ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

本を読もうっと

2006-12-11 18:12:29 | 日常&生活

白いオキザリス、つぼみはいっぱい付いているのに、寒くて?なかなか開ききらない。

久しぶりに翻訳ミステリ「クリスマス・プレゼント」(ジェフリー・ディーヴァー)を買った。
文庫本で905円!読めるか?! ま、短編集だから。
さっそく、コタツで座椅子・みかん・メガネ。
本を開く前に寝てしまったぁ。。。。

本日の大阪の日の入りは16:48(札幌は16:00 東京でも16:28)
最早の峠を過ぎた。今日からは夕方が明るくなっていく。
秋の夜長も過ぎて、読書どころじゃない?
昼の時間がいちばん短いのは冬至の日であるが、日の入りがもっとも早いのは12月9~10日なのだ。その分、日の出時刻は1月10日がもっとも遅くなるけど、例によって日の出の時刻なんて知ったこっちゃなし。
夕方が明るいのは春に向かっているような気がして、気持も明るくなる。

シクラメン並んだ

2006-12-10 17:30:14 | 花&植物
シクラメン
kissデジN SIGMA18-125mm

冬中、室内で楽しめる花といったらおすすめはシクラメン。
断熱材・二重窓完備の寒冷地の家のぬくぬく室内より、暖地のスカスカ寒めのウチのような部屋向きである。
毎年夏越しさせられなくてもいいねん。鉢植え1個コーヒー並みに安いもん。

シクラメンを並べる

お買い得の500円のローズと白、手前の300円の白と200円の複色のと150円の緋色ガーデンシクラメン。5鉢を並べている。
狭いリビング、蹴飛ばしたり、本棚のモノを鉢の上に落っことしたり…
シクラメンも災難に合いながらがんばって咲いてくれている。
昨日はアホな事を長々と書いてしまい、エヘヘ…
「上手く撮れたなぁ」「上手に書けたなぁ」と簡単に自己満足しては、「おだてるとすぐに調子に乗る」と友だちにもお習字の先生にも言われている。

こんな顔です

2006-12-09 19:30:57 | 身体&健康
オオハシ
これはオオハシの顔

昨日の幼い頃の写真が意外に受けた?(だれでも1枚くらいは可愛いのがあるはずで、私もいちばん可愛げのある写真を選んだつもり)ここらで顔の解説をします。

私は典型的な丸顔である。
子どものころ、○○家特徴のお盆みたいな顔やなぁと叔母たちによく笑われた。
典型的お盆顔の叔母に言われたないわぁ。
卵形で中高の母には全く似てなくて、子ども心にもなんでやのん?

私はおでこが狭い。
指2、3本分しかない。
中3のとき、クラスの人気者のK君はでこちん内藤洋子の大ファンであった。
♪ ルンナ 月の浜辺の ルンナ ♪
他の女子たちといっしょに、彼にミーハーできなかった私の気持は複雑鬱屈。
彼は今、大手広告代理店の支社の社長をしている。

私は目鼻立ちが大きくない。
目はいわゆる切れ長といえばカッコいいけど、吊り目なので、よく怖いと言われた。
母は目鼻口の造りが大きく、「宝塚スターはみんな口が大きいやろ、小さい口は上品やで」とわかったようなわからんようなこと言っていた。
高3のとき、友だちが「地味顔は老けへんよ」とこれまた変な慰め方してくれた。

私は色が黒い。
黒い子はひじの内側、耳の後ろまで黒いって母が言った。ナルホド。
私の子どもたちは夫に似て耳の後ろはふつう~白いほうで、ナットク。

それからウン十年の歳月を経ると、おでこは広いより狭いほうが年寄り顔にならない。でこのシワが寄る余地もなし。
吊り目はたれ目にならず、未だに上向いている。
丸いほっぺたは今もぷっくり、健康的に日焼けして…
「色黒い、おでこ狭過ぎ、シミが多いけどモチモチ肌でマダム顔とちゃうでぇ、ウンウン…」とメイクアップを施してくれた娘の感想もけなしてんのか、ほめてんのか。
ま、確かにばあさん顔にはなっていないなぁ。
と、最近、とみにポジティブ思考が強い。
こういうのは、下手すると単なる自信過剰家であり、ただのノー天気なアホになりかねない。
ネガティブな想像力も養っておいたほうがいい。
けど、白髪やシミやたるみのことなんか思い浮かべるのもイヤやんね。
残り1/3強の人生、我が顔と付き合っていこう。

何やかやで20周年

2006-12-08 18:38:26 | 日常&生活
落ち葉と飛び石
この先も続く… kissデジN EF70-300mmIS 八幡善法律寺

地元でやっている難聴女性の会=「なの花会」が何やかやで設立20周年を迎えた。

耳マークグッズ現在、療養中の友人が創めて、私は半年後くらいに入会、以後、二人三脚でやってきた。これも難聴者仲間の熱意と要約筆記者の協力があったからこそだ。今日のクリスマス会で20周年記念品として、難聴者には耳マークグッズを、要約筆記者には要約筆記バッジを配った。封筒に花も添えてパソコン印刷すると見栄えも良くなる。
手作りシール ラッピング用のシールはけっこう高いから、封筒に貼るシールも友だちのアイデアで手作り。ふつうの丸いシールに型パンチで切り抜いた白いシールを貼り付ける。
菜の花には蝶々なのだ!でも、たぶん、だれも気付いてくれてへんわねぇ。

子どもの頃 「この人はだあれ?」クリスマス会のゲームで幼少時の写真を見せて当てる余興があった。6人の幼顔が並んだが、みんな同じ昭和の子そのもので見分けがつかない。私なんか田舎の子だから、背景に鶏小屋が写っていたり、散らかった縁側でニコニコしてたりのばっかりである。3歳半、これでもお出かけスタイル。貧しかったのねぇ。
クロゼットの奥の一番下の段ボール箱のかび臭いアルバムから引っ剥がしてきたので、ブログ余興ってことで、笑ってやってください。
しかし、どう見ても、男の子やん…

菜の花を英語で?

