平和への希い499 戦後71年
「平均寿命」と「健康寿命」 2016.7.29.
昨日7月28日の新聞報道によると、2015年の日本女性の平均寿命は87.05歳で
香港に次いで世界第2位、男性は80.79歳で香港・アイスランド・スイスに次いで
世界第4位。医療技術などの進歩が長寿を支えているとのこと。
健康寿命は、平均寿命より10歳低いようです。女性77歳、男性70歳というところ。
傾聴ボランティアで、昨日、60人ほどの方が利用されている特別養護老人ホームに行って
きました。平均寿命が反映されてか、女性の方が7割ぐらいで、圧倒的に多い。
認知症がかなり進んでいらっしゃる方が多いのですが、同じお話を何回繰り返しても、女性
の方は積極的でお元気にお話しする方が多い。男性の方は、何となく元気がなく、積極的に
お話しされる方が少ない。
ここでも、「準健康寿命」ですが、圧倒的に女性が優位を占めています。
いずれは、私も健康寿命を超えて、施設にお世話にならざるを得なくなる時がくることを想い、
健康寿命を少しでも長引かせる努力をしなければと、人生の先輩から教えて頂いています。
基本は、キョウヨウ(今日用事がある)キョウイク(今日行くところがある)を心がけること。
出来るだけお金を掛けないで、ボランティア・料理教室・太極拳・ウォーキング・ブログなどの
「用事」や「行く所」を作っていますが、74歳の老骨いつまでもつものか・・・???
ウォーキングで、出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/4b56e9b5b0b072204ad863978d9b835c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/fbad3d2ed4e225a657370b85f695af91.jpg)
7月29日「今日は何の日カレンダー」より
▲パリ凱旋門完成(1836)▲アメリカ・ニューヨークで人工呼吸装置、第1号(1927)
▲第14回オリンピックロンドン大会開催。日本不参加(1948)
▲両国の花火大会17年ぶりに復活(1978)
▲高島平団地で自殺者相次ぎ投身防止フェンス(1980)
▲英皇太子チャールズとダイアナ結婚(1981)
「平均寿命」と「健康寿命」 2016.7.29.
昨日7月28日の新聞報道によると、2015年の日本女性の平均寿命は87.05歳で
香港に次いで世界第2位、男性は80.79歳で香港・アイスランド・スイスに次いで
世界第4位。医療技術などの進歩が長寿を支えているとのこと。
健康寿命は、平均寿命より10歳低いようです。女性77歳、男性70歳というところ。
傾聴ボランティアで、昨日、60人ほどの方が利用されている特別養護老人ホームに行って
きました。平均寿命が反映されてか、女性の方が7割ぐらいで、圧倒的に多い。
認知症がかなり進んでいらっしゃる方が多いのですが、同じお話を何回繰り返しても、女性
の方は積極的でお元気にお話しする方が多い。男性の方は、何となく元気がなく、積極的に
お話しされる方が少ない。
ここでも、「準健康寿命」ですが、圧倒的に女性が優位を占めています。
いずれは、私も健康寿命を超えて、施設にお世話にならざるを得なくなる時がくることを想い、
健康寿命を少しでも長引かせる努力をしなければと、人生の先輩から教えて頂いています。
基本は、キョウヨウ(今日用事がある)キョウイク(今日行くところがある)を心がけること。
出来るだけお金を掛けないで、ボランティア・料理教室・太極拳・ウォーキング・ブログなどの
「用事」や「行く所」を作っていますが、74歳の老骨いつまでもつものか・・・???
ウォーキングで、出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/4b56e9b5b0b072204ad863978d9b835c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/fbad3d2ed4e225a657370b85f695af91.jpg)
7月29日「今日は何の日カレンダー」より
▲パリ凱旋門完成(1836)▲アメリカ・ニューヨークで人工呼吸装置、第1号(1927)
▲第14回オリンピックロンドン大会開催。日本不参加(1948)
▲両国の花火大会17年ぶりに復活(1978)
▲高島平団地で自殺者相次ぎ投身防止フェンス(1980)
▲英皇太子チャールズとダイアナ結婚(1981)