まず、現在の Windows 10 を起動し、インストール用USB を装着し、”設定>更新とセキュリティ>回復” を開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/d90ce88fb70d646ee028e1faa64b173c.jpg)
ここで、”今すぐ再起動” をクリックすると、以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/c33e7204b3b9c52a81153c481c57a06b.jpg)
ここでは ”デバイスの使用” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/6f2d6222d3ffb4a6f703dc9b0ab50fa0.jpg)
続いて ”UEFI:Removable Device” をクリック。(上記画像では、"UEFI:CD/DVD Drive" に赤枠をつけしまいましたが、間違いでその下です)
すると、再起動がかかり、USBから起動します。しばらくすると、以下のWindows 11 セットアップ画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/959da5f2bb45af013dba75ecdc965645.jpg)
ここで、”Shift+F10" キーを押すと、以下のコマンドプロンプト画面が起動しますので、"regedit" を入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/e136599e9eca15b161b19d78b6cec37b.jpg)
以下のレジストリエディターが起動しますので、左上の "ファイル” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/c6589e4c61b62bce5054d094cf4a1948.jpg)
続いて、”インポート” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/cd3dbfe80d9a4c2dc684e71b0c7bc559.jpg)
ファイルエクスプローラが起動するので "PC" をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/3b98e912243fc16e7291e82528991239.jpg)
デバイスとドライブ から USB ドライブを選択し、”開く” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/501864c77f6b32e52bc78f0adb8f6ae6.jpg)
以下の画面になるので、"bypass"(昨日紹介した、インストールUSBに追加したレジストリ変更プログラムです) を選択し”開く” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/ad8806de77a8881616d1ba6df49cf51c.jpg)
2~3秒でレジストリが追加され、以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/c8aa9368497829de39bd5626535be1f3.jpg)
”OK”をクリックし、コマンドプロンプト画面を閉じ、元の Windows 11 のセットアップ画面に戻り,"次へ” をクリックすると、以下のライセンス認証画面になりますので、ここでは”プロダクトキーがありません” をクリック。
(このマシンは、Windows 10 で Microsoftアカウントで認証取得してあるので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/bfd16ac4a25ca4dfe93f35cae26cb162.jpg)
Windows 11 のエディション選択画面になるので、Windows 10 の時と同じ "Pro" を選択し ”次へ” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/ada71d5839490a01408ef806150db4e9.jpg)
ライセンス条項同意画面になるので、下段の"同意します・・・"にチェックを入れ ”次へ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/63507ad1d1634f9e622c93674bf9f9db.jpg)
すると、インストールドライブの設定画面になります。ここでは Windows 10 時代の パーティションを全て削除しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/1e0fbf973d98ae07113679bfc98bcb01.jpg)
全てのパーティションを削除すると、以下の画面になるので、”次へ” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/85086f377cc17728b388986a805a8517.jpg)
以下の確認画面になるので、”OK” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/41569d3d24d75cc1b65e4b18bbc8fb3a.jpg)
すると、Windows 11 のインストールのために、以下のパーティションが作成されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7f/66daa1edb63bc7bed59fc527deba2694.jpg)
”次へ” をクリックすると、漸くインストールが開始されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/4810ea06ddf9e175097cf55a2fef5a16.jpg)
この後、数回再起動を繰り返し、30分ほどでWindows 11 のクリーン・インストールが無事?完了しました。
次回、認証取得、及び初期設定の様子を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/d90ce88fb70d646ee028e1faa64b173c.jpg)
ここで、”今すぐ再起動” をクリックすると、以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/c33e7204b3b9c52a81153c481c57a06b.jpg)
ここでは ”デバイスの使用” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/6f2d6222d3ffb4a6f703dc9b0ab50fa0.jpg)
続いて ”UEFI:Removable Device” をクリック。(上記画像では、"UEFI:CD/DVD Drive" に赤枠をつけしまいましたが、間違いでその下です)
すると、再起動がかかり、USBから起動します。しばらくすると、以下のWindows 11 セットアップ画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/959da5f2bb45af013dba75ecdc965645.jpg)
ここで、”Shift+F10" キーを押すと、以下のコマンドプロンプト画面が起動しますので、"regedit" を入力します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ed/e136599e9eca15b161b19d78b6cec37b.jpg)
以下のレジストリエディターが起動しますので、左上の "ファイル” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/c6589e4c61b62bce5054d094cf4a1948.jpg)
続いて、”インポート” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/cd3dbfe80d9a4c2dc684e71b0c7bc559.jpg)
ファイルエクスプローラが起動するので "PC" をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/3b98e912243fc16e7291e82528991239.jpg)
デバイスとドライブ から USB ドライブを選択し、”開く” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/501864c77f6b32e52bc78f0adb8f6ae6.jpg)
以下の画面になるので、"bypass"(昨日紹介した、インストールUSBに追加したレジストリ変更プログラムです) を選択し”開く” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9f/ad8806de77a8881616d1ba6df49cf51c.jpg)
2~3秒でレジストリが追加され、以下の画面になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/c8aa9368497829de39bd5626535be1f3.jpg)
”OK”をクリックし、コマンドプロンプト画面を閉じ、元の Windows 11 のセットアップ画面に戻り,"次へ” をクリックすると、以下のライセンス認証画面になりますので、ここでは”プロダクトキーがありません” をクリック。
(このマシンは、Windows 10 で Microsoftアカウントで認証取得してあるので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/bfd16ac4a25ca4dfe93f35cae26cb162.jpg)
Windows 11 のエディション選択画面になるので、Windows 10 の時と同じ "Pro" を選択し ”次へ” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/ada71d5839490a01408ef806150db4e9.jpg)
ライセンス条項同意画面になるので、下段の"同意します・・・"にチェックを入れ ”次へ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/63507ad1d1634f9e622c93674bf9f9db.jpg)
すると、インストールドライブの設定画面になります。ここでは Windows 10 時代の パーティションを全て削除しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cb/1e0fbf973d98ae07113679bfc98bcb01.jpg)
全てのパーティションを削除すると、以下の画面になるので、”次へ” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/85086f377cc17728b388986a805a8517.jpg)
以下の確認画面になるので、”OK” をクリック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8f/41569d3d24d75cc1b65e4b18bbc8fb3a.jpg)
すると、Windows 11 のインストールのために、以下のパーティションが作成されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7f/66daa1edb63bc7bed59fc527deba2694.jpg)
”次へ” をクリックすると、漸くインストールが開始されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/4810ea06ddf9e175097cf55a2fef5a16.jpg)
この後、数回再起動を繰り返し、30分ほどでWindows 11 のクリーン・インストールが無事?完了しました。
次回、認証取得、及び初期設定の様子を紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます