![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/8c9892fb1fe193be7576f75effc03ff4.jpg)
24日、米国務省は、日本の新型コロナ感染拡大を重く見て、米国民に、日本に行かないように勧告した。
大坂・福岡など、緊急事態宣言を延長、東京も延長するらしい。
「日本の感染状態は、欧米に比べたら屁みたいなもの。『さざ波』の日本が五輪中止とかいうと、笑笑」など
ツイッターに投稿した内閣官房参与高橋さんが、24日、辞任した。
2か月後に迫った東京オリンピック。安全・安心がどのように守られるのか、不安は尽きない。
昨日、ワクチン予約応援に来た娘が、「大宮公園のアジサイ見に行こう」と言ってくれたので、今年は、花が
早いから、大宮公園の隣の大和田公園の「菖蒲田」の菖蒲も見られるかも知れないと、車で連れて行って貰った。
大宮公園と公園駐車場の管理は、マンボウ中の埼玉県。人の流れを止める政策のようで、駐車場は閉鎖中。
大宮公園から徒歩15分のところに、さいたま市大宮体育館があり、午後8時までは開いている。
体育館の駐車場は、かなりゆとりがあり、駐車させて貰った。
そういえば、食事処では、終日アルコール類の提供は厳禁されており、徹底している。飲み屋さんは、休業。
娘が来た時に行く近くの寿司チェーン店、「ビール飲めないなら」と、寿司を買って来て、自宅で、となった。
コロナ自粛で、駐車場も、食事処も、「ここまでするか」と、タメ息が出る。
食事処や飲み屋さんなどは、死活問題だ。可哀相過ぎる。
ワクチン後進国日本が、アメリカからも低く見られ、瀕死の食事処や飲み屋さんなど抱え、のた打ち回って
いる図だ。
国民の安全・安心を守る政治は、想定敵国を喧伝して、使えもしない軍備に税金を使うことより、
国民の生命・生活を守るために税金を使うことです。
今後とも、新型コロナのような脅威が出て来ることは当たり前と思って、政治をすることです。
大宮公園の菖蒲も、アジサイもまだまだでした。カシワバアジサイだけが満開でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/27/a172f970d2be95f8e88f5e4b5d2e25e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/48ec40b96646d84dac6b0997490afece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/bfdce2e963f1d869a24c0ae2890bd0ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/c336c35e0470dc224636840794b20400.jpg)
4日前のお月さん。今日は、皆既月食、楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/d3f41f9c1842c6b407813afaa032f2d5.jpg)
5月26日「今日は何の日カレンダー」より 東名高速全線開通記念日、ラッキーゾーンの日、ル・マンの日
▲応仁の乱(1467)▲ロシア船が来航、ゴローニンの釈放を求める(1813)▲日米約定(下田条約)調印(1857)
▲北条県(岡山県)で血税反対の農民暴動(1873)▲兌換銀行券条約を定める(1884)▲第1回ル・マン24時間耐久
レース開催(1923)▲米大統領クーリッジが排日移民法に署名(1924)▲第1回全日本学生陸上競技大会開催。
「位置について、用意」というスタート合図始まる(1928)▲京大の滝川教授の休職が発令。滝川事件(1933)
▲双葉山横綱に(1937)▲フォルクスワーゲン第1号誕生(1938)▲甲子園球場にラッキーゾーン設置(1947)
▲東名高速道路全線開通(1969)▲日本海中部沖地震。死者104人(1983) ▲三浦雄一郎、75歳7か月史上最年長
でエレベスト登頂(2008)▲ゾウの花子亡くなる(2016)▲北海道道東で、5月として記録的酷暑佐呂間
39.5℃など(2019)