サウンドカード本体です。

最初に金属ブラケットを外します。


分解したところです。

この後、以下のパーツクリーナーを使って、基板の裏表をクリーニングします。

3.5㎜ジャック・ソケットも入念にクリーニングします。

この後、半日ほど乾燥させます。
十分乾燥したことを確認し、接点復活剤(CRC 2-26)を綿棒を使い端子部に塗布します。

3.5㎜ソケットにジャックを挿入し、その上にに接点復活剤(CRC 2-26)をたらしながら、ジャックを何度も抜き差しします。

最後に、金属ブラケットを元通り組み付け、メンテ完了です。

PCに組み付け直し、再生して見ましたが、左右のアンバランス、ノイズ等も感じられず良好です。。。

最初に金属ブラケットを外します。


分解したところです。

この後、以下のパーツクリーナーを使って、基板の裏表をクリーニングします。

3.5㎜ジャック・ソケットも入念にクリーニングします。

この後、半日ほど乾燥させます。
十分乾燥したことを確認し、接点復活剤(CRC 2-26)を綿棒を使い端子部に塗布します。

3.5㎜ソケットにジャックを挿入し、その上にに接点復活剤(CRC 2-26)をたらしながら、ジャックを何度も抜き差しします。

最後に、金属ブラケットを元通り組み付け、メンテ完了です。

PCに組み付け直し、再生して見ましたが、左右のアンバランス、ノイズ等も感じられず良好です。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます