私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ファイルサーバーに仕立てた Windows10 マシンに、WiFi中継器の役割も持たせてみました。(その2)

2018-12-19 01:42:16 | LAN
前回の続きです。 ハード面での設定が完了したので、今回はソフト側の設定(Windows10 のモバイルホットスポット機能を有効に設定)と、その効果を測定してみたので紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

ファイルサーバーに仕立てた Windows10 マシンに、WiFi中継器の役割も持たせてみました。

2018-12-18 09:48:49 | LAN
先日購入した 無線Lan子機「Fowa 600Mbs」と手持ちの無線Lan子機「Buffalo WI-U2-433DM」を使い、ファイルサーバーとして使っている Windows10 マシンに モバイルホットスポット機能でWiFi 中継器の役割を持たせてみました。 (有線Lan で接続している場合、モバイルホットスポットを使うには 無線Lan子機は1ケあれば良いのですが、無線LanでWiFi接続している場合、もう一つ無線Lan子機が必要です。) 結果、かなり大きな効果がありましたので、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

無線Lan子機 「Fowa 600Mbs」 が届きました。

2018-12-15 14:50:25 | LAN
先日(12月10日)、Amazon で購入した無線Lan子機 「Fowa 600Mbs」がようやく届きました。 サイバーマンデーとかで、結構混んでいて日数がかかりました。 . . . 本文を読む
コメント

"ぷらら v6エクスプレス” の IPV6 IPoE 接続が開通したので、HGW(PR-400KI) の設定を変更しました。

2018-12-15 01:24:57 | LAN
"ぷらら v6エクスプレス” の IPV6 IPoE 接続が開通したとの連絡があったので、HGW(PR-400KI)側の設定をチェックしたところ、「IVv6 IPoE通信優先機能」という項目があり、デフォルトでは、”自動設定” になっていました。 このままでも、IPV6 IPoE通信は出来るようですが、”優先” に設定した方がベターなようなので(NTTのマニュアルで推奨しています。)、変更しておきました。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ようやく、”ぷらら v6 エクスプレス開通” の通知が届きました。

2018-12-13 10:21:24 | LAN
昨日、ぷららサポートセンター から「ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)開通のお知らせ」がありました。 "ぷらら" からの事前告知では、11月末までに開通の連絡が無い場合は問い合せるように、とのことで、12月に入って10日以上経過しても連絡がなく、そろそろ問い合わせしようかと思っていた矢先、ようやく連絡がありました。 . . . 本文を読む
コメント

無線Lan 子機「Fowa 600Mbs」を買うことにしました。

2018-12-11 01:47:36 | LAN
Windows10 の モバイルホットスポット機能を使って、無線Lan 中継器に仕立ててみようと思い、Amazon で見つけた格安の「Fowa 600Mbs」という無線Lan子機を注文しました。 聞いたことのないメーカーですが、5GHz/433Mbps に対応していて、価格も 1599円(税込・送料無料)ということで、買って見ることにしました。 . . . 本文を読む
コメント

ルータのDNS動的登録が有効になっていると、通信内容が見られたり改竄されるリスクがあるとのことです。

2018-09-09 01:42:47 | LAN
JVN のサイトに「LAN におけるDNS動的登録・更新および、機器の自動検出機能に複数の問題」という警告が出ていました。 . . . 本文を読む
コメント

今朝から突然インターネットがつながらなくなりましたが、何とか復旧できました。原因は?

2018-06-20 12:20:33 | LAN
今朝、妻からスマホ がネットにつながらない、とSOSがありました。 無線LAN(アクセスポイントとして使用) のトラブルかと思い、パソコンを立ち上げたところ、パソコンもインターネットにつながりません。。。 ネット通信履歴を見ると、今朝5時までは正常につながっていたことがわかりました。 ということは、今朝の大雨で、NTT ひかり回線側に何か問題が発生したのでは? と疑い、光電話ルーター PR400-KI の電源を切り、再起動してみたのですが、結果は変わらず駄目です。 . . . 本文を読む
コメント

DNS の違いによる速度を比較してみました。

2018-05-16 01:11:50 | LAN
以前、Dns Jumper というアプリを使うと、最速 DNS の設定ができる、という記事を書きました。 その時、最速となったのは、 ”Google Public DNS” でしたが、体感できる差が感じられなかったので、他のDNSと比較してみました。 比較したDNSは、現在契約している ”ぷらら” のDNS と、速いと定評のある、"NTT Amrica Technical Operation" です。 また速度測定についても、「USENスピードテスト」、「NETFLIX fast.com」、「Radish Network Speed Testing」の3つで比較してみました。 . . . 本文を読む
コメント

Buffalo WSR-2533DHP の 「ビームフォーミングEX」 の設定を行う方法。

2018-03-19 01:32:36 | LAN
Buffalo WSR-2533DHP を導入して1年が経ちました。 これまでこの機器に「ビームフォーミングEX」という機能があることを知らず、デフォルトのままで使ってきました。 たまたま、知人から「WiFi がつながりにくい場所があるので何とか改善する方法がないか」、という相談があり、情報を調べていたところ、WiFi高速化技術として ”ビームフォーミング非対応のiPhone にも対応する” という「ビームフォーミングEX」という機能があることを知りました。 . . . 本文を読む
コメント

11ac 対応無線LAN子機「BUFFALO WI-U2-433DMS」を買いました。

2018-01-17 01:06:08 | LAN
昨年、我が家の無線LANルーター(アクセスポイントとして使用)を 11ac 対応の BUFFALO WSR-2533 DHP に交換したのですが、受けての無線LAN子機が 11ac に対応していなかったため、「BUFFALO WI-U2-433DMS」を買ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 Mobile "KATANA01" のモバイルホットスポット機能を使うと、WiFi 中継器として使えそうです。

2018-01-13 01:59:27 | LAN
Windows10 Mobile スマホ ”KATANA01” のモバイルホットスポット機能をONにしてみたところ、WiFi の中継器として使えそうです。 . . . 本文を読む
コメント

ポート解放のため「ぷらら・ネットバリアベーシック」 をoff にしたのですが、一瞬解放するもしばらくすると閉じてしまいました。

2017-05-23 01:27:31 | LAN
Windows Server2012R2 Essentials のAnywhere Access でポート80、443 がブロックされている、というアラームが出たため、ポート開放テストを行ったところ、ポート80、443 双方 が閉じているとの結果になりました。 . . . 本文を読む
コメント

バッファロー 「WSR-2533DHP」 無線LANルーター導入後、これまで使ってきた corega「CG-WLRGNX」の扱いについて。

2017-03-05 01:27:25 | LAN
バッファロー 「WSR-2533DHP」 無線LANルーター及び子機の設定も一段落し、安定して稼働していることが確認できたので、これまで使ってきた corega「CG-WLRGNX」ですが、今後の使い道として日常的にはプリンター専用として使い、万一バッファロー 「WSR-2533DHP」が不調になった時のスペアとして、生かしておこうと考えました。 とは言っても、かなり古い製品でメーカーサポートもなく、セキュリティ上の心配があるので、何か手がないか、マニュアルを引っ張り出し読み返してみると、「ステルスAP」という機能があることが分かりました。 . . . 本文を読む
コメント

バッファロー 「WSR-2533DHP」 無線LANルーター使い始めましたが、2.4GHzが遅い!!デフォルト設定が倍速になっていません。。。

2017-03-04 01:14:52 | LAN
とりあえず、安定して動作しているな、と思っていたのですが、モバイルPCのネット速度がなんか遅いのです。 このモバイルPC(ASUS Vivobook X202)は2.4GHzにしか対応していないので、仕方ないかなとあきらめかけたのですが。。 もしかしたら倍速モードになっていないのでは、と疑って初期設定を見てみると、案の定なっていません。 早速設定を倍速モードにしたら、やっとまともな速度になりました。 . . . 本文を読む
コメント