私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ECS製マザー P55H-A を使ったマシンの組立(その2)

2010-02-22 03:20:12 | マザーボード
正面から見ると、そのスリムさがよくわかると思います。5インチベイに対し左右それぞれ7ミリくらいしか出っ張ってません。



この写真は完成したところなので、左下にちゃっかり Corei3 のシールをはっちゃてます。

以下では、ケースにマザー取り付け用の六角ナット座をマザーの穴位置に合せて固定します。このマザーでは9箇所になります。同じATXマザーでも11箇所のものがあったりしますので、マニュアルと実物を良く見て、位置を間違えないように。



続いて、電源を取り付けます。マザーを取り付ける前に取り付けておいた方が無難です。
比較的小さいケースなので、マザーを取り付けた後では電源が入らなくなる恐れがありますので。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ECS製マザー P55H-A を使っ... | トップ | ECS製マザー P55H-A を使っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マザーボード」カテゴリの最新記事