う。
年取ったら、イヤでも1日ひとりでぼんやり過ごすことになるんやろうに。