平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1584 令和初の国会開会

2019-08-03 08:22:18 | 日記

8月1日、臨時国会開会式が、先月の参議院選で当選した議員も迎え、参議院で開かれた。
天皇陛下は、即位後初めて出席され、開会のご挨拶をされました。
「国会が、国権の最高機関として、当面する内外の諸問題に対処するに当り、その使命を十分に果たし、
国民の信託に応えることを切に希望します」

天皇の国事行為として、憲法7条で、
「天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、国事に関する8項目を行うことが規定されている」
8項目の2番目に、『国会を召集すること』があるのです。
トラさんの出現で、米兵器産業が儲かるように、緊張を高め、「米国は、かつてないほどに国威を高めた」
と、自画自賛し、大統領選の勝利を目指すトラさん。
自国ファースト、ポピュリズム(大衆迎合主義)の風潮が、世界平和を脅かしている現在、国権の最高機関
である、国会が、国民のために、使命を果たすことを、願わずにはいられません。

軍部に屈した戦前の国会は、国民に途端の苦しみを押し付ける戦争を起こした。
もうすぐ、8月15日の終戦記念日がやって来る。その前に、ウラミの広島・長崎の原爆投下忌念日。

日本の国会は、世界平和を実現するために、武力によらないこと、確固たる信念を持って、努力を積み重ねる責任がある。
ウォーキング中に出会った花。

8月3日「今日は何の日カレンダー」より
ハサミの日(山野愛子さん提唱1977)、ハサミ供養、はちみつの日(全日本はちみつ協同組合1985)
●五所川原虫おくりと火まつり(~7)(青森県五所川原市)●竿灯まつり(秋田市、~6)
▲大宝律令、完成(701)▲鑑真、唐招提寺建立(759)▲北条時頼、道元を招く(1247)▲コロンブス第一回探検に
出発。アメリカ本土上陸はその2年後(1492)▲フランス7月革命終わる(1830)▲パナマ運河、完成(1914)
▲第一回全国都市対抗野球大会開催(1927)▲公害対策基本法発布(1967) ▲比叡山で世界宗教サミット(1983)
▲東京で初裁判員裁判(2009)