再起動後、以下の初期設定ウイザードが続きます(ここで設定を誤っても、後で変更できるので、あまり気にしなくても良いです)
”日本” を選択し ”はい” をクリック
キーボードレイアウトは そのまま ”はい”
2つ目のキーボードは "スキップ"。
ここで、設定変更開始、しばらく待ちます。
しばらくすると、以下のPCの名前設定画面になります。後で設定できるので、ここでは ”スキップ”
続いて、Microsoft アカウントとPW、PINコードを求められます。(その時の画面をキャプチャーするのを忘れました。)
再度、再起動が掛かり、初期設定完了です。
PINコードを入力すると、Windows 11が起動します。
最初に、”システム>ライセンス認証” でライセンス認証状況をチェック。
一番心配していた点ですが、問題なく認証できており、ほっとしました。
続いて、”システム>バージョン情報” をチェック。
最新のOSビルド "22000.194" になっており、特に問題なさそうです。
動作も軽快で(Windows 10 の時と変わりなし)現時点、特に不具合は感じられません。
”日本” を選択し ”はい” をクリック
キーボードレイアウトは そのまま ”はい”
2つ目のキーボードは "スキップ"。
ここで、設定変更開始、しばらく待ちます。
しばらくすると、以下のPCの名前設定画面になります。後で設定できるので、ここでは ”スキップ”
続いて、Microsoft アカウントとPW、PINコードを求められます。(その時の画面をキャプチャーするのを忘れました。)
再度、再起動が掛かり、初期設定完了です。
PINコードを入力すると、Windows 11が起動します。
最初に、”システム>ライセンス認証” でライセンス認証状況をチェック。
一番心配していた点ですが、問題なく認証できており、ほっとしました。
続いて、”システム>バージョン情報” をチェック。
最新のOSビルド "22000.194" になっており、特に問題なさそうです。
動作も軽快で(Windows 10 の時と変わりなし)現時点、特に不具合は感じられません。
「起動方法がUEFIブート」である事は必須とみましたが、私の環境では当該設定を行えるBIOSの設定ツールでは無いと考えています。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nonn888/20211011/20211011104417.jpg
よって、10⇒11に無償Upgradeする事は。残念ですが、これにて綺麗さっぱりと諦めることにします。