「設定」→「ネットワークとインターネット」から ”モバイルホットスポット" を開きます。
ここで、モバイルホットスポットにある「インターネット接続を他のデバイスと共有します」を「オン」にし、続いて ”ネットワーク名"の下にある「編集」をクリック。
(”インターネット接続を共有する” が 「WiFi 2」 になっています。これは前回紹介した、インターネット接続用に設定したWiFI子機になります。)
ここで、ネットワーク名(WiFi のSSID に相当します)とパスワードを入力(デフォルトでランダムな初期値が入力されていますが、適当なパスワードに変更しておきました)、最後に「保存」をクリック。
これでモバイルホットスポットの設定は完了です。
次に、実際に使って見ます。
iPad mini2 で「WiFi」をタップ、”ネットワークを選択” の画面に先ほどモバイルホットスポットで設定した「SERVER10」が表示されているので、これをタップ。
引き続き、パスワードを聞いてきますので、同じく先ほど設定したパスワードを入力すると、モバイルホットスポットに接続完了できました。
パソコン側で確認すると、以下のように、1つのデバイスが接続されている(1/8)と表示されていました。
実際に使って見た効果を見てみます。
これまでつながりにくかった二階の階段付近で測定、使ったアプリは、「Wi-Fiミレル」です。
最初に、モバイルホットスポットに接続していない状態です。
受信強度は「23」となっており、ギリギリ繋がっている状態です。
次に、モバイルホットスポットに接続した状態です。
一挙に「89」に向上、動画再生も問題なく快適な状態になりました。
ここで、モバイルホットスポットにある「インターネット接続を他のデバイスと共有します」を「オン」にし、続いて ”ネットワーク名"の下にある「編集」をクリック。
(”インターネット接続を共有する” が 「WiFi 2」 になっています。これは前回紹介した、インターネット接続用に設定したWiFI子機になります。)
ここで、ネットワーク名(WiFi のSSID に相当します)とパスワードを入力(デフォルトでランダムな初期値が入力されていますが、適当なパスワードに変更しておきました)、最後に「保存」をクリック。
これでモバイルホットスポットの設定は完了です。
次に、実際に使って見ます。
iPad mini2 で「WiFi」をタップ、”ネットワークを選択” の画面に先ほどモバイルホットスポットで設定した「SERVER10」が表示されているので、これをタップ。
引き続き、パスワードを聞いてきますので、同じく先ほど設定したパスワードを入力すると、モバイルホットスポットに接続完了できました。
パソコン側で確認すると、以下のように、1つのデバイスが接続されている(1/8)と表示されていました。
実際に使って見た効果を見てみます。
これまでつながりにくかった二階の階段付近で測定、使ったアプリは、「Wi-Fiミレル」です。
最初に、モバイルホットスポットに接続していない状態です。
受信強度は「23」となっており、ギリギリ繋がっている状態です。
次に、モバイルホットスポットに接続した状態です。
一挙に「89」に向上、動画再生も問題なく快適な状態になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます