1.13TB 書き込んだ時の健康状態、CrystalDiskInfo の結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/5881883884407186888401a64161dd2a.jpg)
回復不能セクタ数の推移です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/685be314b7f88e94c8d5e5f2beab0469.jpg)
ゼロにも戻ってから、2ヶ月以上経過しましたが、ゼロを維持しています。
CrystalDiskMark の結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/fd16b4272dbf08a6c722a2f15cef638f.jpg)
過去のデータ(以下)に比べ、Read,Write いずれもスコアの低下傾向は止まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/0dda8d2679e93a1581351d956caad097.jpg)
書き込み量とどんな関係があるか、次回これまでのデータをグラフ化してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/5881883884407186888401a64161dd2a.jpg)
回復不能セクタ数の推移です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/44/685be314b7f88e94c8d5e5f2beab0469.jpg)
ゼロにも戻ってから、2ヶ月以上経過しましたが、ゼロを維持しています。
CrystalDiskMark の結果です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/fd16b4272dbf08a6c722a2f15cef638f.jpg)
過去のデータ(以下)に比べ、Read,Write いずれもスコアの低下傾向は止まりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/0dda8d2679e93a1581351d956caad097.jpg)
書き込み量とどんな関係があるか、次回これまでのデータをグラフ化してみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます