私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Junk電源からパンクしたコンデンサーを取り外しました

2007-09-02 00:24:05 | 電源
基板の裏から、ハンダゴテでハンダを溶かしてコンデンサーを引っこ抜けば良いのですが、基板の裏からどれが目的の部分か見つけるのが結構大変です。
真横の2方向から目視し、大体の目安を付け、ハンダゴテで溶かしながらコンデンサー本体に少し力を入れ動く感じがしたら当たり、ということを繰り返していきました。
結局、以下の4ケのコンデンサーを取り外しました。

2200μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ
2200μF 16V 105℃ ・・・ ×1ヶ
1000μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ(TMR/大)
1000μF 10V 105℃ ・・・ ×1ヶ(TNR/小)

1000μFについては、全く同じSpecですがなぜか大きさ(体積)が2倍位違います。また何の意味か良くわかりませんが、大きいのにはTMR、小さい方にはTNR と表記が有ります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サムスン製HDD”SV1203N”トラ... | トップ | Junk電源から取り外したコン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電源」カテゴリの最新記事