平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2100 マスク生活からの開放願う

2021-01-20 11:44:58 | 日記

マスクは、新型コロナ感染防止のために絶対必要と、昨年4月の「緊急事態宣言」が出た頃は、店から
マスクが消えた。
買い占めて、高い値段を付けてネット販売し、儲けようと、トンでもないヤカラもいたり、自分を守る
ために、過剰に買った方も多かったために、店からマスクが消えたようだ

マスク不足で困っている国民のために、国民1人に2枚の「アベノマスク」が支給されることになった。
欠陥商品は出るは、届いた頃には、店にも出回るは、で、安倍総理が、国会で、キュウクツそうな「アベノ
マスク」をしている映像が、「税金の無駄使い」の代表みたいだった。小さすぎて、使いにくかった

16日、大学入学共通テスト初日に、「鼻だしマスク」の受験者が、失格になった事件が発生。
「失格」対応に、賛否両論で騒がしいが、お互いに「迷惑」を掛けない心遣いをすることですよね

昨年9月、格安航空会社で、乗務員からマスク着用の注意を受けた乗客が逆上して、乗務員にケガをさせた
事件で、1月19日、大阪府警は、逆上した容疑者を、威力業務妨害、傷害、航空法違反で逮捕した。
マスク嫌いの、トラさん、大統領選挙中に、感染、入院。トラさんのマスク嫌いが感染しているので
しょうか、アメリカは、毎日10万人以上の感染者、40万人近い死者を出し、世界で、ダントツの一番

マスクをしているために、声を掛けられた人がどなたか判らず、「みんなマスクでわかんないよねー」と
笑って、ゴマカス。
マスク生活から解放される日が、コロナ戦争が終わる日なのだ。
うっとうしいマスクをはずした生活が早く来ることを願うばかり

太極拳も、緊急事態宣言中は、自粛することになりました。ムムムー無念。
ウォーキング中に出会った花。

1月20日、「今日は何の日カレンダー」より
二十日正月
▲宇治川の先陣争い(1184)▲「生類憐れみの令」廃止(1709)▲バスケットボール誕生(1892)▲日本で初めての
映画撮影所完成(1908)▲国際連盟成立(1920)▲日本初のダイヤル式自動電話制実施(1926)
▲救急110番受付開始(1936)▲ナチスがユダヤ人の殺害を決定(1942)▲学校給食開始(1947)
▲第35代米大統領ケネディ(43歳)就任(1961)▲日本橋人形町の末広亭、閉場(1970) ▲ソ連のアフガニ   
スタン侵攻に抗議し、アメリカ、モスクワ五輪ボイコット表明。日本も不参加(1980)▲園山俊二没57歳(1993)
▲オードリー・ヘップバーン没63歳(1993) ▲黒人初オバマ大統領に(2009)▲イスラム国(ISIL)が
日本人を拘束し身代金要求(2015)▲トランプ大統領就任(2017)