平和への希い496 戦後71年
「ポケモンGO」と、企業の社会的責任 2016.7.26.
ポケモンGOの狂騒を見ていると、企業の社会的責任ってどうなっているのか考えさせられて
しまう。
サラリーマン時代、企業は社会の公器だから、松下幸之助さんの「事業を通じて社会に貢献し、
報酬として社会から与えられるのが『利益』である」という言葉こそ、企業人が守るべき姿勢
と考えていた。青臭すぎて、しばしば上司と衝突した。
使う本人の問題でもあるけど、「熱中」のあまり、自転車乗りながらの「道交法違反」や、よそ
のお宅への「不法侵入」や、クマと出くわす危険等、開発担当者や経営側にとっては『想定外』
なのかも知れませんが、「法」を犯す程に熱中させてしまう「ポケモンGO」の社会的責任も
考えなくてはいけないように思う。
売れれば良い、株価が上がれば良いのだろうか?
平和ボケした頭ではあるけど、「これでいいのだろうか」と思っています。が、スマホを使えない
老人のヒガミみたいでもあるか・・・・・。
ウォーキングで、出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/c7af811c35645e5542a31fd0f2bd7fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/bdc4cfdf7e246e7eb41771f6ae67da62.jpg)
7月26日「今日は何の日カレンダー」より
ポツダム宣言記念日
▲東海道四谷怪談、初演。お岩さんの役は3代目尾上菊五郎(1825)
▲英公使オールコック、外国人初の富士登山(1860)▲津田梅子の英学塾、設立(1900)
▲ポツダム宣言発表。ベルリン郊外のポツダムに英チャーチル、米トルーマン、
ソ連スターリンが参集して、戦後ドイツの処置、対日処置、日本の無条件
降伏など共同宣言(1945)▲政府、韓国で元従軍慰安婦から聞き取り調査を開始(1993)
「ポケモンGO」と、企業の社会的責任 2016.7.26.
ポケモンGOの狂騒を見ていると、企業の社会的責任ってどうなっているのか考えさせられて
しまう。
サラリーマン時代、企業は社会の公器だから、松下幸之助さんの「事業を通じて社会に貢献し、
報酬として社会から与えられるのが『利益』である」という言葉こそ、企業人が守るべき姿勢
と考えていた。青臭すぎて、しばしば上司と衝突した。
使う本人の問題でもあるけど、「熱中」のあまり、自転車乗りながらの「道交法違反」や、よそ
のお宅への「不法侵入」や、クマと出くわす危険等、開発担当者や経営側にとっては『想定外』
なのかも知れませんが、「法」を犯す程に熱中させてしまう「ポケモンGO」の社会的責任も
考えなくてはいけないように思う。
売れれば良い、株価が上がれば良いのだろうか?
平和ボケした頭ではあるけど、「これでいいのだろうか」と思っています。が、スマホを使えない
老人のヒガミみたいでもあるか・・・・・。
ウォーキングで、出会った花々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/c7af811c35645e5542a31fd0f2bd7fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/73/bdc4cfdf7e246e7eb41771f6ae67da62.jpg)
7月26日「今日は何の日カレンダー」より
ポツダム宣言記念日
▲東海道四谷怪談、初演。お岩さんの役は3代目尾上菊五郎(1825)
▲英公使オールコック、外国人初の富士登山(1860)▲津田梅子の英学塾、設立(1900)
▲ポツダム宣言発表。ベルリン郊外のポツダムに英チャーチル、米トルーマン、
ソ連スターリンが参集して、戦後ドイツの処置、対日処置、日本の無条件
降伏など共同宣言(1945)▲政府、韓国で元従軍慰安婦から聞き取り調査を開始(1993)