ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

満腹、満願?

2015-01-11 19:28:27 | 日常&生活

アキグミ?

肥後橋アパホテル「ラ・ベランダ」で「人工内耳関西」の新年ランチ会。
昨年は義母の3回忌のため参加できなかったので、久しぶりに仲間と会えた。
勝抜き50円玉ペンダントゲームはあえなく1回戦で敗退。
4回戦を制したのはのりぴさんでした。
会の運営ではご夫婦でお世話になっているし、持ってけドウロボウ!

地方のS銀行の定期預金は金利が低い代わりに年末ジャンボの宝くじをくれる。
どうせ末等だけやろうと、売り場に持って行ったら、30枚のうち、3000円が2枚も当たっていて、合計6900円の払い戻し。
自分で買っていたときでも3000円は当たらへんやったのに。
それでウォーキングシューズを買おうとデパートに寄ったら、いつも買っているブランドのいいなと思っていたデザインのがもうなかった。
ううっ、12月に買っとけばよかった。

十二支の未年

2015-01-10 16:52:44 | 日常&生活

お正月にスーパーで買い物したら、粗品で未の置物をくれた。
この手の置物は不用品になってしまうけど、これは石鹸なので消費できる。
角と目は添付シールを貼り、招福キラキラシールを胴体に貼る手順だけど、招福は無いほうが上品でかわいいので白いまま。
反対側に招福シールは貼ってあうので、ちゃんと福は来るね。
清らかに暖かい1年でありますように。


昨日のクイズ1の答
 ま=豆類
 ご=胡麻
 わ=わかめ・海藻類
 や=野菜
 さ=魚
 し=椎茸・キノコ類
 い=芋類
 よ=ヨーグルト・乳製品

肉類などは意識せずとも摂りやすいもんね。

とんちクイズ2
 吠えない犬は黒犬=黙

とんちクイズ3
 カエルの子どもは鳴きません=オタマジャクシ

全問正解でも景品はありませんが、笑う門に福が来るでしょう。

サークル新年会

2015-01-09 17:55:16 | 日常&生活

浜松ニコエ 府中箪笥(引き出しの1つを閉める周囲の引き出しが飛び出る)

21人参加で難聴サークルの新年会。
今年の抱負で、「1人暮らしなので、家の中で話すことがない」という人が居て、私が「2人暮らしでも話すことはない」と答えたら、「うちも」「うちも」って。
リタイヤ夫の昼ごはんはどうしてる?になって笑えたり…
長期入院中の義理の妹が退院を迫られてその対応に苦慮しているという深刻な話もあったり…
ゲームの景品はいつも家庭の不用品を持参して充当している。
ハンカチ、ポーチ、マグカップ、巾着袋、スポンジたわし、お菓子、手提げ、焼き海苔、など。
私は秋に休暇村の宿泊者レクのじゃんけんゲームでもらったネックレスを持参したら、誰かがもらってくれた。
私のゲット品はわかめスープパック。仕事のお弁当持参のときに使えるもんね。

クイズ1
「ま・ご・わ・や・さ・し・い・よ」
それぞれ頭文字の付く食品を当ててください。
それらをまんべんなく摂りいれて健康食生活目指しましょう!

とんちクイズ2
黒い犬と白い犬が居ました。ほえないのはどっちの犬かな?
 ヒント:漢字を作ってみて

とんちクイズ3
カエルのお父さんがゲロゲロ、カエルのお母さんがケロケロ、鳴いています。
さて、子どもは何と言って鳴くでしょうか?

答は明日。

一応初釜

2015-01-08 20:44:42 | 食べもの&グルメ




書道の先生宅でお茶のお稽古で、お茶の先生の濃茶点前と花びら餅をいただいた。
しかし、濃茶ってほとんど薬みたいなもんね。
茶筅や茶碗にねっとりとへばりついてもったいなぁ。
そのあとひつじさんの落雁と薄茶でお口直し。
書の先生がお善哉を振る舞ってくれて更にお口直し(笑)
お腹の中は甘苦甘苦甘…状態になった。。

冬生活には

2015-01-07 18:08:01 | 日常&生活

1/3 金閣寺

冬はこたつに座いす生活。
かさ高い籐製椅子は2階に片づけて、夫の分のを買うためにホームセンターへ。
車で動き出したとたん、夫が「メガネかけんほうがよう見える」と言う。
「アホちゃう?それ老眼用のメガネやん、当たり前やん」
「あれ?この前、作った近眼用はどこいったんやろ?」
ふだん、ほとんどメガネをかけないので、メガネの特徴をつかんでないみたいやけど、あきれるやら、情けないやら。
かさ高くない低反発クッションの座いすを買えた。

