![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/8378a55ab444b8773557183ab03821a3.jpg)
1973年のオイルショックで世界が大混乱。
1975年に、仏・ディスカール・デスタン大統領提唱で始まったサミット。
工業化された主要民主主義国の首脳で、世界を混乱させる国際問題を話し合い、世界に影響力ある指針を
発信して来た。
米・英・仏・独・日・伊・加の7カ国だったが、ソ連崩壊で東西冷戦が終わり、ロシアも加わり8か国に。
2014年、ロシアがウクライナの南部クリミア半島を一方的に併合したことから、ロシアが排除された。
1997年のアジア通貨危機を契機に「国際金融システム」を話し合う、主要新興国を含めた「20カ国の
財務大臣・中央銀行総裁会議」が発足。
リーマンショックを契機に、2008年11月、主要先進国・新興国の首脳が参加する「G20サミット」
も同時に開催されることになり、現在毎年一回、開催されている。今年は、大阪で開催された。
今や、G7で、世界の諸問題を話し合っても、世界に影響力を発信するほどの成果は得られない。
今回のG7で、まとまった宣言が出来ず、かつて影響力があったG7の面影が無い。
世界の諸問題は、新興国がソッポを向いたらどうにもならないのだ。
G20での話し合いこそが、諸問題解決に実効ある会議となったのだ。(なかなかまとまらないが)
要するに、G7は、トラさんも「出る必要あるの?」と言うくらい、必要性が乏しい会議になった。
トラさんが、「プーさんも入れたら」と言ったら、プーさんは、「G20や中ロの上海協力機構、ブリックス
(新興国5カ国)会議で十分」と鼻にも掛けない。
世界平和は、国連で、経済・環境問題などは、G20で、ということなのだ。
ウォーキング中に出会った花々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/1ef0bc125698e169cfade4bcdb474edd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/b9ff4ac296e236a20b03b6807ddf8931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/0c8db06698944bdb45a6ffe8aa2387ff.jpg)
8月25日「今日は何の日カレンダー」より
ラーメン記念日(日清食品)、サマークリスマス
▲M8.4の地震によって津波が発生。浜名湖、海続きに(1498)▲ポルトガル船、種子島に漂着。鉄砲伝来(1543)
▲柄井川柳、万句合せ興行(1757)▲北里柴三郎ペスト菌を発見(1894)▲世界初の空中戦。英国陸軍航空隊、
仏・ベルギー軍とともに、独軍と初交戦(1914)▲トヨタ、設立(1937)▲パリ解放。4年間にわたるドイツの
占領に終止符(1944)▲日清食品、即席チキンラーメン発売。当初は85グラム入り1袋35円で、すぐに30円
に値下げ(1958)▲ローマ・オリンピック開催(1960) ▲ベラルーシがソ連から独立(1991)▲福岡で、市職員の
飲酒運転事故で、3児が死亡(2006)▲ミャンマーで、ロヒンギャ問題激化(2017)