2006-12-07 22:57:43 | 花&植物
モミジ
kissデジN EF70-300mmIS 善法律寺12/6

地元でやってる小さな難聴者サークルの名前が「なの花会」という・・・なの花のように明るいなんちょう者でいようと。
で、菜の花を英語で言うと?
仕事場の同僚は「菜の花なんて外国にないから英語ないんちゃう?」と。
けど、昔、ヨーロッパに行ったとき、日本では見られなくなった菜の花畑が英国の春の田園を彩ってたよ。
で、調べた。調べたけど、読み方がわからん。
どう読んでもレイプ・ブロッサムである。
英和辞典で発音記号をみたら、やっぱりレイプ(強姦)のレイプ=rapeである。
菜の花の種から油をとる、搾り取る。どうもこの辺りから命名されてるん?
うーん、知らんかった。
ついでにフラワー・flowerとブロッサム・blossomの違いは?
フラワーは草花、ブロッサムは果樹や実のなる花らしい。
菜の花=菜種=アブラナは要するに油をとるための作物なのだね。
世の中には身近なことで知らんことがまだまだいっぱいある。

見納めのモミジ

2006-12-06 21:00:17 | 花&植物
善法律寺のもみじ
まだ青いこのもみじ、赤くならずに枯れてしまうのだろうか
背景は紅葉とお寺の屋根  kissデジN EF70-300mmIS

善法律寺門前   撮る人の影

近場で写真撮れるところといえば、ここ、石清水八幡宮男山の東側、紅葉寺の善法律寺(ぜんぽうりつじ)。去年と一昨年の様子
こじんまりと何の変哲もないお寺ながら、足利義満の生母がこのお寺の息女であったという由緒正しき古刹である。
今年はずい分出遅れてしまって、紅葉はだいぶ散ってしまっていたが、誰も居なくて撮り放題。

散り残りのモミジ


志ばん宗ウインドウその足で、近くの和菓子店「志ばん宗 」(じばんそう)のういろを買いに行ったけど、12時ですでに売り切れであった。しかたないので、ウインドウのういろを撮って食べたつもりにしとこ。
穏やかな初冬のミニ散歩。撮れても撮れなくても、カメラのぞいているだけでうれしい。これにてモミジ撮り終了。

復元された写真

2006-12-05 22:47:22 | パソコン&カメラ&スマホ
京橋コムズガーデン
kissデジN EF50mmf1.8

昨日、取り込み損ねた写真がなんとイメージレスキューで救われてしまった。↑
拾い出してきたところで、たいしたものはなかったけれど、どんな風に撮れてたかを確認できてうれしい。LuckyBookさんありがとうございます。
まだ、パソコンに取り込めていないのに、CFカードの画像を削除してしまったのだが、カードを初期化していなかったら、ほぼ復元できるのだ。
そのためのソフトを「宅ふぁいる便」!というので送ってもらい、自分で解凍して、インストール、ようやく復元作業に入る。
しかし、このソフトは英語ばっかりなので、ちょっとあせった。
途中つまったときはしかたなく英語の説明を読んで、yesかnoかクリックした。

今回はそこまでして復元するほどの写真でもなかったけれど、いずれ、もっと重要な場面で役立つことがきっとある。あったら困るがな。
朝刊に霧氷と紅葉の金剛山が載っていて行きたい!
明日の習字を今日に変更可能か?今日のサークルの欠席の連絡して、友だちの都合を問い合わせて、全て段取りつけて発車オーライになったけど、結局、あまりの寒さに行く気が失せ、友だちの都合もちょっとどうかな?で断念した。
麓までのアクセスが遠すぎるし、止めてヤレヤレだ。
せっかち即断のひらりん、たまにはこけることもある。
明日はのんびり…近場でどっか行けるかな?懲りないヤツ。

取りこぼした写真

2006-12-04 18:09:30 | パソコン&カメラ&スマホ
京橋イルミネーション
kissデジN EF50mm f1.8

土曜日夜に大阪まで出かけて、せっかくだからと、イルミネーション撮ってきた。
ちゃちなミニ三脚でも手持ちよりはうんとマシだろう。
皆がお茶しているときに、せっせと撮ったのに、パソコンに取り込むときに、ソフトが固まってしまい、2/3以上消えちゃった。
もう5年間近くデジカメ使ってるけど、撮った写真を取り込み損ねたのは初めてだ。
せめてどんな風に撮れてたのか今後のために見たかったのに。
ろくに検証もせんくせによう言うよ。
パソコンの立ち上がりも遅くなったし、写真取り込みのソフトもよくフリーズするし、ぼちぼちアブナイかなぁ。
今朝は思いっきり冷えた。手袋とマフラーで出かける。
毛布も出してコタツのお布団もかけた。
冬だ、みかんだ、おこたにもぐって本でも読もうや。

名残のもみじ

2006-12-03 21:14:29 | 花&植物
白もみじ

昨日、石清水八幡宮までもみじ撮り。
よく晴れていたのに、着いたとたん、にわかに雲が広がり、帰り道は雨に降られた。
陽光に透き通ったもみじは撮れなかったけれど、曇りは曇りなりの良さもある。

黒もみじ
壁紙設定は下にあり。

本日朝から絶好の紅葉日和。が、仕事である。トホホ…
もし在宅ならまだ出かけるつもりやったんか?
でもお昼頃には雲がたちこめてきて、夕方は木枯らしピープー。