以前、紹介した Groove ミュージックの設定の様子は以下を参照ください。
Groove ミュージックを使ってみました。
Groove ミュージックは、WASAPI 排他モードに対応していないので、サウンド設定についてはデフォルトのまま、ほとんど気にしていなかったのですが、デフォルト設定を調べてみると、24ビット、44100HZ となっていました。
使用しているデバイス(ADL GT40 USB DAC) が、24ビット 96000Hz に対応していることから、デフォルトのままではもったいので(ハイレゾソースをダウン・サンプリングしている)、サウンド設定を 24ビット 96000Hz に変更しました。
コントロールパネルから、「サウンド」をクリック。

「再生」タブから、使用している「スピーカー」を選択し「プロパティ」をクリック。

「詳細タブ」をクリックし、サンプルレートとビットの深さ、を 「24ビット、96000Hz」 を選択し、「OK」をクリック。

以上で設定完了です。
効果は・・・、 本当のところ、私の耳ではその差はよくわかりませんでしたが、精神面でよかったと感じています。
Groove ミュージックを使ってみました。
Groove ミュージックは、WASAPI 排他モードに対応していないので、サウンド設定についてはデフォルトのまま、ほとんど気にしていなかったのですが、デフォルト設定を調べてみると、24ビット、44100HZ となっていました。
使用しているデバイス(ADL GT40 USB DAC) が、24ビット 96000Hz に対応していることから、デフォルトのままではもったいので(ハイレゾソースをダウン・サンプリングしている)、サウンド設定を 24ビット 96000Hz に変更しました。
コントロールパネルから、「サウンド」をクリック。

「再生」タブから、使用している「スピーカー」を選択し「プロパティ」をクリック。

「詳細タブ」をクリックし、サンプルレートとビットの深さ、を 「24ビット、96000Hz」 を選択し、「OK」をクリック。

以上で設定完了です。
効果は・・・、 本当のところ、私の耳ではその差はよくわかりませんでしたが、精神面でよかったと感じています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます