平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い500 「ナマズ」が「ウナギ」になった?でも高値の花

2016-07-30 08:54:22 | 日記
   平和への希い500 戦後71年 
「ナマズ」が「ウナギ」になった?でも高値の花 2016.7.30.

今日は丑の日。
ウナギが、こんなに高くなってしまって、とても口に入らなくなってしまった。
朗報???ウナギ味のナマズを近畿大学水産研究所で養殖に成功し、今年から販売される
ことになった。有路昌彦教授が開発、
「ウナギを焼いた時の匂いを放つ油成分を含む新たな飼料を考案し、生臭さの原因となる
微生物がいない地下水で養殖する」ことで成功。8か月で800gに育ち、1年中供給
できるとういう。

近畿大学水産研究所は、マグロの養殖や臭みが無いブリ養殖も成功しており、資源保護
に大きく貢献するベンチャービジネス創造研究所になっています。
資源枯渇で、世界の『和食』の食材の一部が危機的状況にあるだけに、嬉しい研究所です。

残念ながら、ウナギよりは500円安いのですが、半身1枚1480円(税抜)、年金
生活者の私には高嶺の花。

もっと残念なのは、うさん臭い政治家から「臭い」を消すアイデアと実用化がなかなか
出て来ないことです。「これを食べれば、金権亡者、強権亡者で無くなり、国民本位の
政治家のなる」とういう「食べ物」か「サプリ」を発明して頂きたいのですが。


ウォーキングで、出会った花々です。

7月30日「今日は何の日カレンダー」より
土用の丑、明治最後の日、
▲北里柴三郎、ペスト菌発見(1894)
▲明治天皇崩御(1912)
▲自衛隊のジェット機、雫石町上空で全日空機と衝突。全日空機の162名死亡(1971)
▲沖縄県で交通ルール、車は左に変更(1978)▲古賀政男に国民栄誉賞(1978)
▲台風6号により九州で暴風雨被害。死者29名。家屋損壊110戸。浸水38000棟(1973)