平和への希い 491 戦後71年
「幸せ」より「お金」が欲しい 2016.7.21.
博報堂生活総合研究所が、今年2月~3月に首都圏在住の64歳~74歳対象に実施した
意識調査の結果が、一昨日(7月19日)に新聞で報道された。
回答者700人の、欲しいものは「幸せ」より「お金」だと。
「お金」と答えた人が40.6%、「幸せ」の15.7%を大きく上回った。
「お金」は「健康(1位)」「安定した生活(2位)」に次ぐ第3位。
この調査で、46.7%の人が「先の見通しは暗い」回答。
「老後が長期化し生活の見通しは暗い状況で現実的にお金を求める切実な気持ちが伺える」
と分析。
考えてみれば、「健康」だって、「安定した生活」だって、「幸せ」だって、ある程度
「お金」が無くては成り立たない。すっかり、マルクス君の言う「すべての土台は経済」
という至言にこの世はガンジガラメになってしまった。
宗教戦争などは別にして多くの戦争は、経済的国益が土台にあって起こっています。
第一次・第二次大戦・中日戦争・太平戦争・中東戦争などもしかり。
ああ、たかが「お金」でと、高楊枝したとて、やっぱりされど「お金」なんです。
ウォーキングで、出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/43fdd0edf55b62816f07fa145968287a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/eae8fb78d9f605536c858ffab17135b0.jpg)
7月21日「今日は何の日カレンダー」より
▲アメリカ初代駐日総領事ハリス、下田に来航(1856)▲シベリア横断鉄道完成(1904)
▲ニール・アームストロング船長、月に立つ(1969)▲米軍接収の発禁書返還(1976)
▲千代の富士、第58代横綱に昇進(1981)▲若花田大関に。史上初の兄弟同時大関(1993)
「幸せ」より「お金」が欲しい 2016.7.21.
博報堂生活総合研究所が、今年2月~3月に首都圏在住の64歳~74歳対象に実施した
意識調査の結果が、一昨日(7月19日)に新聞で報道された。
回答者700人の、欲しいものは「幸せ」より「お金」だと。
「お金」と答えた人が40.6%、「幸せ」の15.7%を大きく上回った。
「お金」は「健康(1位)」「安定した生活(2位)」に次ぐ第3位。
この調査で、46.7%の人が「先の見通しは暗い」回答。
「老後が長期化し生活の見通しは暗い状況で現実的にお金を求める切実な気持ちが伺える」
と分析。
考えてみれば、「健康」だって、「安定した生活」だって、「幸せ」だって、ある程度
「お金」が無くては成り立たない。すっかり、マルクス君の言う「すべての土台は経済」
という至言にこの世はガンジガラメになってしまった。
宗教戦争などは別にして多くの戦争は、経済的国益が土台にあって起こっています。
第一次・第二次大戦・中日戦争・太平戦争・中東戦争などもしかり。
ああ、たかが「お金」でと、高楊枝したとて、やっぱりされど「お金」なんです。
ウォーキングで、出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/43fdd0edf55b62816f07fa145968287a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/eae8fb78d9f605536c858ffab17135b0.jpg)
7月21日「今日は何の日カレンダー」より
▲アメリカ初代駐日総領事ハリス、下田に来航(1856)▲シベリア横断鉄道完成(1904)
▲ニール・アームストロング船長、月に立つ(1969)▲米軍接収の発禁書返還(1976)
▲千代の富士、第58代横綱に昇進(1981)▲若花田大関に。史上初の兄弟同時大関(1993)