問題の発生したHDDです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/0ef86976c08a3fc8526ed812c8ad93ac.jpg)
CrystalDiskInfo を開くと、以下の警告がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/943abec4abcfbdb10b2ea5e9bba699b1.jpg)
まだ「注意」ですが、いつ読み取れなくなるかわからないので、データをバックアップし、修復に取り掛かりました。
過去の経験で、「代替処理保留中のセクタ数」であれば、全領域にゼロを書き込む FULL ERASE で修復できたことがあるので、今回もFULL ERASEを実行することにしました。
使用したアプリは WD のData LifeGuard Diadnostics です。
このアプリを起動すると以下になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/41cdf6ef5c52f221316618bf34228820.jpg)
ライセンスに同意し「Next」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/9b59c7ab7c24d0a0013452b103a46bca.jpg)
このPCに接続してあるドライブが表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/0fce373726af8520f684a6376d012717.jpg)
問題のWD20EZRX を右クリックし、「Properties」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/09ebaea81209db87ee9fb7e85c29d438.jpg)
「ERASE」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/a8ad8a75310e54e93f55ab6869a62129.jpg)
「Start」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/146f7b019214535668e40d819bbda55c.jpg)
作動中のプログラムを閉じるようにとありますが、そのまま「OK」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/77c695ea3666eb0cc564246f068f2dee.jpg)
パーでションが削除されるとありますが、そのまま「はい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/a10e96d64fe53492319f896a783971c3.jpg)
データが削除されるとあります。当然ですので「はい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/fdbf5840627299f557cf75a0799b91ad.jpg)
ERASE のレベルを選択する画面になりますので、ここは「FULL ERASE」を選択し「OK」をクリック。
(過去の経験では、QUICK ERASE では「代替処理保留中のセクタ数」が修復できないことがありました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/c0a72f7d012ce27cb9660a71dc02fcff.jpg)
ERASE 開始、見込みでは3時間46分となっておりますが、実際には以下のように4時間58分かかりました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/d1d3bea260e75faf4380136167d75cf7.jpg)
再起動すると、「代替処理保留中のセクタ数」がゼロになり、修復できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/59da9f03f2c04a57b43c06e09032381d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2f/0ef86976c08a3fc8526ed812c8ad93ac.jpg)
CrystalDiskInfo を開くと、以下の警告がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/943abec4abcfbdb10b2ea5e9bba699b1.jpg)
まだ「注意」ですが、いつ読み取れなくなるかわからないので、データをバックアップし、修復に取り掛かりました。
過去の経験で、「代替処理保留中のセクタ数」であれば、全領域にゼロを書き込む FULL ERASE で修復できたことがあるので、今回もFULL ERASEを実行することにしました。
使用したアプリは WD のData LifeGuard Diadnostics です。
このアプリを起動すると以下になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/db/41cdf6ef5c52f221316618bf34228820.jpg)
ライセンスに同意し「Next」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/9b59c7ab7c24d0a0013452b103a46bca.jpg)
このPCに接続してあるドライブが表示されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/0fce373726af8520f684a6376d012717.jpg)
問題のWD20EZRX を右クリックし、「Properties」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/09ebaea81209db87ee9fb7e85c29d438.jpg)
「ERASE」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/a8ad8a75310e54e93f55ab6869a62129.jpg)
「Start」をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/146f7b019214535668e40d819bbda55c.jpg)
作動中のプログラムを閉じるようにとありますが、そのまま「OK」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/77c695ea3666eb0cc564246f068f2dee.jpg)
パーでションが削除されるとありますが、そのまま「はい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9c/a10e96d64fe53492319f896a783971c3.jpg)
データが削除されるとあります。当然ですので「はい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/fdbf5840627299f557cf75a0799b91ad.jpg)
ERASE のレベルを選択する画面になりますので、ここは「FULL ERASE」を選択し「OK」をクリック。
(過去の経験では、QUICK ERASE では「代替処理保留中のセクタ数」が修復できないことがありました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/c0a72f7d012ce27cb9660a71dc02fcff.jpg)
ERASE 開始、見込みでは3時間46分となっておりますが、実際には以下のように4時間58分かかりました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dc/d1d3bea260e75faf4380136167d75cf7.jpg)
再起動すると、「代替処理保留中のセクタ数」がゼロになり、修復できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/59da9f03f2c04a57b43c06e09032381d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます