平和への希い 481 戦後71年
自公3分の2は避けられたのですが・・・・・ 2016.7.11.
経済の事では、からっきしダメな野党は改憲阻止だけ。その弱点をついて「アベノミクス」を前面に
訴えた自公。争点が咬み合わないまま。選挙民は困惑したまま。
憲法9条の改憲は確かに嫌だけど、停滞している経済を何とか出来るのは自公しかないかということで
仕方ない選択だったように思います。
自公3分の2は何とか阻止したのですが、大阪維新などを加えると改憲勢力は3分の2になりました。
これからは、憲法調査会での議論次第です。
憲法改正といっても、9条だけではなく、『同性婚』など人権問題の改憲も含まれ、各党の考え方も
これから明確になって行くことに。
兎に角、憲法9条の改悪だけは、絶対に許してはいけない。
最後は国民投票か、国会が定める選挙(衆議院の総選挙や3年に1回行われる参議院選)で、国民の
過半数が賛成すれば憲法改正の運びになる。
しっかり、自公など改憲勢力の動きと「改憲の中身」を監視しなければいけません。
(参考)
憲法96条
「この憲法の改正は、各議院の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案して
その承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票または国会の定める選挙の際
行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体をなすもの
として、直ちにこれを公布する。」
安倍総理の最終ゴールは、憲法9条。この9条がある限り、集団的自衛権を実行できない筈なのです。
憲法9条
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に
よる威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸空海軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、
これを認めない。」
集団的自衛権とは、「同盟国が攻撃されたら、自国が攻撃されたものと見做し、攻撃し掛けた国に対して
攻撃できる」ということなのです。どう考えても、集団的自衛権は、交戦権を認めていない9条に違反
しているのです。集団的自衛権を含む安保法は「憲法9条違反」であることは明白なのです。
秘湯、栃木湯西川で出会った花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/d48b7f8c18bb53b830d43eb7046613fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/a9c4c62cf46662e1a79ed194e9dbb75f.jpg)
7月11日「今日は何の日カレンダー」より
世界人口デー(国連人口基金1990)、真珠記念日
▲ジョン万次郎、高知に到着(1852)▲幕府、国旗を制定(1854)
▲御木本幸吉が真珠の養殖に成功、ミキモト・パールの誕生(1893)
▲新宿・渋谷など東京の5駅のホームで、禁煙タイムがスタート(1974)
▲東名日本坂トンネル事故(1979)▲世界人口が50億人に 到達(1987)
▲長野県警が6月27日の毒ガス事件で、現場近くの会社員宅から押収した
化学薬品だけでサリンは合成できないことが判明したと発表(1994)
自公3分の2は避けられたのですが・・・・・ 2016.7.11.
経済の事では、からっきしダメな野党は改憲阻止だけ。その弱点をついて「アベノミクス」を前面に
訴えた自公。争点が咬み合わないまま。選挙民は困惑したまま。
憲法9条の改憲は確かに嫌だけど、停滞している経済を何とか出来るのは自公しかないかということで
仕方ない選択だったように思います。
自公3分の2は何とか阻止したのですが、大阪維新などを加えると改憲勢力は3分の2になりました。
これからは、憲法調査会での議論次第です。
憲法改正といっても、9条だけではなく、『同性婚』など人権問題の改憲も含まれ、各党の考え方も
これから明確になって行くことに。
兎に角、憲法9条の改悪だけは、絶対に許してはいけない。
最後は国民投票か、国会が定める選挙(衆議院の総選挙や3年に1回行われる参議院選)で、国民の
過半数が賛成すれば憲法改正の運びになる。
しっかり、自公など改憲勢力の動きと「改憲の中身」を監視しなければいけません。
(参考)
憲法96条
「この憲法の改正は、各議院の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案して
その承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票または国会の定める選挙の際
行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体をなすもの
として、直ちにこれを公布する。」
安倍総理の最終ゴールは、憲法9条。この9条がある限り、集団的自衛権を実行できない筈なのです。
憲法9条
「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に
よる威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸空海軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、
これを認めない。」
集団的自衛権とは、「同盟国が攻撃されたら、自国が攻撃されたものと見做し、攻撃し掛けた国に対して
攻撃できる」ということなのです。どう考えても、集団的自衛権は、交戦権を認めていない9条に違反
しているのです。集団的自衛権を含む安保法は「憲法9条違反」であることは明白なのです。
秘湯、栃木湯西川で出会った花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/d48b7f8c18bb53b830d43eb7046613fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/a9c4c62cf46662e1a79ed194e9dbb75f.jpg)
7月11日「今日は何の日カレンダー」より
世界人口デー(国連人口基金1990)、真珠記念日
▲ジョン万次郎、高知に到着(1852)▲幕府、国旗を制定(1854)
▲御木本幸吉が真珠の養殖に成功、ミキモト・パールの誕生(1893)
▲新宿・渋谷など東京の5駅のホームで、禁煙タイムがスタート(1974)
▲東名日本坂トンネル事故(1979)▲世界人口が50億人に 到達(1987)
▲長野県警が6月27日の毒ガス事件で、現場近くの会社員宅から押収した
化学薬品だけでサリンは合成できないことが判明したと発表(1994)