基板の裏から、ハンダゴテでハンダを溶かしてコンデンサーを引っこ抜けば良いのですが、基板の裏からどれが目的の部分か見つけるのが結構大変です。
真横の2方向から目視し、大体の目安を付け、ハンダゴテで溶かしながらコンデンサー本体に少し力を入れ動く感じがしたら当たり、ということを繰り返していきました。
結局、以下の4ケのコンデンサーを取り外しました。
2200μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ
2200μF 16V 105℃ ・・・ ×1ヶ
1000μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ(TMR/大)
1000μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ(TNR/小)
1000μFについては、全く同じSpecですがなぜか大きさ(体積)が2倍位違います。また何の意味か良くわかりませんが、大きいのにはTMR、小さい方にはTNR と表記が有ります。
真横の2方向から目視し、大体の目安を付け、ハンダゴテで溶かしながらコンデンサー本体に少し力を入れ動く感じがしたら当たり、ということを繰り返していきました。
結局、以下の4ケのコンデンサーを取り外しました。
2200μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ
2200μF 16V 105℃ ・・・ ×1ヶ
1000μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ(TMR/大)
1000μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ(TNR/小)
1000μFについては、全く同じSpecですがなぜか大きさ(体積)が2倍位違います。また何の意味か良くわかりませんが、大きいのにはTMR、小さい方にはTNR と表記が有ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます