平和への希い 490 戦後71年
平和の祭典「オリンピック」を国威高揚という「国益」のために汚染 2016.7.20.
2014年ソチ冬季五輪において、ロシアは国主導で組織的なドーピング検査の不正を
したらしい。陽性反応があったロシア選手の検体をロシアスポーツ省やロシア連邦保安局
などが主導して、すり替えていたとのこと。
ええっ、そんなすり替えできる「ドーピング検査体制」って、どうなっているのか不思議だ。
どのような根拠で、「すり替え」の事実を掴めたのかの詳細が明らかにされていないで、
「ロシア、リオ五輪全面出場禁止を勧告」なんてことが出てくる不思議。
ロシアプーチン首相は「(西側による)スポーツへの政治介入だ」と激怒。
でも、スポーツ省などが主導しているならば、国威高揚のための「国益」に政治が介入して
いることにはならないのか?
平和の祭典「オリンピック」が国威高揚の行き過ぎで、過熱化している現実の中での出来事。
戦争での国威高揚は絶対お断りですが、「スポーツ」が国威高揚の行き過ぎで、汚染される
のも御免こうむります。
平家落人の秘境、湯西川温泉で、出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/2273d1748e76bea4c24cc9d85327b0a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/e1ab77517f332d0b2f058500657422df.jpg)
7月20日、「今日は、何の日カレンダーより」
海の日だった(国民の祝日、2003年から7月第3月曜日に変更)
◆土用(雑節のひとつ。立秋の前十八日。秋の土用)
▲天明の大飢饉(1783)▲オリンピック聖火リレー始まる(1936)
▲警視庁がトップレス水着の着用は軽犯罪法違反の通達(1964)
▲アポロ11号、月面に軟着陸(1969)
▲日航ジャンボ機がアムステルダム上空でパレスチナ・ゲリラに乗っ取られる(1973)
▲足利銀行女子行員、男のために2億円横領(1975)
平和の祭典「オリンピック」を国威高揚という「国益」のために汚染 2016.7.20.
2014年ソチ冬季五輪において、ロシアは国主導で組織的なドーピング検査の不正を
したらしい。陽性反応があったロシア選手の検体をロシアスポーツ省やロシア連邦保安局
などが主導して、すり替えていたとのこと。
ええっ、そんなすり替えできる「ドーピング検査体制」って、どうなっているのか不思議だ。
どのような根拠で、「すり替え」の事実を掴めたのかの詳細が明らかにされていないで、
「ロシア、リオ五輪全面出場禁止を勧告」なんてことが出てくる不思議。
ロシアプーチン首相は「(西側による)スポーツへの政治介入だ」と激怒。
でも、スポーツ省などが主導しているならば、国威高揚のための「国益」に政治が介入して
いることにはならないのか?
平和の祭典「オリンピック」が国威高揚の行き過ぎで、過熱化している現実の中での出来事。
戦争での国威高揚は絶対お断りですが、「スポーツ」が国威高揚の行き過ぎで、汚染される
のも御免こうむります。
平家落人の秘境、湯西川温泉で、出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/2273d1748e76bea4c24cc9d85327b0a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/e1ab77517f332d0b2f058500657422df.jpg)
7月20日、「今日は、何の日カレンダーより」
海の日だった(国民の祝日、2003年から7月第3月曜日に変更)
◆土用(雑節のひとつ。立秋の前十八日。秋の土用)
▲天明の大飢饉(1783)▲オリンピック聖火リレー始まる(1936)
▲警視庁がトップレス水着の着用は軽犯罪法違反の通達(1964)
▲アポロ11号、月面に軟着陸(1969)
▲日航ジャンボ機がアムステルダム上空でパレスチナ・ゲリラに乗っ取られる(1973)
▲足利銀行女子行員、男のために2億円横領(1975)