メモリがおかしいのか?
メモリはDDR2、HYNIX製の全く同じSpecで、デュアルチャンネルで動作してます。
購入してからまだ半年以内であり、これまで稼動中に不安定になる等、おかしなことは経験していません。
起動時の状態は以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/cf2d83758565f4ca32790e5bc6846395.jpg)
「Memory Testing :4 」の状態で、一見フリーズしたように見えます。
正常であれば、あっという間にメモリがカウントされ、次のStepに進みます。
この状態で70秒ほど経過すると以下の状態になり、その後は何事もなかったように正常起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/ecf0eab921282300c62253553b1c509d.jpg)
マザーボードによっては、BIOSでメモリカウントを念入りに行うモードもあるので、マニュアルで調べてみましたが、このマザーではそんなモードは見当たりません。
過去、何度かCPUのオーバークロックをしたため、メモリに何らかのダメージが出てきたのかもしれません。
メモリはDDR2、HYNIX製の全く同じSpecで、デュアルチャンネルで動作してます。
購入してからまだ半年以内であり、これまで稼動中に不安定になる等、おかしなことは経験していません。
起動時の状態は以下です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/cf2d83758565f4ca32790e5bc6846395.jpg)
「Memory Testing :4 」の状態で、一見フリーズしたように見えます。
正常であれば、あっという間にメモリがカウントされ、次のStepに進みます。
この状態で70秒ほど経過すると以下の状態になり、その後は何事もなかったように正常起動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/ecf0eab921282300c62253553b1c509d.jpg)
マザーボードによっては、BIOSでメモリカウントを念入りに行うモードもあるので、マニュアルで調べてみましたが、このマザーではそんなモードは見当たりません。
過去、何度かCPUのオーバークロックをしたため、メモリに何らかのダメージが出てきたのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます