私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

1962年・渋谷区立「大向小学校」運動会(その2)

2010-05-04 15:16:27 | Weblog
運動会の続きです。 . . . 本文を読む
コメント

1962年・渋谷区立「大向小学校」運動会(その1)

2010-05-04 14:49:26 | Weblog
昔懐かしい8ミリ映像を紹介します。 今回は私が卒業した東京都渋谷区立「大向(おおむかい)小学校」の運動会の映像です。 この大向小学校は今は別の場所へ移転され、更に他の小学校と統廃合され、今は名前も残っていません。 . . . 本文を読む
コメント (17)

8ミリをデジタル変換してみました。

2010-05-04 10:10:20 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
これは昔の8ミリをVHSビデオテープに変換し、その後3GP形式に変換を試みた画像です。 年代は1964年、東京オリンピックの時(私は小学生) 場所は東京代々木のオリンプックプール 高板飛び込みの練習風景です。本番の競技の方は入場券が買えず、練習はタダで見ることができたように記憶しています。 . . . 本文を読む
コメント

VHSビデオをキャプチャーボード無しでPCに取り込む(その2)

2010-05-04 09:54:04 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
ハードとソフトの準備ができたので、早速作業に取り掛かります。 まず、VHSビデオデッキ・デジタルビデオカメラ・PCをそれぞれ専用ケーブルで接続します。 . . . 本文を読む
コメント

VHSビデオをキャプチャーボード無しでPCに取り込む

2010-05-04 07:18:23 | ハイビジョン・ビデオキャプチャー
先日(2010年4月28日)のブログで、昔の8ミリをVHSビデオに変換(専門業者に頼んで)したことを紹介しました。 今回はその画像の一部をブログに紹介することを思い立ち、手持ちのハードとソフトだけを使う、金を掛けない方法を考えて見ました。 . . . 本文を読む
コメント

corega GEther PCI-T32 ギガビットLANカード 格安で入手。

2010-05-04 02:26:12 | LAN
昨日、久しぶりに静岡のドスパラに行って来ました。 欲しかったのは電源ですが、Junkコーナーを見ていたらギガビットのLANカード(以下、「NIC」=「Network Interface Card」)がなんと200円、現物を見る限り未使用品という感じで、迷わず買ってしまいました。 欲しかった電源も、予想価格よりかなり安かったので買ってきましたがそれについては後ほど紹介するとして、今日はこのギガビットLANカードを紹介します。 . . . 本文を読む
コメント