平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い 479 自公3分の2が意味するもの、若い皆さんツケに気をつけて  

2016-07-09 08:14:31 | 日記
平和への希い 479 戦後71年 
自公3分の2が意味するもの、若い皆さんツケに気をつけて  2016.7.9.

憲法を改正するためには、憲法96条をクリアしなければなりません。自公で参議院も3分の2に
出来れば、憲法改正(悪)への発議が出来るのです。
今回の参議院選は、若い人達(18歳・19歳)が初めて参加するする選挙で、皆さんが自分たちの
将来を決める最初の選挙です。
アテに出来ない野党ですが、それでも自公3分の2だけは許してはいけないのです。
 憲法96条
  「この憲法の改正は、各議院の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案して
   その承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票または国会の定める選挙の際
 行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体をなすもの
として、直ちにこれを公布する。」

安倍総理の最終ゴールは、憲法9条。集団的自衛権を実行するためには「目の上のたんこぶ」なのです。
 憲法9条
  「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に
  よる威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
  2 前項の目的を達するため、陸空海軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、
   これを認めない。」

絶対先送りしないと言っていた消費増税先送りや、お粗末野党が出来ない経済政策(アベノミクス)を
前面に「耳障りよい」ことばかりを声高に、国民を誤魔化そうとしています。党の公約のなかには、
憲法改正に触れているので、自公3分の2を取ったら、憲法改正についても国民の支持を得たと言い出す
のです。このツケを負わされるのは、若い皆さんです。冷静にお考えください。
前回の、総選挙(一昨年の12月)でこの手を使い、憲法違反の集団的自衛権含む新安保法を強引に
成立させてしまったのです。

どの野党でも良い、兎に角、自公3分の2を阻止しないと、「英国の後悔」の再現になるのです。
秘湯、栃木湯西川で出会った花です。

7月9日「今日は何の日カレンダー」より
●ほおずき市(~10 東京都・浅草寺)
▲江戸に夏雪、降る(陰暦6月1日)。驚いた江戸町民は本郷に神社を建てて
 富士山の神をまつり、6月1日を例祭に(1615)
▲幕府、日章旗を日本国総船印に制定(国旗として正しく制定されるのは
 1870年)(1854)▲東京・後楽園遊園地オープン。ジェットコースターが初めて日本に登場(1955)
▲徳島ラジオ商事件の富士茂子さんが無罪。刑事事件初の死後再審無罪(1985)