平和への希い 480 戦後71年
何が何でも、自公3分の2を避けたいのですが 2016.7.10.
経済の事では、あの鳩山民主党のように、「政治主導」と言いながら、何もできず、基地問題・やん場
ダムなど、からっきしダメな野党。その弱点をついて「アベノミクス」を前面に自公。
前回の、総選挙(一昨年の12月)でこの手を使い、憲法違反の集団的自衛権含む新安保法を強引に
成立させてしまったように、今回も、自公は「憲法改悪」の牙に触れない得意のゴマカシ。
絶対、自公3分の2を阻止したのですが、皆さん、経済政策でだらしない野党に、「どこに?」と
悩ましい方が多いようです。どこでも良いから「改憲反対」を打ち出している「党」に目をつぶって
投票して欲しい。
どの野党でも良い、兎に角、自公3分の2を阻止しないと、「英国の後悔」の再現になるのです。
くどいようですが、自公3分の2を許してはいけない理由です。
憲法96条
「この憲法の改正は、各議院の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案して
その承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票または国会の定める選挙の際
行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体をなすもの
として、直ちにこれを公布する。」
安倍総理の最終ゴールは、憲法9条。集団的自衛権を実行するためには「目の上のたんこぶ」なのです。
憲法9条
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に
よる威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸空海軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、
これを認めない。」
秘湯、栃木湯西川で出会った花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/2075bf0ba621765364d9e15ecfaf8865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/6a1e26582e54e6cfe8d084576d286521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/c7fc0fb274e6d944c7570982939a813e.jpg)
7月10日「今日は何の日カレンダー」より
▲伊能忠敬の「大日本沿海実測地図」完成(1821)▲大日本体育協会(現・日本体育協会)設立(1911)
▲日本初のタクシー会社、誕生(1912)▲岩波文庫創刊(文庫本のはじまり)(1927)
▲日本初のナイター、開催(1933)▲登呂遺跡の発掘開始(1947)
▲マーティン・ルーサー・キング、投獄(1962)▲ウルトラマン、放送開始(1966)
▲京都市、古都保存協力税実施。反対寺院、拝観停止(1985)
何が何でも、自公3分の2を避けたいのですが 2016.7.10.
経済の事では、あの鳩山民主党のように、「政治主導」と言いながら、何もできず、基地問題・やん場
ダムなど、からっきしダメな野党。その弱点をついて「アベノミクス」を前面に自公。
前回の、総選挙(一昨年の12月)でこの手を使い、憲法違反の集団的自衛権含む新安保法を強引に
成立させてしまったように、今回も、自公は「憲法改悪」の牙に触れない得意のゴマカシ。
絶対、自公3分の2を阻止したのですが、皆さん、経済政策でだらしない野党に、「どこに?」と
悩ましい方が多いようです。どこでも良いから「改憲反対」を打ち出している「党」に目をつぶって
投票して欲しい。
どの野党でも良い、兎に角、自公3分の2を阻止しないと、「英国の後悔」の再現になるのです。
くどいようですが、自公3分の2を許してはいけない理由です。
憲法96条
「この憲法の改正は、各議院の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案して
その承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票または国会の定める選挙の際
行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体をなすもの
として、直ちにこれを公布する。」
安倍総理の最終ゴールは、憲法9条。集団的自衛権を実行するためには「目の上のたんこぶ」なのです。
憲法9条
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に
よる威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸空海軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、
これを認めない。」
秘湯、栃木湯西川で出会った花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/2075bf0ba621765364d9e15ecfaf8865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/6a1e26582e54e6cfe8d084576d286521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/c7fc0fb274e6d944c7570982939a813e.jpg)
7月10日「今日は何の日カレンダー」より
▲伊能忠敬の「大日本沿海実測地図」完成(1821)▲大日本体育協会(現・日本体育協会)設立(1911)
▲日本初のタクシー会社、誕生(1912)▲岩波文庫創刊(文庫本のはじまり)(1927)
▲日本初のナイター、開催(1933)▲登呂遺跡の発掘開始(1947)
▲マーティン・ルーサー・キング、投獄(1962)▲ウルトラマン、放送開始(1966)
▲京都市、古都保存協力税実施。反対寺院、拝観停止(1985)