私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows10 システムドライブの定期バックアップを行うよう設定しました。

2016-02-02 01:48:38 | OS・ソフト
まず、コントロールパネルを開き、「バックアップと復元(Windows7)」を開きます。

ここで疑問になったのは、「Windows7でバックアップされたファイルのコピーを復元します」という解説です。




このマシンは、Windows7 とは無関係なので(Windows7からアップグレードしたものではないので)、この解説通りだと、Windows10 のバックアップはできないのかも? と思ったのですが、問題なくできました。

なんか、この解説自体がおかしいのでしょうか。。。




それでは、やり方を紹介します。

まず、「バックアップの設定」をクリック。




サーバーへのパス(保存したいフォルダー)を入力し、サーバーへのアクセス情報、PWを入力し「OK」をクリック。





バックアップは外部ハードドライブへの保存を推奨する、とありますが、ネットワーク上のサーバーにはアクセス権を設定してあるので、セキュリティ面では問題ないと思います。

「次へ」をクリック。



バックアップ対象の設定です。

「自分で選択する」にチェックを入れ「次へ」をクリック。





ここではオペレーティングシステムのみバックアップしたいので、ローカルディスク(C:)にチェックを入れ、更に欄外にある「次のドライブのシステムイメージを含める・・・」にもチェックを入れ、「次へ」をクリック。






ここではバックアップの頻度、時間等を設定できますので、都合の良い値を入力し「設定を保存してバックアップを実行する」をクリックします。






これでバックアップが開始されます。

完了すると、以下の画面になります。バックアップサイズは104GBになっていました。





(C:)ドライブのサイズは 65GBなので、なんでこんなに大きなサイズになるのかはよくわかりませんが、(C:)の空き領域も含め、バックアップしているのかもしれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows Phone KATANA01 を W... | トップ | Windows Phone KATANA01 でテ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

OS・ソフト」カテゴリの最新記事