goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ECS製マザー P55H-A を使ったマシンの組立(その3)

2010-02-23 03:56:02 | マザーボード
ここでは梱包用のクッション材(潰すとプチプチ音のするビニール製のやつ)とその上にマザーが入っていた銀色のビニール袋を敷いてます。



次にCPUソケットの保護カバーを取り外します。



ここでCPUを箱から取り出します。Intelのリテールクーラーはどんどん小さくなっていくようで、パッケージサイズもCore2duoから比べると、Coreiシリーズは2/3位の容積に感じます。



そっとCPUを取り出し、ソケットに置きます。切り欠きがあるので、まず方向を間違えることはないでしょう。



次にCPUクーラーを以下のように取り付けます。4箇所の穴にクーラーの4箇所の脚を突き刺し上からしっかり押し込みます。 ギギ と音がするまで。
マザーの基板を横から見ると、クーラー周辺が撓んでますが、これで正常です。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ECS製マザー P55H-A を使っ... | トップ | ECS製マザー P55H-A を使っ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マザーボード」カテゴリの最新記事