![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/8f28cd994ad0cbadbd9c047cc8a2212e.jpg)
「美人系じゃないので、笑顔が素敵な日向子なんだから、どんな時も笑顔でいた方が良いよ」と、娘に。
5日、全英女子オープンで、日本人として42年振りにメジャー制覇した渋野日向子選手のお母さんが笑顔で
話していらっしゃいました。そして、毎朝「笑顔でね」と送り出すとのこと。
TⅤで見ていたら、全英で、前半に1打落とし(ボギー)、3位に後退した時から、後半10番ホールで、
一打挽回(バーディ)するまで、さすがに笑顔が見られなかった。
それからの笑顔が、スコアをアップさせる「起爆剤」になっているように見え、まさにスマイル・シンデレラ。
カメラに向かって、「もぐもぐ」。コースからコースへの移動中に、観客、特にお子様達との、笑顔の「ハイ
タッチ」。
解説者の、42年前にメジャー制覇した樋口久子さんが、「新人類だ」と、プロゴルファーが「自分も、観客
も、笑顔で一緒に楽しもう」という新しい流れを作っていることを、戸惑いながら称賛していました。
失敗して笑っていると、「『へらへら』してんじゃねー」という声が飛びそうだし、本人だって、「笑っちゃ
いられない」心境だと思う。
スマイル・シンデレラだからって、無理し過ぎないで欲しい。
マスコミも含め、私達外野も、一挙手一投足に、「笑顔」を求め過ぎないことです。
お子さん達と(ハイ)タッチしている時に出る「自然体の爽やか笑顔」、会心の打球、パット、バーディや
イーグルなどで出る笑顔に、元気づけられるだけで十分。
笑うことで、心身がリラックスしたり、免疫を高めたり、血行を良くして血圧を下げたり、脳の働きを促進し、
認知機能の低下を防ぐなど、科学的な裏付けは別として、うなづけるし、「笑う門には福来る」なのだ。
「笑顔美人」の渋野日向子選手、「シ・ブ・子スマイル」が、サワヤカな風となって、低迷するゴルフ界に
新しい流れを作ると良いなあ、と思う。
心から全英おめでとう、と、今後の活躍にエールを送ります。
笑顔が無い、文・晋外交、「シ・ブ・子スマイル」を見習って、国交正常化を目指して欲しい。
ウォーキング中に出会った花々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/9d7b74982c2e7730ee23c43bda891dc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/dd5d43ec3e80084448a6b68087b630b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/b5d6eed2aa09d4c35d661d57b8c46870.jpg)
8月11日「今日は何の日カレンダー」より
▲藤原道長、金峯山に写経を奉納(1007)▲足利尊氏、征夷大将軍となる(1338)▲1457年太田道灌に築かれ、
1590年以降、徳川家の居城になっていた江戸城本丸、全焼(1639)▲徳川5代将軍綱吉「生類憐みの令」、
鳥や魚の食糧用飼育・売買を禁止(1707)▲ハワイ移民者から、初手紙(1868)▲アメリカ海軍天文台が、火星の
衛星を発見(1877)▲前畑秀子ベルリンオリンピック、200m平泳ぎで金メダル。わが国では女性初の金(1936)
▲日本初のミニスカート(マリー・クワントデザイン)、発売(1965) ▲川内原発再稼働(2015)