それではやり方を紹介します。
(FREETEL のマニュアルにやり方が出ておらず、自己流ですので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。)
「設定」→「ネットワークとワイヤレス」をタップします。

以下の画面になるので「モバイルホットスポット」をタップ。

すると以下の画面になります。デフォルトでは一番上のキーは「オフ」になっていますので、これを「オン」にします。
(注意書きにあるように、これをオンすると、WiFi接続している場合は切断されるようです)
次に 携帯データネットワーク接続の共有は「WiFi」にチェックを入れます。
ネットワーク名(=SSID)とパスワードは、デフォルトで入力されていました。

これらは変更できると思いますが、取り合えずこのままにしておき、実際にiPad mini と接続してみました。

ネットワーク名はすぐに認識され、パスワードを入力したら、iPad mini からインターネットが使えるようになりました。
現在使っているポケットWiFiと、通信速度、500MBを越えた場合のコスト、バッテリの持ち等をトータルで比較し、もしメリットがあるようなら、ポケットWiFi(3GB/月で1100円)を廃止することも検討してみようと思います。
(FREETEL のマニュアルにやり方が出ておらず、自己流ですので、真似をされる場合は自己責任でお願いします。)
「設定」→「ネットワークとワイヤレス」をタップします。

以下の画面になるので「モバイルホットスポット」をタップ。

すると以下の画面になります。デフォルトでは一番上のキーは「オフ」になっていますので、これを「オン」にします。
(注意書きにあるように、これをオンすると、WiFi接続している場合は切断されるようです)
次に 携帯データネットワーク接続の共有は「WiFi」にチェックを入れます。
ネットワーク名(=SSID)とパスワードは、デフォルトで入力されていました。

これらは変更できると思いますが、取り合えずこのままにしておき、実際にiPad mini と接続してみました。

ネットワーク名はすぐに認識され、パスワードを入力したら、iPad mini からインターネットが使えるようになりました。
現在使っているポケットWiFiと、通信速度、500MBを越えた場合のコスト、バッテリの持ち等をトータルで比較し、もしメリットがあるようなら、ポケットWiFi(3GB/月で1100円)を廃止することも検討してみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます