平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3011 政治家の口車にご注意

2023-08-08 09:15:04 | 日記

8月は、父(7日)、母(4日)が亡くなった月であり、長野では旧盆。

8月は、生きている私達が、亡くなった人を想う月です。

歳と共に、長野は遠くなり、自宅で、写真を眺めながら、笑顔の交換をすることにしています。

弟ご一家の皆さま方、そういう訳ですので、「ゴメン」、よろしくお願いします。

 

1945年の8月は、日本人が、戦争ときっぱり縁を切り、世界平和のために、再出発した月です

6日の広島原爆記念日、9日の長崎原爆記念日、一瞬で、多くの方々が犠牲になりました。

15日は、終戦記念日。

太平洋戦争で亡くなった人は、日本人だけでも300万人以上、中国や、東南アジアの戦場で、亡くなった

対戦国の兵隊、民間人の数を入れたら、膨大な数の犠牲者になります。

多くの犠牲の上に得た、尊い平和です。

8月は、戦争を絶対してはならない、平和こそ人類存続の決め手ということを、世界が「確認」する月です。

「国民を守るため」なんて、もっともらしい言葉をあやつり、国民を戦争に巻き込む政治家に、二度と騙され

てはいけないのです。

ロシアプーチンの、ウクライナ侵略戦争を見ても、悪辣な政治家が、自分の権力欲のために起こした戦争を、

「国民を守るため」なんて、言っていたが、今や、「国民のタメニならない政治家」となって、終焉を迎え

そうです。

「国民のために」と言うなら、絶対戦争を起こさないこと、国民を戦争に巻き込まないことです。

戦争は、政治家が起こす、最大、最悪の「人災」なのです。

8月は、特に、「権力欲強く、戦争好きの政治家の口車に気をつけること」、を確認する月でもあるのです。

ウォーキング中に出会った花々。

8月8日「今日は何の日カレンダー」より そろばんの日、ひょうたんの日、屋根の日・瓦の日、ヒゲの日、

パパイヤの日、白玉の日、親孝行の日、地球歌の日、発酵食品の日、笑いの日、タコの日、米の日(毎月)
▲世阿弥、没(1443)▲雪舟、没(1506)▲キリスト教禁教令(1616)▲天明の飢饉、江戸市中に米価抑制(1786)

▲アメリカズ・カップの第1回レース(1870) ▲鶴田義行、オリンピック200m平泳ぎで優勝(1928)▲米潜水艦

ノーチラス号、北極潜行に成功(1958)▲札幌医大の和田教授が日本初の心臓移植手術(1968)▲金大中氏、東京の

ホテルから拉致される。金大中事件(1973)▲ニクソン大統領、ウォーターゲート事件で辞任(1974) ▲湾岸戦争

の端緒 イラクがクウェート併合宣言(1990)▲当時史上最高建造物ワルシャワラジオ塔が倒壊(1991)

▲郵政民営化関連法案が参議院で否決、小泉内閣は郵政解散(2005)▲北京オリンピック開幕(2008)

▲エボラ出血熱流行でWHOが緊急事態宣言(2014)▲天皇が初めてビデオメッセージでコメント(2016)