2006年(平成18年)に旗揚げした、太極拳のクラブ「きんもくせい」は19年目になります。
さいたま市大宮体育館の剣道場が、毎週金曜日、午後1時から3時までの練習場所。
3か月前のついたち(1日)~8日の間に、PCで、使用予約を申し込み、抽選で予約が決まったら、
11日~20日までの間に、予約を確定する手続きをして、会場が確保できるのです。
ところが、今年12月から、1年半、大宮体育館は、改装のため、休館になると言うのです。
東日本大震災の後、1年間、アスベスト除去のため、大宮体育館は休館になり、他の体育館や公民館や
コミュニティセンターの多目的ホールを、代わりの練習場として、予約を取るのに苦労しました。
会場が取れなくて、何回か、公園の芝生の上で、練習したこともありました。
公民館やコミュニティセンターの予約は、2年以上予約活動しないと、登録が取り消され、予約申し込み
が、できない。
先週は、公民館の登録復活に、昨日は、コミセンの登録復活に、行ってきました。
明日、9月1日に、12月分の予約申し込みが出来るための、登録復活です。
大宮体育館の場合は、18年、金曜日の13時~15時、使わせていただいてきたこともあって、他の
会場取り予約申し込みをしなくても済んだのですが、他の体育館にしろ、公民館にしろ、コミセンにしろ、
金曜日の13時~15時の、固定客との競争になるのです。抽選に当るかどうかわからない。
会員が通える施設ということで、近くの大宮武道館の剣道場と、大砂土東公民館の多目的ホールに予約
申し込みして、抽選漏れたら、岩槻のワッツや大宮工房館など、コミセンの多目的ホールが、20日過ぎに、
空いていたら申し込む、それもダメなら、公園の芝生の上(雨・雪・30度以上は中止)、を覚悟する、と
決まりました。
明日から、太極拳練習場を確保することに、一苦労です。
でも、この苦労、結構ボケ防止になっているかも。感謝です。
大宮工房館の近くにある、大宮第3公園。この公園で、練習したことも。
この公園、1.5kmの競走路が整備されており、市内の小・中学校対抗の駅伝競走、今年は復活するかも。
前に住んでいた家から、歩いて10分位だったこともあり、子供達を連れて、良く遊びにいきました。
8月31日「今日は何の日カレンダー」より 野菜の日、そばの日(毎月)
▲エジソンの白熱電灯に特許(1887)▲アメリカンフットボールのプロ第1号(1895)▲キティ台風関東来襲。
死者135人(1949)▲都電の廃止、決まる(1963)▲ダイエーが半期売上げ1328億円を記録し、三越を追い
抜いて 業界トップの座に(1972)▲中野浩一、世界自転車競技大会で初優勝(1977)▲CDプレーヤー登場。
発売は10月1日(1982)▲車の運転免許所有者が5000万人突破(1984)▲ディスコ「ジュリアナ東京」閉店。
開店から3年余で入場者が200万(1994)▲ダイアナ元英皇太子妃、交通事故死。36歳(1997) ▲ 盗難で
行方不明陀多ムンクの「叫び」「マドンナ」がオスロで発見(2006)▲高校軟式野球59回大会で延長
50回の熱戦、中京高校が崇徳高校を破り決勝へ。延長記録(2014)▲ハリウッド有名スター100人以上
のプライベート写真大量流失(2014)▲東京練馬区、94年間続いた「としま園」閉園(2020)▲タイ・
バンコクの28年間つづいた伊勢丹閉店(2020)▲米軍アフガンから撤退完了(2021)▲西武池袋デパート
でストライキ(2023)