冬は土鍋であったか料理。
電気グリル鍋は2人分にはデカいし、鍋焼きうどんとかはやっぱり土鍋。
IHでも使える土鍋というのがあったので、買ってみた。
IHコンロの時は鍋の中にステンレスプレートと陶板を入れて使うようだ。
とりあえず、今夜はカセットコンロで豆乳鍋にしましょ。

昨日は雨で買い物行くのも嫌で、やっつけおかずで済ませたが、けっこう美味しかった。
さんまの味噌煮缶と大根の煮物、トマトと玉ねぎのすし酢和え(生玉ねぎを食べるにはこの「すし酢」で和えるのがいちばん)

何回目かの寒波で風が吹き荒れている。

2015卓上カレンダー

2015-01-06 17:28:45 | 趣味

友だちにせっつかれて2015年のカレンダー作成。
Excelで作ってみたら、改ページや画像の位置揃えにめちゃくちゃ手こずった。
今年は海外写真で編集、狙いとしては街や風景に人か車などが映りこんでいるのが欲しかったけれど、なかなか揃わず。
下記の写真は画質も大きさも小さいので印刷できません。



はがきサイズ印刷用のPDFファイルは 1月~6月 7月~12月
Excel余白ゼロで作成して、印刷機をフチなし設定にしてもうまくいかなくて…挫折。

NHKドラマ10

2015-01-05 21:17:14 | Book&Art&TV
明日6日夜10時から『全力離婚相談』が始まりぃ~
全国離婚相談でも全力未婚相談でもありません。(笑)
Rくんの結婚式でお近づきになった小松輿志子さんの原作脚本で、第1、2、6、7回担当だそうです。
明日6日昼に放送のスタジオパークのゲスト真矢みきさんのところで小松さんもちょっと顔を出しますって。
いつか朝ドラか大河ドラマも!って勝手な応援団が旗振ってます。
追記:小松さんは以前、人工内耳で音を取り戻した話のラジオドラマを書いてくださいました。

今年の干支

2015-01-04 16:27:40 | お出かけ&旅
お正月休み最後の日、穏やかに暮れていく。
息子たちは朝一番9時に帰って行った。
来るときに丸々1日がかりだったので、帰りも雪道やUターン渋滞を心配していたが、昼には帰宅できてヤレヤレ、お疲れさんでした。
娘もマンションに帰り、掃除片付けして、また、静かなジイバア生活も悪くないです。
ここ20年くらいは歩いて初詣の石清水八幡宮、なぜか羊=未年の土鈴が抜けているので、本日購入。
これで十二支がそろった。
八幡の竹藪の前でパチり。久しぶりのウォーキング9千歩で疲れはてた。

雪の金閣寺

2015-01-03 22:15:01 | お出かけ&旅

ジャーン!雪の金閣寺だ!
息子の希望で初詣は金閣寺に決定。
そもそも金閣寺来たのがが2度目で、雪に輝く金閣寺はまあ、ひと冬に3回くらいだろうし。
朝いちばん、9時過ぎに家を出て意外に空いてる電車で出町柳へ。
ウェーッ!さすが50何年ぶりかの大雪。
何とかタクシー2台に分乗して金閣寺へ。
さすがにすごい人混み。取材?ヘリが何度も飛んでいた。
ここは極楽の写真パチリ(足元はドベチャ、頭上は滴がボッタボタ地獄)
まーちゃんは抱かれたまま眠ってしまい、交代で抱っこ。
いつもはええ加減な大丈夫やろの私ですが、今日は用意周到のスノーブーツでバッチリ。
さきちゃんママは薄っぺらいシューズでかわいそうに中まで水がしたたっていた。
帰りもタクシーを拾って三条でランチして3時半に帰宅。パチパチのお正月でした。
今夜のTV「路線バスの旅」枚方が出るのにうっかり前半を見逃した。
12月のサークルのクリスマス会の時、駅でロケしてるって、たまたま参加してた人のところにメールあったと言ってた。
31日も1日も路線バスの旅見てたのにぃ。

大雪被害

2015-01-02 21:48:15 | お出かけ&旅
昨夜午後から降り始めてあっという間に10センチほど積もってしまった。
おかげで、昨日午後にこっちに向かっていた息子たちの車が新名神で通行止めになり、三重県甲賀市で立ち往生して、なんとかコンビニまでたどり着きそこで一晩やりすごして、今朝近くでチェーンを買い、我が家に帰ってきたのは昼の2時を回っていた。新幹線使えば2時間が、丸々1日がかりであった。
雪道では、これは絶対に事故る!と何度も思ったほどスリップして、孫たちも12月に買ったばかりの新車も無事でヤレヤレ。
かように雪と縁のないところに住む人間はおお甘なんである。
さきちゃんまーちゃんもさっき8時までほたえたおしてておやすみ、機嫌よう元気にしてたのでばあばもひと安心。
新年早々ほんまにえらい目にあった。人さんにV施しどころやないです。